こんにちは,ひなたパパです。
娘が中学生になったため,お金の教育を開始しました。
これまでの経緯はこちら。
☞将来が変わる!子供のお金教育!我が家はジュニアNISAを活用し,中学生から開始します♪
☞未成年の子どもが1,000万円超の資産運用|SBI証券・ジュニアNISAの口座開設完了!
SBI証券の口座を開設し,ようやく株式の購入です。
娘の資産なので,購入する株式も娘が選びます。
娘の資産(2月末時点)
娘の資産は,以下の通りです。
※1米ドル=105円想定です。
※今後も生涯に渡り,私から娘へ毎年100万円以上贈与します。
※娘自身が貯めたお金(お小遣い,お年玉,お祝い金等)は,把握していません。
☞少額で出来る子どものための資産形成!資産倍増も-米ドル建て終身保険-
初心者向け雑誌,ZAIで銘柄選び
銘柄選びには,ZAIという投資初心者向け雑誌を読ませ,自分で調べさせました。
👇ZAIなど雑誌200誌以上が毎月380円で読み放題👇
(日経マネー,日経トレンディ,日経ウーマン,サンキュ!,ESSE,Mart 等)
ZAIは,初心者に分かりやすく,中学生の娘でも気楽に読めます。
とはいえ,はじめて投資雑誌を読むということで,分からない用語が多く質問攻めでした。
株主優待銘柄に食いつく
妻に似たのか「お得大好き!」な性分のため,株主優待が気になるようです。
私が投資を始めた頃は,インカムゲインよりもキャピタルゲインに興味があったのですが…。
(夫婦共有資産は,妻の意向で株主優待しか持っていません。一方,私の個人資産では,キャピタルゲイン狙いの個別銘柄しか買いません。)
娘の選んだ銘柄は,以下のものです。
- 〔2702〕日本マクドナルドホールディングス(株)
- 〔7421〕カッパ・クリエイト(株)
- 〔9861〕(株)吉野家ホールディングス
- 〔3197〕(株)すかいらーく
- 〔7412〕(株)アトム
- 〔3387〕(株)クリエイト・レストランツ・ホールディングス
- 〔4837〕シダックス(株)
スポンサーリンク
さっそく購入!
娘が一番欲しい株は,マクドナルドでした。
とても中学生らしい選択なのですが,取得額が47万円と高額のため,今回は見送ることになりました。
また,シダックスは財務の状況が悪いため,もう少し様子を見たほうが良いとアドバイスしたところ,こちらも見送ることになりました。
購入するのは,以下の株式となりました。
- 〔7421〕カッパ・クリエイト(株)
- 〔9861〕(株)吉野家ホールディングス
- 〔3197〕(株)すかいらーく
- 〔7412〕(株)アトム
- 〔3387〕(株)クリエイト・レストランツ・ホールディングス
長期保有で,生涯売ることはないとのことでしたので,指値注文ではなく,成行注文で購入しました。
また,購入タイミングも特に意識せず,買い付けました。
急いで購入したい,というよりも「長期で見たら,ちょっとした値動きなんてどうでもいい」といった感覚のようです。
この辺りは,長期投資家の資質がありそうだなぁと感じました。
また,売却はしないとのことなので,ジュニアNISA口座は使用せず,特定口座を使用しました。
次は,投資信託選び
個別株式選びは娘には難しいようで,投資信託で積立てたいとのことでした。
ZAIを見ながら,どれがいいかなぁと選んでいます。
どんなものを選ぶのか,楽しみにしたいと思います。
👇子供のお金教育の関連記事はこちら👇
投資関連の雑誌もたくさんあります!
月380円(税抜)で200誌以上のファッション,インテリアから経済情報まで各種雑誌が読み放題! 年払いは2ヶ月分以上お得な3,600円(税抜)です。 楽天ポイントも貯まるし,もちろん楽天ポイントでの支払いも可能です。 1アカウントにつき最大5台のPC,スマホ,タブレットで利用可能です。 雑誌を購入することがなくなるので,収納場所が不要になります。 |