大学のヨット部の後輩である新人学生(主に1,2年生)を集め
先輩の権限で半日ほど監禁・洗脳し
ムリヤリ一人一艇のヨットを作らせ
完成するまで帰れない、という
パワハラで訴えられても仕方がないレベルの年1回の企画
なんと!!今年で11回目
つまりこのブログよりもはるかに古い歴史を持っています
そしてついに
スナイプ級が登場しました!やったね
↓この前出来たばかりの作品
今までは470級というヨットのペーパークラフトを作らせていたのですが
なんせこれらの違いを説明するのが非常に難しい
ともすればヨットや帆船の歴史について延々と語らねばなりませんw
2020年には東京五輪もありますのでセーリング競技についてもまた機を改めてガッツリ解説しようと思います
(実はこのスナイプ級は、かなりクラシックな部類でして、五輪からは外されています)
スポンサーリンク
さて、ある休日に某所で行われた実際の作業風景
毎年のことながら、個々の技術力によって完成度にバラツキがあります
ただ私もペパクラクリエイターとして腕が上がっておりまして
なるべく差が出ないように作りやすい設計にしているつもりなのですが…
うん、まぁまぁですね
画像に写り込んじゃってるからついでに広告貼付
イベント用に量販店で箱買いしていたお茶ですな
(買ったのはアマゾンでは無い、ということはナイショだぞ)
スポンサーリンク
では完成品を並べてみましょう
これね、完成したあとでもジャイブ(方向転換のため左右反対にセールを張り直す作業)が可能です
知らない人だと
「お、おう」
となりますが
帆走の仕組みを知っている人が見たら
「え?スゲー!!」
ってなるくらい凄い事なんです
あとはですね
センターボードが可動式です
学生たちも目をキラキラさせて艇を弄り倒します
なんせ紙でありながら、実艇とほぼ同じ動き
さて、この講習会から数日後
学生たちがツイッターに上げたところ
他校のヨット部から何やらオファーが来たとのこと
・・・
むむ、もはや年1回では収まりきらない企画になりつつあるのかも知れません
また後日談を報告いたします
スポンサーリンク
前回のはてブとお礼
ヨット(ディンギー)スナイプ級 ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房より
もうね、皆さん「美人」とか「女子大生」とか「ムキムキ」とかのキーワードに食いつきすぎ
そして今回の「監禁」「洗脳」「パワハラ」・・・
(-_-;).。oO(いかん、読者の方々に告発されてしまう)
そりゃ私だって食いついてほしくて書いてますけどねww
実際はそんな優雅なものではありません、競技も厳しいし、なにより色気のカケラも無いような部活空間です
いやみんな可愛い後輩ですよ、男子も女子も
今回の講習会もみんな部活の延長のノリで来てるもんだから、そりゃもう・・・
あーでも妄想はタダですので、ご自由にどうぞ(*´Д`)
id:imuhさん
おっと!セーラー発見!!
実は次もスゴイ艇種に着手しています
東京五輪で初の試み、空飛ぶアレww
この他にもたくさんのはてブ下さった皆さま ありがとうございました(*´ω`*)