【驚愕】現代の若者たちは人類滅亡の瞬間に立ち会うことになる…って話

昨日テレビ観ててビックリですよ。

『ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”』っていうNHKの超真面目な番組。

あのねぇ…結論を先に言います。

人類は2050年くらいに滅亡する

って博士が言ってたよ。

マジかよ…せいぜいあと30年で全て終わり!?

 

2050年前後に人類が滅びるとしたら、今20代の若者たちは50代の時に、まさに「その瞬間」を目の当たりにすることになる

これなぁ~…

私は全然、OKなんですよ。

2050年で人類が滅亡しても問題ないです。

おそらく、その前に自分自身が、もうこの世にいませんから。

 

しかしね、今、現代を生きる若者たちにとってはタダ事じゃありませんよ。

人生設計も大幅に狂っちゃうでしょう。

 

50代で全部、終わり?

その先は無いの?

老後は?

子どもや孫たちはどうなっちゃうの?

 

いやいやいや、全然シャレにならんですよ。

ダイアモンド博士、さらっと、言ってたけどさ、

梅酒みたいにさらっと言ってたけどさ、

私は聞き逃しませんぞ!

 

ダイアモンド博士

「…で、人類は2050年あたりに滅びると思うんですけどね、宇宙のどこかにいる知的生命体が…」

みたいなさ、

さらっと宇宙人の話になっちゃってさ、その場で博士の講義を聴いている生徒たちも全員スルーしてたけどさ、

私は聞き逃しませんぞ!

 

お前いま、なんつった?

 

人類滅亡って言ってなかった?

しかも

2050年って、割とすぐじゃん。

カミングス―――ンじゃん!?

 

 

一応、言っておくと、ダイアモンド博士はちゃんとした、まともな、偉い博士です。番組も大真面目。

博士の名前が「ダイアモンド」ですからね、なんかふざけてんじゃないのか?って思う人もいるかも知れませんが、そうじゃありません。

めちゃめちゃスゴイ博士らしいのです。

ハーバード大学ケンブリッジ大学を出ています。ハシゴですよハシゴ。

 

ジャレド・ダイアモンド

アメリカ合衆国の進化生物学者、生理学者、生物地理学者、ノンフィクション作家。現在、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)社会科学部地理学科の教授。

1937年、ボストンでベッサラビア出身のユダヤ系の両親の間に生まれる。1958年にハーバード大学で生物学の学士号を取得後、1961年にケンブリッジ大学で生理学の博士号を取得した。

ジャレド・ダイアモンド - Wikipedia

 

しかもしかも、

ダイアモンド博士は一般向けの著書『銃・病原菌・鉄』で、ピューリッツァー賞も受賞しちゃっています。

 

ダイアモンド博士は、

全然、

ふざけていないのです。

 

勘や、思い付きで言ってるのではなく、

綿密に、

過去のあらゆるデータを分析し、

ゴリゴリに解析し、

そのうえで、

ガチで、

「人類は2050年あたりで滅びるだろう」

と推測しているのです。

 

いやいやいや……

最初聞いた時はビックリしたけどさ、

言われてみれば、無いとは言えませんよね。

……いや。

あるような気がしてきた。

2050年、人類滅亡。

 

 

2050年、人類はどうやって滅びるのだろうか?

一応ね、番組内では「キノコ雲」の画像が使われていましたね。

人類滅亡のくだりで。

 

ようするに。

 

人類は、核兵器か、あるいはそれ以上に強力な兵器の使用によって、自滅するであろう、という見解だと思います。(あくまでも推測です) 

 

しかしね、よーく周りを見渡してみると、他にも「人類が滅亡するための材料」は、いたるところに転がっているようにも思えます。

 

もしかすると、核兵器のような爆弾系ではなく、生物兵器?のようなものが原因で人類は滅びるかも知れません。

いずれは、致死率2000%みたいな、とんでもない毒ガスなんかも開発されるでしょう。

もしもその研究機関が、テロリスト集団に襲われたら?

あるいは何らかの事故で、細菌兵器が世界中にばらまかれるような事態になったら?

全然あり得ない話ではありません。

人間は間違いを犯す生き物です。

100%の安全など無いんですから。

 

科学者という人種は、倫理とかモラルどうこう以上に、知りたい、実験したい、発明したい、みたいな欲望の方が大きい奴もいる、という話を聞いたことがあります。

「現在の倫理的にはダメだって分かっちゃいるけど、やってみたい、作ってみたい」

そういう感じがあるんだそうです。(当然個人差があります)

 

ホントあり得るでしょ。

いいですか。

貿易センタービルに飛行機で突っ込むことができるなら、

原子力発電所に飛行機で突っ込むこともできたんですよね。

もしもあの時それをやられていたらどうなっていたか。

 

細菌兵器を作っている研究所が爆破されたら、どうなりますか。

細菌がドバっと流出しちゃったら、誰が食い止められますか。

 

「よっ!久しぶり!最近(細菌)どう?」

とか言ってる場合じゃなくなるんですよ。

 

 

人工知能の極度な発達による人類滅亡ってのもあるんじゃないか?

もしかするとターミネーターみたいな世界も、あり得るんじゃないか?って私は思っています。

スカイネット」でしたっけ?

コンピューターが自我を持っちゃう。

んで、人間がこりゃやべぇぞって危機感を持ち始めて、コンピューターの機能を停止させようとする。

スカイネットはそれを「人間からの攻撃、宣戦布告」と解釈し、核ミサイルを発射。

人類滅亡。

 

あるね~。

ありえますね~。

 

他にも…なんだろう。

巨大隕石の落下とか?

あと…円高

 

 

NHKの番組『ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”』の中では、人類滅亡のくだりを若者たちが全員スルーしていたけど、どういうことなんだ?

私が観たのは、『ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”』の第9回目。

 

「地球外生命体(エイリアン)も進化する?」

という内容でした。

 

ダイアモンド博士の“ヒトの秘密” 9▽地球外生命体(エイリアン)も進化する?

f:id:gattolibero:20180305125329j:plain

ダイアモンド博士の講義9回目は、地球から宇宙の話に飛び出す。地球の外にも、私たちと同じように進化と発展を遂げた生物がいるかもしれない。そんな地球外生命体=エイリアンについて、みんなで議論する。エイリアンについて自由に考えることで、このシリーズで学んできた動物からヒトへの進化を見つめ直す。今回の講義の場所は、宇宙への好奇心を刺激し続けてきたウィルソン山天文台

ダイアモンド博士の“ヒトの秘密” - NHK

 

ダイアモンド博士の講義を聴きに集まった参加者の大半は、ナウなヤング(若者)だったように見受けられました。

彼らは、博士が言う人類滅亡の瞬間には、まだまだ家のローンを抱えていそうな年齢です。

当然、他人事ではないはずなんですが…。

 

しかし番組内では、2050年問題は華麗にスルーされていました。

もしかすると、その日の講義の内容が

「地球外生命体」についての話だったから、なのかも知れません。

人類滅亡に深く言及することは、話の脱線に繋がっていきますからね。

 

ようするにこういうことです。

 

人類が、地球外の知的生命体と遭遇する可能性はあるのか無いのか?

という話になった時に、

ダイアモンド博士が「それはない。遭遇できない」と語ったわけです。

何故か。

「文明は進化を続け、やがて滅びる」から。

 

ある知的生命体が、他の惑星の住人とコンタクトが取れるほど高度な文明を築き、それを持続できる期間は150年程度であろうと博士は考えているのです。

 

地球人もそうですし、おそらく他の星の知的生命体もそうであろうと。

 

ということはですよ、タイムリミットは150年。

150年以内に宇宙人を見つけなければ、出会えない。

 

宇宙の長い歴史から見れば、ほぼ同じ瞬間に誕生していないと、出会えないわけです。

すこしでもズレがあれば、

「自分たちが滅亡しているか、相手側が滅亡しているか、あるいは両方とも滅亡しているか。」

ということなんですね。

 

とまぁ、こういう話でしたので、その場にいた若者たちも、つっこみにくかったのかも知れません。

その場の空気を読んで「人類滅亡」についてはスルーしたのでしょう。

 

もしかしたら、

「おーい!博士!ちょっと待ってくれよ!人類はあと30年で滅亡しちゃうのかよ!?」

ってツッコんだ若者もいたのかも知れません。

ただ番組内ではカットされていただけでね。

 

 

ということで、今、ナウなヤングに問いたい。君たちはどう生きるか

2050年に人類が滅亡する、という前提でみなさんに問いたい。

 

じゃあ、

君たちはどう生きるか

 

あなたたちに残された時間はあと30年程度です。

そこで強制的に全てが終わりを迎えます。

 

だとしたら、

あなたはどう生きるのか?

 

グダグダ言っても終わり。

泣いてもわめいても、終わり。

愚痴っても、凹んでも、終わるものは終わるんです。

で、

だとしたら、あなたはどう生きるの?

って話。

 

これさぁ、なんか、踏ん切りがつくかも知れないね。

泣いても笑ってもあと30年なら、残された時間を精一杯生きよう!

とにかく好きなことやろう!

やりたいことをやろう!

って。

 

前向きになっても後ろ向きになっても終わりは終わり。

だったら、前を向こう。エンジョイしよう!

そう思えてくるのではないだろうか。

 

いい意味で開き直れるのではないだろうか。

 

悩んでいる時間はないんです。

 

第二次世界大戦中にナチス強制収容所で過ごした経験もある、心理学者のフランクルはこう言った。

人生に意味を問うてはいけない。

人生からの問いかけに

どう答えるのかが大切なのだ。

gattolibero.hatenablog.com

 

人生は常にあなたに問いかけてくる。

「人生とは何か?」と。

あなたはその問いに、問いで返すのではなく、答えていかなければならない。

人生とは◯◯である!と。

 

間違いも正解も関係ない。

他人が出した答えも関係がない。

自信を持って。胸を張って。

自分だけの答えを出せ。

 

自分の人生を生きろ!

 

 

私の死生観。

私の出した答えはコレ。

ずっと準備してきた。いつ人類が滅亡してもいいようにね。

gattolibero.hatenablog.com