有効求人倍率減少も人手不足続く

ことし1月の県内の有効求人倍率は1.65倍で、前の月より0.04ポイント減少しましたが、全国平均を17か月連続で上回り、熊本労働局は「人手不足の状況は続いている。とくに建設業では復旧、復興関連の需要で、人手が充足できない状況は今後も続くとみられる」としています。

熊本労働局のまとめによりますと、ことし1月、県内で仕事を求めている人は2万5548人だったのに対し、企業からの求人は4万2179人でした。

この結果、仕事を求めている人1人に対し、企業から何人の求人があるかを示す有効求人倍率は1.65倍で、前の月より0.04ポイント減少しました。

一方、全国平均の1.59倍を0.06ポイント上回り、熊本県が全国平均を上回るのは17か月連続になりました。

職業別に見ますと、「建築・土木技術者等」の有効求人倍率が6.00倍と最も高く、特に建設業での人手不足が際立っていることがうかがえます。

熊本労働局は「有効求人倍率は先月よりも下がっているが、人手不足の状況は続いている。特に建設業では地震からの復旧、復興関連の需要で、人手が充足できない状況は今後も続くとみられる」としています。