TOP > デジタル機器 > title - 一人暮らしにオススメする無線LANルーター5選 【2018年版】

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。
MENU

一人暮らしにオススメする無線LANルーター5選 【2018年版】

2018030500.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
4月から一人暮らしという人多いですよね。もうすでに準備を始めている人もたくさんいると思います。
今回は、一人暮らし向きの無線LANルーター(Wi-Fiルーター)でオススメのものを5つ選んでみました。この企画を始めてから3年目になりますが、参考にしてくださる方も増えてきてありがたい限りです。
購入するにあたって考えるべきポイントや注意点なども書きましたので、参考にしてみてください。



  
【 一人暮らしにオススメする無線LANルーター5選(2018年版) 】  

 1.一人暮らし向きな無線LANルーターはどんな製品?

 2.TP-Link TL-WR841N

 3.NEC Aterm WG1200HS

 4.NETGEAR R6120-100JPS

 5.BUFFALO WCR-1166DS

 6.I-O DATA WN-AC1167R







checkmark.png 1.一人暮らし向きな無線LANルーターはどんな製品?

この数年、一人暮らし向きな無線LANルーターについてのオススメ記事を書いてきました。過去の記事に関しては、こちらを参照してください。今回の記事は、2018年版にアップデートしたものです。




基本的に一人暮らしをする際に、今や無線LANルーター(Wi-Fiルーター)は、生活に欠かせない道具の一つと言って良いものとなりました。今だとパケットモンスターなど、大容量のパケットプランなども用意されていたりするので、昔ほどパケ死する人はいないのではないか?とは思いますが、それでも一人暮らししていると、家にいる時は、かなりの頻度でネット接続することになるのではないかと思います。
今や

電気、水道、インターネットが、生活のインフラ

ですからね。

なので、外では4G(LTE)で、家に帰ったらWi-Fiで接続できるというのがベストです。そして、今やアパートではインターネット回線が入っているのが、かなりあったりするので、Wi-Fiルーターさえ準備しておけば、快適生活が待っているはずです。

とはいえ一人暮らし向きな無線LANルーターとしては、どんなものを買えば良いか迷う人も多いのではないでしょうか?製品数が多い割に、何を基準に選んで良いか迷いやすい製品でもあります。

そこで、以下に考えるべき点をまとめておきます。

1.ハイパワーな製品はいらない
強力なものを買っておけば良いでしょ?という考え方は、ちょっと間違っています。例えば、こんな風な凶悪な感じにアンテナが何本も立っているヤツ。




戸建てならば、ご推奨しますが、アパートだったりした場合、他の階にまで自分の部屋のWi-Fi電波を届かせたいですか?
よほど、巨大な部屋に住まない限りは、そんな必要もないですし、何よりもセキュリティを考えた際には、電波を撒き散らかさない方が良いのです。しかも、そういうアンテナの多い製品は、高いしね。



2.11acか11nに対応しているものを選ぶ
よくac,n,b,g対応とか書かれていたりするのですが、いまいち分からない人も多いのではないでしょうか?これは、Wi-Fiの規格です。ざっくりと速さのことを言っているのだなと理解しておいて良いです。

11ac 6.9Gbps(=6900Mbps)
11n 600Mbps


という速度になります。11acの方が、nの10倍ぐらい速いということになります。
じゃあ、acの方が絶対に良いのかというと、そこまでの速度本当にいるでしょうか?
戸建てで自宅に回線を引いているならばともかく、共有回線ならば、残念ながらそこまでの速度は出ませんから…。それに、スマホの回線速度で満足しているならば、nでも十分な速度ですよ。



3.接続が簡単なものを選ぶ
最近のWi-Fiルーターは、かなり接続までの手順が楽なものが増えてきましたが、それでもアプリなどを使えば、即つながる方がきっと良いですよ。一人暮らしならば、家族に助けも呼べないしね。



4.有線ポートが多いものを選んだ方が良い
もしも、自宅にテレビやPC、ゲーム機など複数のネット接続が必要な機器があるならば、あらかじめ有線ポートが多いものの方が良いです。わざわざハブを購入する手間も省けますしね。



5.プラスαの機能に注目する
最近のWi-Fiルーターは、簡易サーバー機能があって外出先から自宅のHDDにアクセスできたりするものや、お客さんが来た時用に簡易的に自宅のWi-Fiに接続させることができるものがあったりと、プラスαの機能があるものも少なくありません。
もしも、そういうのにも興味があるならば、そのあたりにも着目してみてください。


それでは、以下に情報管理LOGが、2018年にオススメする無線LANルーターをご紹介します。




checkmark.png 2.TP-Link TL-WR841N


昨年度から売れに売れているのが、これです。
ほんの数年前までは、「TP-Link?ナニソレ?」みたいな認知度だったのですが、ようやく家電量販店でもメジャー製品の1つに数えられるようになってきました。
TP-Linkは、世界的に見たら、かなり有名なWi-Fiルーターのメーカーです。

TP-Link Japan - 家庭用・ビジネス向けネットワーク機器の製造・販売
TP-Link Japan - 家庭用・ビジネス向けネットワーク機器の製造・販売




今回、一番初めに持ってきたのは、「一人暮らし」と考えた時にバランスが良いからなんですよね。Wi-Fiの規格は、nなんですが、前述のように別にacでなくても十分だし、有線ポートが4つもあるんですよね。

2018030501.png



さらに、アプリのみで設定できたり、



しかも、2000円程度とものすごく安い!!
なのに、3年間保証がついてくるというのは、推せない理由がないのですよね。WAP2という暗号化にも対応しているしね。
ちなみに、我が家(戸建て)のWi-FiルーターもTP-Linkです。全く問題なく快適です。



・有線ポートが、4つある
・セキュリティ面も安心感がある
・値段が、2000円台
・3年保証がある
・アプリで設定できる



checkmark.png 3.NEC Aterm WG1200HS



もしも、迷ったならば、安定と安心のNECのAtermを推すことにしています。

やっぱり、日本製じゃないと…

という需要というのは、今だ健在なのです。
この数年間で色々試してみたのですが、やはり良いですよね。ラクだし。

・acまで対応してる
・有線ポートが、3つある
・セキュリティ面でもなかなか良い(設定が必要)
・時間設定で自動オフにできる
・AndroidでNFC対応している場合、即つながる
・アプリでもQRコードを読むだけでつながる




昨年度は、WF1200HPを推していましたが、WF1200HSも十分に値段が下がってきて、4500円ぐらいなので、性能的にも少し良いので、こちらにしました。

Aterm WG1200HS | 製品一覧 | AtermStation
Aterm WG1200HS | 製品一覧 | AtermStation








checkmark.png 4.NETGEAR R6120-100JPS



ネットギアなんて聞いたことないわ。という方もいらっしゃるかもしれませんが、Wi-Fiルーターメーカーとしては、もう十分長いことやっています。この製品は、Amazon限定での販売になっているので、家電量販店では手に入りません。
しかし、十分安定性があるので、自分的にはこれも推せますね。この製品の特徴は、プラスαの機能が充実しているところです。

・acにまで対応
・有線ポートは、4ポートある

2018030503.png


・ゲストネットワーク機能があるため、友人が来た時も気軽にWi-Fiにつなげさせられる
・意外に小さい(18.5cm)
・自宅サーバー機能があり、外出先から自宅のデータを見るコトが可能
・3年間保証
・設定関係はアプリからできる







checkmark.png 5.BUFFALO WCR-1166DS



一昔だったら、Buffloの良くない話をよく聞きましたが、今や安定のメーカーになりました。そんなBuffloのこの製品は、とにかく小さいが特徴です(11cm×5cm)。

これ、Wi-Fiルーター?

という大きさと形状なのも良いですよね。ワンルームとかの場合、場所をとらないに限りますからね。しかも、値段も順調に値下がりして、現在3000円台で手に入ります。
有線ポートが、1ポートしかないのが玉に瑕なぐらいです。

2018030504.png



しかし、それ以外は、機能的にも性能的にも十分なんですよね。Buffloも接続が簡単すぎて楽ですね。

・acまで対応
・ビームフォーミング対応で接続機器の位置に向けて電波を飛ばしてくれる機能がある
・QRコードを読むだけで簡単接続できる







checkmark.png 6.I-O DATA WN-AC1167R



nまでにしか対応していませんが、はっきり言って前述のように十分です。電波自体の強度も十分な強度があります。何度かセットアップしたことがありますが、QRコードで読むだけなので、接続が楽なのが良いですよね。大きさも小さめ(12.5cm×9.8cm)ぐらい。そして、2000円台という安さ。必要十分です。

・有線ポートが、4ポート
・値段が2000円台
・万が一つながらなかった場合、購入代金の返金保証あり(ペイバック保証)
・土日サポートもあり
・QRコードのみで簡単に接続できる







 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 電気・水道・インターネット

今や電気や水道と同じぐらいにインターネットは、生活のインフラとなりました。スマホだけあればいいやという考えもあるかもしれませんが、やはり自宅でゲーム機やPCを接続するとなると必要ですよね。そもそも一人暮らし用のアパートだったら、最初からインターネット回線がついているところも多いですしね。
よい一人暮らしライフを!!




関連記事

Zenback読み込み中です。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。
SEO
loading
情報管理LOG