実はお手軽!?SDR受信機とは何か?

実は安価で無線入門への敷居の低いSDR受信とはどんなものでしょうか

更新日: 2017年04月19日

3 お気に入り 11540 view
お気に入り追加

この記事は私がまとめました

puchimaruさん

SDR受信機とはなんだろう

SDR(Software Defined Radio)「ソフトウエアラジオ」は出力や周波数帯、変調方式などが異なるさまざまな無線通信手段を、1台の無線機のソフトウエアを書き換えることで対応する技術です。

受信した電波をAD変換(アナログからデジタルへの変換)し、ソフトウェアを使って我々が利用可能な形式に「復調」する技術を総称してSoftware Defined Radio (SDR)といいます。

□SDR受信機を使うメリットとは

復調回路群そのものが不要となることで部品点数の削減によるコストダウンが可能となる
設定の変更や機能の追加が、部品や回路設計の変更を伴わずソフトウェアの更新だけで簡単に行える
部品点数が少なくて済むことから、個々の部品のバラツキによる個体差の減少を図ることが可能となる

電波の詳細が目に見えるのもPCならではのメリット!

ノートPCとの組み合わせで非常にコンパクトな受信環境を構築出来ます。

□SDR受信機を自作するのに必要なものは?

RTL2832Uベースのテレビチューナードングル(多数の製品あり)とオープンソースのソフトウェアrtl-sdr

こちらはアマゾンで販売されているチューナー、わずか1500円前後で無線受信環境が構築できる(一例です)

□スマートフォンもSDR受信機に出来ます

USBホストモードを備えたAndroidデバイスであればRTL2832Uドングルをそのまま接続して広帯域受信機として使用できます。

バッテリー消費は爆速みたいですw

□実際にSDR受信機が動く様子を動画で見よう

1