Vコンテを終えた今日は、ひたすらプロデュース活動に専念した。
しかしやはり普段使い慣れてない脳味噌を使うせいか、今凄く脳が疲れている。
ただ、自分がやった方がずっとマシだとつくづく思う。
今まで経営者までやっておきながら、プロデューサーはしなかった。むしろそこに僕の脳内での「断絶」があったのだろう。今になってようやく、自分の中で「経営ープロデュースー監督」という軸ができつつある。
いや厳密に言うと『ブラック★ロックシューター』でプロデューサーは経験済だが。
今日も某氏から、「これこれこういう現場でないと、僕の心が折れます」という軟弱極まりないプロデューサーを首にした、という話を聞いて、そりゃそうだ!折れるくらいなら最初からやんなや!と大笑いして同意した。
本当にこういう奴が増えた。今のプロデューサーは自分の役目を知らない。作品のためによりいい現場を作り、その現場に自分を合わせていくのがプロデューサーだ。
お前のために現場を作るのが仕事ではない。
作品はお前のオモチャじゃない。
何度か言ったと思うが、これからは監督とプロデューサーを兼任する時代なのだ。
いや、本来そうだった。グリフィスもチャップリンもそうしてきたのだ。スピルバーグもルーカスもそうしてきたのだ。
なぜ日本の監督にできない?それは単に甘えだと思う。
しかしやはり普段使い慣れてない脳味噌を使うせいか、今凄く脳が疲れている。
ただ、自分がやった方がずっとマシだとつくづく思う。
今まで経営者までやっておきながら、プロデューサーはしなかった。むしろそこに僕の脳内での「断絶」があったのだろう。今になってようやく、自分の中で「経営ープロデュースー監督」という軸ができつつある。
いや厳密に言うと『ブラック★ロックシューター』でプロデューサーは経験済だが。
今日も某氏から、「これこれこういう現場でないと、僕の心が折れます」という軟弱極まりないプロデューサーを首にした、という話を聞いて、そりゃそうだ!折れるくらいなら最初からやんなや!と大笑いして同意した。
本当にこういう奴が増えた。今のプロデューサーは自分の役目を知らない。作品のためによりいい現場を作り、その現場に自分を合わせていくのがプロデューサーだ。
お前のために現場を作るのが仕事ではない。
作品はお前のオモチャじゃない。
何度か言ったと思うが、これからは監督とプロデューサーを兼任する時代なのだ。
いや、本来そうだった。グリフィスもチャップリンもそうしてきたのだ。スピルバーグもルーカスもそうしてきたのだ。
なぜ日本の監督にできない?それは単に甘えだと思う。