さんのせしょうがっこう
ようこそ三ノ瀬小学校へ
Welcome to Sannose Elementary School
都会の真ん中にある全校児童88名の小さな学校です。一つ一つの学校行事を全員でやりとげています。作物を大切に育てることを通して、土のぬくもりから、心のあたたかさにつながる取り組みをしています。全学年が気持ちを通わせられる三ノ瀬小学校は、統廃合のため平成30年3月31日で閉校となります。「三ノ瀬小で学べてよかった。」と「いい学校だった」とみなさんの思い出に残る特色ある取り組みが、今まですすめてこられたのは、地域の皆様、保護者の皆様のおかげです。
また、三ノ瀬小自慢のPTAチームは、個性豊かなメンバーが、それぞれの持ち味を最大限に活かし、大活躍してくださいました。「子どもたちのため」が合言葉でした。そして「楽しまなきゃ損!!」が口癖です。子どももおとなも笑顔いっぱいでした。みんなで創り上げた学校が、三ノ瀬小学校です。
三ノ瀬小に関わるすべてのみなさんに感謝です。そして「ありがとう!三ノ瀬小学校!」
校門をくぐれば大きな築山があり昔の風情を感じながら校舎に向かいます。春はさくらのアーチになり、夏は蝉時雨の中、日陰を作ってくれます。校門の左側には黒竹もあります。右側には自慢の三ノ瀬ファームがあります。三ノ瀬小学校は86年の伝統がある学校です。 |
|
|
高さ30m以上の高さがあるメタセコイヤは本校の歴史とともに成長してきた木です。これより少し低いメタセコイヤ2本とポプラの大木が校舎の向かい側にそびえております。この木の上の雲の形を観察するのも三ノ瀬小学校ならではのものです。健やかに子供たちが成長するのを見つめています。 |
三ノ瀬ファームでは、春にはいちご、じゃがいも、夏野菜として、トマト(ミニトマトをはじめ、数種類)、なすび、きゅうり、すいか、メロン、とうもろこし、ピーマン、オクラ、かぼちゃ、勿論、春から苗代を作って米作りもしています。収穫した野菜を家に持って帰っています。保護者にも大好評です 。 | |
|
秋から冬野菜として大根、かぶ、さといも、さつまいも、ほうれん草、にんじん、白菜、水菜等を作っています。
大根は、キッズマートで100~150本位販売をしています。昨年はかぶやほうれん草・ねぎも販売し、あっという間に完売しました。児童会主催の大根コンテストは、人気行事になっています。 |
校舎入口の三ノ瀬アイドル
植木 鉢子さん