ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
toraba toraba 学歴で選ぶことを是とするなら運動部が就職に有利なのも是だな

2018/03/04 リンク Add Star

Nanimonai Nanimonai 会社は仕事ができる人が欲しいんじゃないの。高学歴の人が欲しいの。だから学歴と仕事の能力に相関関係も因果関係もいらないの。「なぜ仕事の能力で人を選ばないのか」って?いやいや、会社に「なぜ」はないよ。

2018/03/04 リンク Add Star

komachiyo komachiyo 社会に出てから学ぶものは多い。ならば今まで多くのことを学ぶ訓練をしてきた者の方がものになる確率高いっしょ。

2018/03/04 リンク Add Startoppogg

unhappychoice unhappychoice 体感めっちゃ相関あるし、入試程度できないのにホワイトカラーな仕事なんてできるわけないと思う。理解力高い方は低い方を理解出来るが、逆はできないって非対称性があるのでこう言う意見があると思っている

2018/03/04 リンク Add Star

parthur parthur そもそも「仕事ができる」というのが定義されないと判断は難しい。そして自己啓発本が「仕事ができる」を定義している。もし自己啓発本や自己啓発記事を鵜呑みにするのであれば。ほとんど似非科学のような世界。

2018/03/04 リンク Add Star

bangflash bangflash 成績は俺の方が低いけど頭は俺の方がいいとか言い出すタイプの人間だ

2018/03/04 リンク Add Starnachurielli

dowhile dowhile 仕事の種類によるとしか

2018/03/04 リンク Add Star

abababababababa abababababababa 相関関係はないけど、確率の違いはでる。受験で人数を絞るということは、ルールを守る人を抽出することで、そういう人が集めた場所から拾う方が効率いいのはわかる。受験にステ振りできてない人は漏れてしまう。

2018/03/04 リンク Add Star

naruoe naruoe 学歴が高い奴には、仕事ができて当然っていう先入観を持ってしまうから、余計に高学歴ダメ社員が目立つんだよ

2018/03/04 リンク Add Star

yoshi-na yoshi-na 能力に差が無いなら学歴(学力)が高い方を採用したくなるよね

2018/03/04 リンク Add Star

ans42 ans42 仕事ができない高給とりを正しく排除している学歴社会なら何ら文句もない。

2018/03/04 リンク Add Star

djkazma69 djkazma69 できるだけ失敗しない確率の高い選択を限られた時間の中でするのが大企業で求められる仕事なので、特に特殊な能力や人間性の人材を求めてない企業なら、学歴でフィルターかけるのは自然な選択なんだよねー。

2018/03/04 リンク Add Star

hidamari1993 hidamari1993 受験勉強したことある人なら旧帝東工一橋医学部は特別難しくて、そこそこの勉強をすればそこそこのとこは行けるって分かるから、それすら怠る人は...ってなるのはしょうがないと思う。

2018/03/04 リンク Add Star

a8888 a8888 コツコツと継続して積み重ねられる人は強いって話なので、同様に体育会系が好まれるのもわかる。あと学歴が重要ならトップが男性に偏るのは当然だけど、それはおかしいという人が多いのが不思議。

2018/03/04 リンク Add Star

marumann marumann 新卒一括採用がなくなると学歴じゃなくて「研究歴」と「職歴」採用になる。それに伴い、人事の調査評価能力が高まる。学生も「大学に入ってから勉強」するようになる。やっぱりなくなったほうがいいね

2018/03/04 リンク Add Star

mori99 mori99 新卒採用で学歴を重視するなは無理なので、学歴重視を是正したいなら、新卒と同じぐらい中途採用するようにするべきかもしれない。中小で実績を積んで転職ルート。

2018/03/04 リンク Add Star

hogefugapiyox hogefugapiyox 逆に、学生が企業に示せる「実績」って、多くの人にとっては学歴くらいしか無いのではと思った。仕事できますって、何を以て示せると思うの?論文書いた?賞取った?起業した?

2018/03/04 リンク Add Star

yas-mal yas-mal そこで持ち出してくるのが「一般常識」というあたりに、増田の属性が窺えて興味深い。普通、学歴と相容れないものとして、「コミュ力」とか「型にはまらない考え方」とか持ち出すべ?

2018/03/04 リンク Add Star

taris777 taris777 採用側は知能が高い人を採りたいとして、学歴と知能テスト(webテスト)結果に相関があると分かっている時、かつwebテスト受けさせるにも採用側はお金がかかる場合、学歴高い人から受けさせるというのは合理的です。

2018/03/04 リンク Add Star

dora04 dora04 実際に、高卒が多い工場と、基本大卒しかいないオフィスを経験して差を感じた。取引先含めて「話が通じる」率の快適さはすごい。ただ、あくまで僕の経験のみの話だし、工場にも仕事できすぎマンはいたし逆とある。

2018/03/04 リンク Add Star

mohno mohno あるに決まってるでしょ。それこそ“大学で勉強したこと”を活かすんじゃなく(大企業は)新人研修から始めるんだから。「背の高い女性がいる」と「男性は女性より背が高い」くらい区別しなくちゃね。

2018/03/04 リンク Add Star

ubiquitous2011 ubiquitous2011 高学歴者は論理的に話せば理解する者が多いが、低学歴(低学力)だと理解できないとかそもそもキャパが小さいので、バージョンアップができない。

2018/03/04 リンク Add Star

tnishimu tnishimu 反応を見ていると要するに自分のしてきた努力を否定されたくないという感情が透けて見える。 実際に相関関係があるかどうかは関係ないのだ、まぁ実際には職種によるとしか言えないだろう。

2018/03/04 リンク Add Star

superabbit superabbit 民度が違うのは同意。学歴フィルターのない会社にいたことがあるが、喫煙率ギャンブル率高すぎて辟易した。/企業には似た学歴の人が集まる。それより上すぎても下すぎても活躍できない傾向が強い。

2018/03/04 リンク Add Starsqrt

midnight-railgun midnight-railgun 《マネーボール》みたく、学歴よりもっといい指標を他の企業に先んじて見つけられれば競争で有利になるよね。

2018/03/04 リンク Add Starytnkincityyas-maltamakkymrpotastoraba

midnightseminar midnightseminar だいたい国内外のどんな調査でも、学歴と職業上の成功には正の相関があって、しかも学歴による経済格差が近年広がってるって話が多かった気がするけど

2018/03/04 リンク Add Star

maguro1111 maguro1111 一流大学生以外は「社会人としての常識」をどこで手に入れると仮定してるの。バイトかな?だとすると少なくとも学歴とバイト時間の負の相関を証明しないといけない

2018/03/04 リンク Add Star

sumeshiyagi sumeshiyagi 基礎の処理能力には相関関係があるかもしれない。でも最後まで責任持ってやるとか誰かと協力して効率を上げるとかそういうのは性格や相性もあるから、学歴だけでは測れないんじゃないかと思っている。

2018/03/04 リンク Add Star

MacRocco MacRocco 相関関係はあるんじゃね?

2018/03/04 リンク Add Star

megumin1 megumin1 相関係数は-1から+1の値をとるのだから、みなさん具体的な値で議論すればもっと生産的になりますよ。ちなみに私は+0.1〜+0.3くらいの正の相関があると思いますよ。ただし両者に因果関係があるとは主張しません。

2018/03/04 リンク Add Startamakkysunnytiger

ブログでの反応

関連記事

学歴と仕事の能力に相関関係はあるのか。

就活の時に、学歴ではねられたといって嘆いている人がいるけど、 大学勉強したことを生かした職業に就...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • toraba2018/03/04 toraba
  • Nanimonai2018/03/04 Nanimonai
  • komachiyo2018/03/04 komachiyo
  • unhappychoice2018/03/04 unhappychoice
  • parthur2018/03/04 parthur
  • lEDfm4UE2018/03/04 lEDfm4UE
  • roku162018/03/04 roku16
  • bangflash2018/03/04 bangflash
  • dowhile2018/03/04 dowhile
  • abababababababa2018/03/04 abababababababa
  • ozw3253t2c0390a2018/03/04 ozw3253t2c0390a
  • naruoe2018/03/04 naruoe
  • yoshi-na2018/03/04 yoshi-na
  • renato72018/03/04 renato7
  • ans422018/03/04 ans42
  • septcouleurchang2018/03/04 septcouleurchang
  • djkazma692018/03/04 djkazma69
  • hidamari19932018/03/04 hidamari1993
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らし

同じサイトの新着