<iframe src="//b.yjtag.jp/iframe?c=BB5AY5Q" width="1" height="1" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0"></iframe>

鉄道廃止によるバス転換、さらに加速か 「長距離バス王国」北海道の実情

全都道府県で最大の面積を誇る北海道は、長距離路線バスの宝庫であり、鉄道赤字ローカル線の代替路線も多いです。道民にとって、路線バスは通勤・通学や通院の重要な移動手段として欠かせない存在ですが、その実態はどのようなものでしょうか。

100km以上の鉄道路線がバスへ転換された例も

 広大な面積を誇る北海道は、長距離路線バスの宝庫です。運行距離において日本で2番目に長い阿寒バス(釧路市)の「釧路羅臼線」(全長約166km)や、3番目に長い沿岸バス(羽幌町)の「豊富留萌線」(全長約164.5km)など、運行距離が100kmを超える路線も多く存在します。

180209 hokkaidobus 01
2016年12月、廃止直前のJR留萌本線 増毛駅。廃止された留萌~増毛間は代替バス路線が設定されていない(須田浩司撮影)。

 長距離路線が多いことには、様々な理由が考えられますが、大きくふたつあります。ひとつは、地方都市間を結ぶ幹線路線が地域住民の移動手段として昔から運行されており、その路線数が比較的多いことです。本州であれば県をまたぐ都市間バスとして運行されるような距離も、北海道では一般路線バスとして走ることがあります。

180209 hokkaidobus 02
北海道における国鉄・JRのおもな廃線(乗りものニュース編集部作成)。

 そしてもうひとつは、廃止された鉄道赤字ローカル線の代替路線が多いことが挙げられます。赤字ローカル線の廃止は全国的なことですが、特に北海道においては、1987(昭和62)年3月に廃止された国鉄羽幌線(留萌~幌延)や、1989(平成元)年5月に廃止されたJR天北線(音威子府~浜頓別~南稚内)など、100kmを超える鉄道路線がバス転換されたことも大きな特徴です。

この記事の画像をもっと見る(22枚)

画像ギャラリー

  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 12
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 13
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 14
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 15
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 16
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 17
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 18
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 19
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 20
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 21
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 22
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 01
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 02
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 03
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 04
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 05
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 06
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 07
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 08
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 09
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 10
  • Thumbnail 180209 hokkaidobus 11

関連記事

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 北海道に限ったことではないが、
    バス会社にかかる税金も見直さないとだめ。

    車両買えば消費税はもちろん自動車取得税など。
    燃料入れれば揮発油税など。

    計算式が差引きゼロになるわけではないけど、
    税をとるだけとって、
    赤字で税負担。
    もはや意味不明なことこのうえなし。

    他にも法律も不備で
    都市部の高頻発路線も過疎地の日に数本も全て同じ。
    どうしても負担や無理が。
    例えば過疎地は、
    責任事故発生時の重さ(懲役や罰金)は引き上げて、
    平常時は運行管理者と運転と整備一人に任せても大丈夫なはずなんだが…
    今の法律では無理。

  2. 車で旅行した時に摩周湖の辺りから帯広行きの路線バスが前を走ってたかな、よく都会で見た珍しい中型ノンステの11m級のバス、毎度の横浜市営バスを塗装そのままに名義だけを消し、洞爺バスが旅館循環に使ったような中古とは思えない綺麗なバスでしたが、さも立ち席無用な路線にても座席定員のバスを充当しないのは街中路線の送り込みの都合か?ノンステで受けられる各種優遇税制が目的か?しかし実際に車枠としてドア一つを中間に設置することで型式に改が付けば減税対象外であったり、北海道なら道税事務所になるのでしょうか?相談において言った者勝ちで受けられる優遇が存在したり、都心でも税制優先で場違いな場所に走る形のバスとか課題は山積ですね