月の誕生に関する最も有力な説と言えば「ジャイアント・インパクト説」がある。
これは巨大衝突説とも呼ばれ、数十億年前に原始地球と火星サイズの大きさの天体が衝突したことにより月が形成されたという説だ。
だが新たに判明した事実がこの学説に疑問を投げかけている。
スポンサードリンク
ジャイアント・インパクト説の矛盾
米カリフォルニア大学デービス校のサラ・スチュワート(Sarah Stewart)博士とハーバード大学のサイモン・ロック(Simon Lock)氏が『Journal of Geophysical Research』に掲載した研究は、月の形成に関する新たな仮説を提唱している。それによると、いわゆる「ジャイアント・インパクト説」には矛盾があるという。
現在、有力とされる仮説では、45億年前に地球が「テイア」という火星サイズの天体と衝突したことで、その一部がえぐり取られ、月が形成されたと説明する。
だが、地球に火星サイズの天体1個が衝突して月が形成されたのなら、月の成分の5分の1は地球に由来し、残る5分の4は衝突した天体に由来することになる。
しかしながら、実際には地球と月の成分構成(例えば酸素同位体比)がほぼ同一であることから、ジャイアント・インパクト仮説には問題点も存在していた。
回転する雲の環「シネスティア」の存在
しかし新しい月起源モデルからは、地球が発達するごく初期段階に、気化した岩石で構成される「シネスティア(synestia)」という回転する雲の環が形成され、ここから月が出現したと示唆されている。
スチュワート博士とロック氏の唱える新説では、テイアと地球の巨大衝突後、月が地球のシネスティアの中で形成されたと主張している。月と地球の組成が似ていることも、これによって説明できるという。
「新説は、現在の仮説では解決が難しい月の特徴を説明する。月は化学的に地球とほぼ同じであるが、いくつか差異もある。本モデルは、そうした月の組成パターンに一致する初めてのもの」とスチュワート博士は声明を発表している。
天体衝突によりシスティアが月となった
新説によれば、惑星サイズの2つの天体が衝突したことで、岩石・ホットダスト・液体が高速で回転するシネスティアと溶けた核が形成された。シネスティアはやがて自らの重力によって崩壊し、月のような惑星になった。
衝突の後、地球の10パーセントほどが蒸発し、残った液体の岩石の中に小さな月の原型が誕生した。やがて構造全体が収縮し、雲の中から月が出現。さらにシネスティア全体も凝集し、回転する液体岩石の球が残された。これが今日地球と呼ばれる天体となったとロック氏は説明する。
References:onlinelibrary / rt/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 月の誕生に関する新たな説が。気化した岩石の雲の環「シネスティア(synestia)」から出現したとする説(米研究)
- 暗黒コミュニティ。リアリティ番組の参加者が番組打ち切りを知らされず1年間もサバイバル生活を続ける(イギリス)
- クジラの骨が大量に眠る、世界5つのクジラの墓場
- エクソシストの不足が深刻化し、ヴァチカンが養成講座を開講
- おだてなくても木に登る。知ってるカンガルーとは形状がだいぶ違う。「キノボリカンガルー」にズームイン!
- 土星の衛星「タイタン」に存在する炭化水素の海を探索するため、NASAがロボット潜水艦を開発中
- 地図に記載されていたが存在しない8つの幻島
- 偶然か必然か?街で偶然出会い、薬物中毒のホームレスを救ったのはかつての同級生だった(ケニア)
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
- 月の誕生に関する新たな説が。気化した岩石の雲の環「シネスティア(synestia)」から出現したとする説(米研究)
- 土星の衛星「タイタン」に存在する炭化水素の海を探索するため、NASAがロボット潜水艦を開発中
- もうこんなの海じゃない!完全凍結した浜辺の様子を撮影した映像。南極じゃなくアメリカです。
- 土星の衛星「エンケラドゥス」は地球上の微生物が繁栄する可能性が示唆される。もしかしたらすでに生命が?
- マヤの遺跡か?水中の巨大洞窟で発見された神殿や陶器、人骨も(メキシコ)
- 透明すぎて水中都市。ブラジル最高純度を誇るラプラタ川が増水、木々や橋を飲み込んだ時の映像
- 猛毒が渦巻く死の湖。海の底に沈む「海底の湖」の鮮明な映像が公開される(メキシコ湾)
- 溢れ出す世紀末感。かつてロンドンとヨーロッパ大陸を結んだ高速列車「ユーロスター」が廃墟と化す
この記事をシェア : 72 8 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 4280 points | イギリスでぺットショップでの子犬や子猫の販売禁止する法案が審議中 | |
2位 2517 points | うつ病の人が良く使う言葉には特徴がある。言語分析で「うつ語」の存在が明らかに(英研究) | |
3位 2409 points | デジタルアーティストが世界10ヵ国を戦士風に擬人化してみた。日本のイメージは「物静かで疑わしげな笑顔の男性」 | |
4位 2220 points | 悪名高きギャングが看護師を誘拐し貧しい人々に予防接種をさせるという事件(ブラジル) | |
5位 1696 points | マルチタスク、薄暗い照明、長い運転時間など。科学的に裏付けられた人間の知性を損なう10の事 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
どっちにしても追突説ではある。
2. 匿名処理班
巨大衝突そのものを否定してるわけじゃないんだな。
3. 匿名処理班
いやいや、月は今は無き惑星ミネルバのモノでしたから、はい。
ミネルバ崩壊後に地球の軌道に収まった物ですから、はい。
4. 匿名処理班
月って地球に生物が住めるようにするためのシステムの一部みたいなんだよなぁ、偶然にしては出来過ぎな要素が多すぎてロマンがある
5. 匿名処理班
ジャイアント・インパクト説と差がないように思えますが?
6. 匿名処理班
よう、わからんよ??
7. 匿名処理班
地球より月の方が出来たの早かったんじゃなかったっけ
8. 匿名処理班
矛盾に対して都合の良い話を持ってきたと言う事か
9. 匿名処理班
ついこないだ月の内部が空洞だって判明したらしいけどどうなんだろう
10. 匿名処理班
月はプリンセスセレニティが作りました。