プログラミング言語「Ruby」が愛される理由

日本発で世界席巻、生みの親が振り返る25年

Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏(撮影:田所千代美)
HuluやUber、Airbnb、GitHub、日本国内でもクックパッドや食べログ、マネーフォワードなど数多くのウェブサービスで使われている、日本生まれのプログラミング言語「Ruby」。日本を超えて世界中の多くのサービスの根幹を支えてきたRubyが、今年で誕生から25周年を迎える。
Twitterの「#ruby25th」というハッシュタグには、世界中からお祝いのメッセージが寄せられている。「Rubyがプログラミングの面白さを教えてくれた」「RubyのおかげでWebサービスをつくることができた」「Ruby made me fall in love with coding(訳: 私とコーディングが恋に落ちたのはRubyのおかげ)」。
なぜ、プログラミングツールであるひとつの言語がここまで愛されてきたのだろうか。Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏にインタビューした。

Rubyはなぜ多くの人々から親しまれてきたのか

池澤 あやか(以下、池澤):「#ruby25th」には、世界中からたくさんのお祝いメッセージが寄せられていて、Rubyの愛され具合が伝わってきました。生みの親ご本人にお聞きすることではないかもしれませんが、なぜここまで多くの人々から親しまれてきたのでしょうか。

過去の連載一覧はこちら

まつもと ゆきひろ(以下、まつもと):ありがたいことに、Rubyはプログラミング初心者にも上級者にも使っていただいています。しかし、当初はあくまで自分のために作っていたので、決して初心者向けにつくったものではありません。私も使いたいので、上達したらいつか卒業してしまう「補助輪」のような言語は考えていません。

それでいて、初心者にとって使いやすいというのは、実用性と同時に「気分の良さ」も重視したからだと思います。Rubyは「気分の良さ」を失わないよう、なるべくシンプルな構文や規則で書けるようにしています。この「気分の良さ」が愛される理由に繋がっているのかもしれません。

池澤: 最初に勉強したRubyがずっと使えるというのは、ユーザーとしても嬉しいですね。

まつもと:Rubyのコミュニティには、初学者から上級者までさまざまなレベルの人がいるので、一緒に学ぶ仲間もいれば、わからないことがあれば教えてくれる人もいます。このコミュニティの豊かさも、Rubyが愛される理由のひとつかもしれませんね。

次ページRubyが誕生してから四半世紀が経った
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • 松田ゆたか8ab931ebec17
    《必修化するのであれば、「プログラミング教育」ではなく、「楽しさ」を教える「プログラミング体験」であってほしいです。
    教育によって、プログラミングが嫌いな子を増やすより、体験によってプログラミングに興味を持った子を発掘し・・・・》
    プログラミングに限らず,あらゆる教科に当てはまる,学校教育の根本的な欠陥を指摘する言葉ですね。学校で習わされると,嫌いになる。放っておかれれば,子供が自分から興味を持って好きになったかも知れないのに。
    up0
    down0
    2018/3/4 08:10
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
さらば銀行!<br>りそなの挑戦と限界

「銀行をやめる」。東和浩社長の言葉どおり銀行離れしたサービスに次々挑戦するりそなHD。一方、海外展開、リースや証券への進出には慎重で利益は伸び悩む。限界を超えられるか。