1日15万個!「551蓬莱」の豚まんは驚異的だ

日本で1日に起きていることを調べてみた

物事を決定するのに最も重要なのは生の数字だ(写真:Ca-ssis/iStock)

数字、ファクト、ロジック。立命館アジアパシフィック大学の学長にしてHONZ客員レビュアーでもある出口治明さんは、この3つで物事を決定するべきだと説かれている。

上の画像をクリックするとHONZのサイトへジャンプします

これはサイエンスにおける研究の進め方でも同じである。なかでも最も重要なのは生の数字だ。相対値ではなくて、絶対的な数字。それがなければ話にならない。

日本国についてのそのような数字をこれでもかと惜しげもなく示してくれるのがこの本『日本で1日に起きていることを調べてみた: 数字が明かす現代日本』だ。というほど、たいそうな本ではまったくない。ほとんど脈絡なく、おそらくは著者の興味のおもむくがままに、タイトル通り「日本で1日に起きていること」の数字が紹介されていく。

「551蓬莱」の豚まんは1日15万個も売れる

まず、誰もが驚くであろう数字から紹介しよう。それは『551蓬莱の豚まん』の売り上げ数だ。ん、そんな豚まん知らんって? 知らなかったらよけいに驚くはずである。「豚まんの生地の品質を守り、手作りするため、関西以外に出店していない」551蓬莱であるにもかかわらず、なんと1日あたり15万個も売れるのだ。

豚まん(写真:551蓬莱のHPより)

いうまでもなく、うまい。人生において、いまだに551蓬莱の豚まんを嫌いだという大阪人に会ったことがない。まぁ、好きに決まっているんで、好きですかと質問したことはないから当然ではあるが。

どれくらいすごいかというと、首都圏を中心に160店舗を展開する崎陽軒のシウマイ弁当の売り上げが2万6000食である。シウマイが5個入っているから5倍しても13万個である。それに対して、551蓬莱の店舗は61店舗しかないのにこの売り上げなのである。

このデータは第4章『日本各地の1日』の⑦『大阪のソウルフード“551蓬莱の豚まん”1日の販売数』に載っている。ここまで言っても551蓬莱豚まんパワーのすごさが理解できない人でも、すぐ一つ前の⑥『京都を訪れる一日あたりの観客数』を見たら納得できるはずだ。その数15万6000人、551蓬莱の豚まん売り上げ数とほぼ同じなのである。京都の神社仏閣にうようよいる観光客全員が豚まんをかじっているところを想像してみたまえ。どれだけ凄いことかがわかるだろう。って、余計わかりにくいか……。

次ページファクトも鋭く付け加えられている
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • ほう。52920618572c
    551蓬莱の豚まんは好きで関西へ行くと必ず買う。1日でそんなに売れてるとは知らなかったけど。1日に起きていること面白いですね。
    up29
    down6
    2018/3/3 19:50
  • 笛っち544d12fbbffb
    紹介されている内容も面白いが、記事の書き方自体が面白かった。勉強になる。
    up20
    down3
    2018/3/3 20:08
  • NO NAME841aa52789fb
    関西のソウルフードですね。
    たまーに食べたくなる。
    up17
    down4
    2018/3/3 20:17
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
ゲーム大会がカネを生む<br>勃興するeスポーツ産業

ゲーム対戦を巨大スクリーンやネット配信で観戦するeスポーツ。近年、人気が高まり、2020年には世界で約1600億円市場に。東大卒「ときど」にプロゲーマーを選んだ理由を聞く。