働く原動力

何のために働くのか?
幸福であり続けたい、人に喜んでもらいたいという気持ちが原動力になる会社づくりへの想いです

洗剤不要の超エコ!洗たくベビーマグちゃん

2018年02月27日 16時57分23秒 | LOHAS

洗剤を使わないお洗濯!

赤ちゃんや敏感お肌の貴方にご提案です。大切な衣類を優しく洗いたい。そんなご希望をかなえる商品をご紹介します。
オーガニックコットンや天然素材100%の肌着などを優しく洗います。

 

ショップページにてお買い上げ頂けます。

さて、このマグちゃんですが、初めて見る方からは「怪しい」「ほんとかよ」といった意見も賜ります。洗剤を使わないのに汚れが落ちる、わけですから正常な反応かも知れません。

しかし、マグネシウムの性質を考えれば、汚れが落ちるのは当たり前と言えるんです。マグネシウムを水に入れると水素水(弱アルカリ性の水)が作られますこの水には、油(脂分)を分解する作用があります。洗濯物では、脂分は皮脂ですね。これが分解されるのでお洗濯に使えるというシンプルな理由です。

水素水を飲んで、健康になろう! みたいなブームがありましたが、今も使っている方が多いですよね。水素水は抗酸化作用があり、かつ水素の分子は非常に小さい(今の所地球上で最も小さい元素)ため、体の隅々まで行き渡るのでとても効果的という話です。

マグちゃんは、この水素水(弱アルカリ性の水)の特性を利用して汚れや匂いを落とし、殺菌する。飲んでも大丈夫な水素水ですから、害にはならないし、そもそも水で洗っているため排水も非常に綺麗なのは当たり前ですね。

自然派の方は、地球にやさしい合成洗剤ではない洗濯石けんを使われる方が多いようですが、その方達の悩みが「石けんカス」で、洗濯槽がとても汚れてしまい、それを綺麗にするために更に酸素系や塩素系の洗濯槽クリーナーなどを使わないといけない。このような事が全く不要になってしまいます。

マグちゃんの作る水で洗っていれば、洗濯槽もだんだん綺麗になっていくという、良いことずくめ。なので、やっぱり「まゆつば」的な感じがするかも知れませんが、原理を知れば不思議な事は何もありません。

「洗剤で汚れは落とす!」ということは、今まで私たちが教わってきた、また、多くの人が利用してきた「考え方」「習慣」ですので、原理を知って自分の中でそれを入れ替えれば、何の違和感もなくなり、環境にもお財布にも優しいお洗濯が実現出来ますね。

まー、原理などどうでも良くて、再現性があるかどうか? ですね。汚れが落ちればそれで良し。そして環境を汚さず、節水も出来て、洗剤より安い。試してみて損はありません。

ちなみに、激しい汚れやマグちゃんでどうしても落とせないなどがあれば、今までやってきた洗濯方法を併用すれば良いです。普通の汚れを落とせば良い毎日のお洗濯は、マグちゃんのみにすることで、水も洗剤も相当な節約になるわけですから。

やってみましょう。

コメント
CASA

対症療法の役割

2017年09月07日 11時27分00秒 | むつう整体

読んでくださっている皆様。こんにちは。

大阪府吹田市は江坂の「むつう整体みらいゆ江坂」からの発信をこちらにもクロス投稿させて頂きます。

-----

現代医療とは、いわゆる私達が「お医者様」と呼んでいる、日本で中心になっている医療ですね。

現代西洋医学の医療は、対症療法を行う事を目的にされて発展している医療です。

対症療法は、皆さん最もよくご存じの通り、熱が出たら解熱剤、痛みが出たら鎮痛剤、細菌感染を疑えば抗生物質を使います。

「症状を緩和する」ために発展した学問ですから、「原因を追及して根絶する」ことについては、当たり前ですが「専門外」な訳です。専門外ですから症状を専門とした医師に「原因を教えてください、治してください」と要求してもそれは酷な話になってしまうのではないでしょうか?

原因を扱うことは専門外ですから。

もちろん、お医者様によっては病気を治すために様々なアプローチをされていらっしゃる方も少なからずいらっしゃると思います。

症状は西洋医療(対症療法)でひとまず緩和させておいて、原因については食事のアドバイスや生活習慣の改善アドバイスなどを行い治癒を目指すことが多いと思います。ただし、後者については、あくまで「専門外」なのです。

現代医療は、救急救命には非常に大きな役割を果たしています。事故で大けがをしたら、放っておいたら命の危険がありますので、救急車のお世話になる必要があります。その他にも大きく医療に貢献してきたことに疑う余地はありません。

現代医療の専門が「症状緩和」であり、日本や多くの諸外国では「それ以外を保険適用していない」ため、その他の原因療法は代替医療と言われて政府が認めていない怪しげなものという概念になっても不思議ではありません。

むつう整体は、現代医療とは逆で「症状緩和」を専門としません。その方の内側の力を活性化させて「身体自身が原因を検知して自動的に治癒させる」手助けをするだけです。

内側の力に全てを委ねるからこそ自信を持って「原因療法」と言っています。「身体が持つ自動検知・修復能力」は、頭で考え得る範囲を、いい意味で逸脱しています。その力を利用します。この方法だからこそ「劇的な変化」を誘発するのだと思います。

少しイメージしてみてください。怪我をしたときに「ここに血を集めて治すぞ~」などいちいち考えたりしません。全ては身体が勝手に怪我した部分を検知して自動的に止血して細胞の入れ替えを活発にして治してしまいます。日々普通にオートマチックに働き自分で自分の治療を行っています。何の不思議もありませんが、偉大な力ですね。

原因療法であるとはいえ、来院される方の殆どは何らかの「症状」をお持ちで、その症状を緩和させたいという思いから来られますので、私達も無視しません。原因を専門にしている私達からみても、症状との因果関係が経験から見えてくることもありますので、症状直接というよりは、それを作り出していると考えられる食べものや生活習慣などの見直しをお伝えします。

 

現代で健康に生きて行く為に大切な事は、「違いを知り、適切な処置を自分で選ぶ」ということでは無いでしょうか?

 

むつう整体みらいゆ江坂

コメント

HONDA SPADA RP3 TVハーネスの取付

2016年09月11日 09時49分16秒 | DIY

こんにちは。

私も大抵のことは、DIYでやりますが、ネットでしっかりとブログでお伝えするような事はしておりませんでした。

しかし、ネットを見るとあちこちでとても有り難い記事を参考にさせて頂いて、DIYに励んでおります。本当にありがたいです。

表題の件も、そんな例の一つですが、以下の方の記事の通りにやれば綺麗に出来ました。

http://hatch.at.webry.info/201507/article_3.html

手順もこの方のブログがパーフェクトだと思います。

ですので、特に追加の情報は不要かと思いますが、参考までに少し写真を追加しておこうと思います。

2016/9/29納車の HONDA SPADA(ホンダセンシング) 型式:RP3、カーナビはディーラーオプションです。

購入したのは、以下のTVハーネスとパネル外し。パネル外しは、無くても良いと思いますが、あると作業が楽だし早い。

先ずは、ハンドル前のパネルを下と上から外して浮かせておきます。

下の写真、問題は、こいつです。ナビ下のカバー。見えますかね?

他のパネルの部分と違って、平らな部分にはまり込んでいてどっから外せば良いのやらまるで分からず。ネットの情報が無ければ、あちこちパネル外しを差し込んでみて浮かせようと試みるも、パネル外しの先端がへたれてしまうような始末です。そこで...

下の写真のこの部分、外れるパネルの左端が薄くなっているので、この場所にパネル外しを差し込んで、少しこじってやると下の写真の様に端が外れます。その後は、順に中心部に向けてパネル外しを使ってこじって行けば、難なく外れます。

他は、「はたっちの!」さんの手順でパーフェクト。

ナビ部分のパネルとハンドル前のパネルは、私の場合こじっている間に外れてしまいましたが、「はたっちの!」さんのご指定通りが安全と思います。無理が無ければどちらでも良さそうですが。

ナビ下のカバーを外すと、ビスが出てくるので、外します。他のブログを拝見しても「2箇所外す」となっておりますが、私は写真の3つを外さないと駄目でした。微妙に施工方法と年代で違うのだろうか?

めでたく外れましたので、後は背面部分の該当コネクタにTVハーネスを差し込んで、TVハーネスに付いているアースをナビ側面のナットに共止めしてOKです。

他の方の記事で、コネクタが宙ぶらりんになっていて、走るとカタカタ異音がするようになったため、後にTVハーネスにスポンジをまいたりしたと読んだので、TVハーネスに付属のバンドで元の配線などに固定しました。

アースは、ナビ右側にはエアコン吹き出し口がありますので、ナビ左側に取り付けるのが楽ですね。

固定する前に、テスト走行して異常が無いことを確認しました。

問題無く使えたので、締めて終わりです。外すのはそこそこ大変ですが、付ける方は、いとも簡単です。

 

<TVハーネスを付けて危険はないのか?>

走行中の運転者の操作に付いての危険の話では無く、メカとして問題が生じないのか?

ハーネスでやっていることも同じだと思いますが、配線の一部をアースすれば事足りるということみたいです。ハーネスはそもそも、配線を剥いてアースするのはちょっと、という方の為に元配線の間にちゃんとしたコネクタのハーネスを入れてハーネスからアースを引っ張り出すもの。

即ち、配線を剥いてアースするのと変わらない訳です。

この点が最も気になったので、車購入時にホンダのディーラーに尋ねたところ「走行中に操作可能にする処理をやっても(カーシステムとして)何ら問題無い」と言われていました。

以上は、私の体験からの推測に過ぎないということと、ディーラーでは業者に依頼した施行を前提にした話でありますので、あくまでご自身の責任においてご判断をお願い致します。

まー、でもいつも思いますが、何かDIYやろうとしてネットを調べると必ず先駆者がいらっしゃって画像付きで説明がある。素晴らしい世界ですね。

 

 

コメント

癒しフェア(大阪)出店時、特別価格で販売します!

2016年03月09日 09時08分10秒 | オーガニックコットン

癒しフェア

すこしずつ陽が長くなりましたね。もうすぐ3月。
新しいことをはじめたり、いろんなところに出かけていったりと、外に動き出す季節がやってきますね!

お知らせです。癒しフェアに出店します!!

日頃のご愛顧に感謝しまして、色々な商品を来場者様限定の特別価格で販売します。気になっている商品がございましたら、この機会をお見逃し無く。

ヒクシポワタが提案する、お体に優しい、いろいろ盛りだくさんな健康グッズを販売します。

日時:3月12日(土)-13(日) 10:00-17:00
会場:大阪ATCホール 
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 TEL.06-6615-5006
    http://atchall.com/access

入場料:1,000円

詳しくはこちらから→ 癒しフェア

shop-top

こんな感じのブースで、ご来場お待ちしております!

コメント

人脈とは何か?

2015年09月25日 22時41分57秒 | 原動力

ビジネス(だけではないが)では、特に経営者や営業職は、人脈を作ること(増やすこと)が重要だと言われる。

 

何のために人脈を作るのか?

多くは、困ったときに助けを求めたり相談できたり、お願いする相手が増えるのが自分の財産だと考える。

「一声かければ、たくさんの協力者が集まる」こんな魅力が人脈作りの目的と考え勝ちでは無いだろうか?

 

私から言わせば「順序が全く逆」である。

もちろん、頼ることもあるし、大いに助けられることもある。

 

しかし、人脈というのは「困ったときに自分に相談してくれる人たち」のことで、頼るために作るのでは無い。

人間の喜びは「誰かの役に立ちたい」「困っている友達がいれば、助けてあげたい」というのが根底にあると私は思う。

あまっちょろい性善説と言われようが、私自身が生きてきて、今実感していることである。

 

コミュニケーションや信頼というのは「先ず、自分から」という意識を持ちたいものだ。

「必ず自分が先に相手を信頼する」というのが重要だと思う。

「他人と過去は変えられない」のだから「常に自分から」である。

 

経済に疑問を感じ、尻が青いと感じたり言われたりしたことが在る貴方なら分かるのではないだろうか。

コメント

自分の原動力 IT編

2014年03月21日 09時42分56秒 | 原動力

いつの間にやら、コンピュータシステムの開発を30年もやっている。

開発ばかりをやっていたかというと、そうでも無く、小売業(通販、ネットショップ)もやったり、NPO法人も運営したり。

私は、仕事と私生活の境目があまりなく、趣味というかボランティアではじめたことが仕事になったりもしてきた。

いずれにせよ、何か(人や自然など)の役に立つことで自分の存在価値と喜びを実感したいと考えている。

 

人の役に立ちたい、人を健康にしてみたいと願ってお手伝いしていたら、その関係のNPO法人をお預かりすることになったり、

コンシューマー向けの仕事をやってみたいと願いお話ししていたら、通販をやることになったり、

環境が大切だと思って、ボランティアで取り組んでいたら、環境関係のシステムの開発を受けることになったり、

と言う具合に、手がける範囲が多様化してきた。狙ったわけでなく、流れに沿ってきた感じである。

 

そして今、コンピュータの知識と技術とその他の経験をつなぎ合わせることで、中小企業(というより零細企業)の皆さんに

お役にたてるのではないか? と考えはじめた。

現在、私の会社の規模は小さく、経理を含め大抵のことは自分でやっている。そのため、ほとんど間接費がかからない。

これは価格競争力が上がっていることを意味する。「最低限必要な金額」が小さいわけである。

 

以上のような利点や経験を生かし、少人数で頑張っている企業さんにコンピュータの恩恵を実感していただきたいと考えるようになった。

例えば、自信のある商品をお持ちだが、なかなか売り上げが伸びず苦しい。間接費がかけられないので大抵のことは自分でやらざるを得ない。

そのような人はとても時間が大切で、コンピュータやネットの恩恵を受けるとかなりのレベルで時間が有効活用できるようになる。

 

ネットショップで月100万も売り上げようと考えず、月5万の粗利を目指す。月5万を無理の無い範囲でやる。

5万が見えたら、もう少しだけ上を目指してみる。無理の無い範囲で。

15万の粗利が見えたら利益にするのではなく、アルバイトなどを依頼して、全額を人件費に充てる。もちろん5万でも10万でも構わない。

自分に時間が出来るので、もう5万円の粗利確保の工夫をする。5万が達成できたら10万を目指してみる。無理の無い範囲で。

急拡大を狙わず、じっくりと100年続けるつもりでやっていく。そして、儲け過ぎず、100年続けるつもりでやる。

利益を優先させず100年続けるにはどうしたら良いかを考えて事にあたる。継続は強靱な力になる。

利益を楽しむより、誰かに仕事を渡せることを楽しみにする。自分の商品が誰かの役に立っていることを喜びにする。

儲け過ぎると必ず誰かが気づき長続きしない。何せ100年継続することを考えているし、役に立つことが喜びなら儲けの薄さは気にならない。

(ちなみに、Y!Shoppingを使えば、売れない限り、月々のコストはゼロで、ロイヤリティも発生しない)

 

こういうやり方は、不景気にも強い。急激な売り上げの悪化にも柔軟に対処できるだろう。

自分自身でじわじわ積み上げ来た分、少しばかり元に戻せば良いだけだからだ。

急拡大、大儲けを考えるとそうは行かない。自分でコントロールできないことの方が増えてしまう。

まるで打ち上げ花火のようである。会社の場合打ち上げ花火が10年とか20年とかのサイクルで起こるから厄介だ。

だからこそ、100年続けるつもりでやる。

 

おおざっぱに言うと、

ネットで月100万売ろうなんて、夢ですよ。そう簡単にはいきません。

先ず5万でいいじゃないですか。それなら十分に可能性がある。

そして5万ずつじっくり増やしていけば、いつの間にか乱降下しない、月100万の売り上げが見えてくるかもしれませんよ。

ということです。

 

ネットには魔物が棲んでいる。何故売れているか分からない、何故アクセスが継続するのか分からない。

広告は必要だが、Y!、楽天の広告・安売り重視のやり方は、100年続くことはないだろう。

広告を切った瞬間から売り上げは激減する。

こつこつ継続的にコンセプトを売っていくやり方には合っていないだろう。

こつこつ100年続くコンセプトを儲け過ぎずにじっくりやっていく。

そうすれば、魔物が天使に変わるのだと私は何となく感じている。

 

こんな風にコンピュータの使い方を提案し、埋もれている素晴らしい商品を世に送り出すことで、零細企業さんに元気になってもらいたい。

対価は成功報酬でいただくようにしたい。何故なら、成功して頂かないと支払い減資が出ない零細企業の皆さんを応援したいから。

誇大妄想に聞こえるかも知れないが、この年齢になっても尻の青いことを言っていたい自分の本心である。

コメント

天然のUVカット効果(85%~95%)がある、大判ストールです。

2013年09月28日 08時09分24秒 | オーガニックコットン

SONY DSC

ここにたどり着いてくださった皆さん。

こんにちは。橋本と申します。

お値打ち(税込み 2,940円、60cm×200cm)の「オーガニックコットン100%のストール」が入りましたので、お知らせです。

100年間農薬を使ったことの無い綿畑で作られたコットンを手で紡いだ糸にしたストールです。手紡ぎオーガニックコットンの不思議な力「天然のまま、何の加工も行わずにUVカット効果」があります。

 

ナチュラルUV。呼吸するストール。何の加工も施さず、UVカット率85%~95%。

ゆっくり優しく作られた布は、空気や水分を吸ったり吐いたり呼吸することにより、夏は涼しく冬は暖かく感じます。

ナチュラルUVの秘密

手つむぎ糸で作られた布は不思議なことに、無加工でUVカット効果があります。手つむぎ糸は一般紡績糸と異なり、元のわたの状態を残しながら糸になっています。この表面の凸凹が紫外線をカットするそうです。

ナチュラルUVの秘密

洗濯をしてもUV効果は持続。

無加工なので洗濯してもUVカット効果は持続。 また紫外線吸着剤や散乱剤などの薬品を一切使用していないので、お肌への負担はありません。

UVカット率85~95%以上。
驚きの試験データ。

無加工なのにUVカット率85~95%以上。
検査協会の方も首を傾げるぐらい驚きの結果です。

ナチュラルUVの秘密

*画像をクリックして試験結果を拡大表示

紫外線吸着剤や散乱剤を一切不使用。
お肌への負担はありません。

ふわふわのわたの役割は、紫外線から中の種を守ること。赤ちゃんを優しく包むおかあさんのように。薬品も一切不使用なので安心・安全。わた本来が持っている自然のちからは偉大です。

SONY DSC色もこれからの季節にぴったりの茶を入れた2色切替ですので、巻き方によって、いろんな表情を作り出せます。

これから、まだまだ紫外線が気になりますね。

そして、オーガニックコットン100%の大判(約60cm x 200cm)で、この価格は、かなりのお値打ちではないでしょうか?

是非、この機会にストールを試して見ませんか。

 

皆さん、是非お試しください。

→ショップへ行く

 

SONY DSC SONY DSC

コメント

横向き安眠用にパンヤ+オーガニックコットンの枕を作りました

2013年06月20日 08時32分14秒 | オーガニックコットン

パンヤ枕の画像

読んでくださっている皆さん。

こんにちは。橋本です。

天然素材100%の安眠枕の第二弾を開発しました。『パンヤ安眠枕』です。

パンヤ100%+綿100%袋+100%オーガニックコットンで作った、弾力のある、横向き就寝用のほどよい高さの枕です。

 

第一弾の『わた安眠枕』についてですが、イネイト療法(健康法)と出会ってから、枕が高いと、就寝中に頸椎がまっすぐになっておらず、また、天然素材(特に植物系が良い)の方が体に負担にならない。

というのを知って、色々と枕を探していましたが、結局見つからず。

仕方が無いので、自分で開発しました。
それが、第一弾の『わた安眠枕』で、ワタ100%+ガーゼ(綿100%)+100%オーガニックコットンのピローケースと「完全に天然素材」になっています。

わた安眠枕』は、とても低い枕で上向きで就寝用です。横長に作ってあるので、二つ折りにしても使え、この高さでぴったりの方は、わた安眠枕ひとつで十分事足ります。

しかし、横向きで寝るとき、やはり高さが足りない方用に、『パンヤ安眠枕』を作成しました。

もちろん、この高さで良い方は、パンヤ安眠枕ひとつでOKです。

 

私自身は、わた安眠枕を広げ、その横にパンヤ安眠枕で寝ています。

横向きになるときは、大抵方向が決まっているので、そちらにパンヤ安眠枕を置いて使っています。

これは、快適です。

わた安眠枕を広げた高さの上にパンヤ安眠枕を置いて、丁度良い横向き就寝の高さです。

肌触りは、抜群。

よく眠れるようになった」「わんちゃんが、離してくれない!私用にもうひとつ欲しい」と利用者様からは、喜びの声もいただいており、とても心地よく「コレは、安眠枕と呼んだ方がいいぞ」ということになりました。

 

第二弾の『パンヤ安眠枕』についてですが、パンヤを包む袋を試作段階では、ポリエステルを使いました。非常に加工(詰める作業時の扱い)が楽だからです。

しかし、綿100%の袋も作ってみたら、これは驚きです。ほほをおいたとき、手で触って伝わってくる感じ、まるで違うんです。

そのため、最初に作ったポリエステル版 60個は、販売するのをとりやめ、綿100%袋のもので発売になったという訳です。

改めて、天然素材100%の素晴らしさを実感したのでした。

皆さん、是非お試しください。

コメント

お得な母の日ギフト

2013年05月06日 10時39分11秒 | オーガニックコットン

母の日ギフトの画像

ちょっと遅めですが、大変お得な「母の日ギフト」をセットしました。

オーガニックコットンと健康ペンダントの商品群に、カーネーション(造花)とメッセージカードをお付けして Mother's Day Bagに入れてのご提供です。

体の喜ぶオーガニックコットンで足下とお腹を暖めて、Eシールドで電磁波から身を守り、アディオ・イフで自然治癒力を引き出す。そんなセットです。

カーネーション上の写真のように、オリジナルメッセージをメッセージカードに添えてお届けします。

母の日はやっぱりカーネーションですよね。造花一輪で済みませんがもちろんお付けします。

2013/5月末までと長目のお得期間を設定しましたが、是非、母の日にお手元へ。
※発送は、連休明けからになりますので、ご了承ください。

 →商品ページを見る

 

 

 

コメント

医療費は、こんなに増えている。

2013年03月28日 15時47分54秒 | 自然治癒力、免疫力を高める

こんばんは。橋本です。

3/14にシェアさせていただいた真弓先生の動画から、医療費がいかに激増しているかを抜粋しておきます。

 1955年 人口:8千万人 医療費:2,388億円
 2009年 人口:1億2千万人 医療費:35兆3000億円
人口が、1.5倍に対して、医療費は、147倍になっています。

costごく普通に考えて、1955年からの医療方向性が正しいとするならば(医療費=治療費と考えて)、医療費は減らないと変ですよね。

増えるということは、間違っているのではないか? と考えるのが普通に思えます。
今のところ西洋医学の先生に行くときは、病気すなわち治療に行くわけで、予防の為の金額は含まれていないと考えられます。
西洋医学は、症状を消すことがメインの対症療法ですから、予防であるはずはありません。

病院が治療が必要と認めた医療費がこんなに激増しているんです。
病人が出ないと「病院経営」が立ちゆかなくなるので、健康な人にも医療を施さないといけない。
それにはワクチンは、非常に都合がいいですね。

ワクチンの話はさておき...

私たち国民が臨む医療の根本は「予防」以外考えられません。それでも発症してしまう一部の疾病に全力で取り組み、それを税でまかなう。

お金がないから治療が受けられないなんてことはあってはいけません。

風邪をひいたからといって、薬局代わりにお医者さんに行ってもいけません。

とにかく薬を出さないとお医者さんが生活できないのもいけません。

お医者さんが利潤追求をメインにしてはいけません。

皆で医療費を下げる行動が問われる時代になっていると思います。そしてそれは、幸せの青い鳥を運んでくると思います。

 

 

 

コメント

Original text