櫻井よしこって、「右翼の女神様」ですからね。 58冊も入ってるって・・・ 大丈夫なのか?創価大学。
-
-
-
学生から声は上がりそうにもありませんし、もうダメかもしれないですね。魔物に覆い尽くされて。
-
私たちの頃の学舎や体育館はもう無くなってます。 それも、魔物の仕業に思えてきました
-
中央体育館が壊されると聞いた時、夫は猛烈に怒ってました。ヤツら先生を消し去るつもりだと。その通りになってますね…
-
中央体育館が壊された記念品として床材のカケラが送られて来ましたが、クラブ活動の思い出の場所だったのでとても悲しかったです
第六天のどアホの弟子たちが、正本堂から大学まで、先生の足跡を一切合切消滅させるつもりだったと今なら確信出来ます。 このような非道を断じて許してはなりません
-
1979年 5月3日 あの体育館の空気、学会幹部の正体を先生は随筆に認められ。 魔は責められて居た堪れず、破壊するのでしょうね。あの歴史の重大な事実を葬るために。
-
魔がいたたまれず破壊工作するのは方程式ですね
End of conversation
New conversation -
-
-
OBですが櫻井女史の書籍を入れる事に問題は無いのでは? 別途反戦著作物が無くなっているのは元に戻して欲しい所です。 学生個人で櫻井女史の本を買わせ対応力を磨けと言うよりは左派としても妥当かと。
-
創立者の先代は「くだらない本を読むな」とよく叱っていたそうです。三流に触れても三流にしかならない。一流から学べ。低俗なものから学ぶ?時間の無駄だなと私もそう思います。
-
ああすいません。OBのかたですか。お聞きになったことありませんか?先生のこの話。
-
宗教的見地から他の思想等に対し排他的になる事は理解できます。 一方で創立者(非宗教者)の学術的立場からの発言なら別かと。多様な日本の価値観に則した本は対立イデオロギーであれども、政争上の言論戦を想定するならしっかり読んでおく方が対応力が身に付くと思っております。
-
創価大学で学ぶことは〝政争〟陣容育成のためでは無いですからねぇ。実態はすっかりそうなってしまっていますが。
End of conversation
New conversation -
-
-
これは酷いですね。櫻井よしこは有り得ない。
-
今日ReTweetしたの見ていただいたらTwitterさんが教えてくれた詳細有りますが、月刊「潮」にかなりの回数で三浦瑠璃。「九条信者」 と改憲を扇動。 聖教にも載せていましたね。 安倍自民より尖鋭的に国家主義に傾倒してますね創価の中枢。
End of conversation
New conversation -
-
-
雑用は実務は学生がしても、責任者はどうせぱっぱらぱーの創大職員でしょうから。ダメですね…
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
櫻井よしこ ですか いや〜なんか、ありえないですね
-
聖教新聞には三浦瑠璃はじめ、ネオコン論者がちょこちょこ登場してましたから創大図書の櫻井よしこもかなり前からかも。
End of conversation
New conversation -
-
-
よしこちゃんが58冊。入庫履歴と入庫指示系統を二次一次までたぐればそこが民衆の敵。やはり!
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.