以前のエントリー「石川氏は小保方氏が若山夫人のES細胞を盗み、STAP細胞を捏造したと告発していた」で、若山夫人が盗まれたとするES細胞は、「129/GFP ES」だと書いた。
石川氏を納得させ、告発に踏み切らせたとすれば、同じアクロシン入りの129B6F1のES細胞を若山夫人が持っていたことが前提になるからだ。
それが何なのか分からなかったが、大田論文を調べていくなかで、これだろうというES細胞にたどり着いた。
若山夫人が2004年8月に「Biology of Reproduction」に投稿した論文に「Establishment of Male and Female Nuclear Transfer Embryonic Stem Cell Lines from Different Mouse Strains and Tissues」がある。
この論文には7つの異なるオスとメスマウスの遺伝子型と3つの細胞型(卵丘細胞核、雌尾先端細胞核、セルトリ細胞核)を核ドナーとして核移植ES細胞を作り、その樹立効率を調べたことが書かれている。
この7つの核移植ドナーになったのは①B6D2F1 (C57BL/6 × DBA/2)、②B6C3F1 (C57BL/6 × C3H/He)、③C57BL/6 、④C3H/He、⑤DBA/2、⑥GFP入りB6D2F1 、⑦GFP入り129B6F1のマウスである。従って、出来たES細胞はそれら7種の核移植ES細胞だったことになる。
一方、大田氏は2005年3月、同じ「Biology of Reproduction」に出生直後に死亡したクローンマウスの精巣細胞を取り出し、免疫不全マウスの精巣に移植して、成長させた精子を使って卵細胞質内精子注入法(ICSI:卵細胞に精子を注入)で子どもを作ったという論文を投稿している。
クローンマウスは未受精卵を取り出して核を除去、替りにドナーの体細胞の核を移植(受精卵もどきになる)し、疑似妊娠させたマウスの子宮に戻して作る。その過程で胚盤胞を取り出し、培養したのが核移植ES細胞である。
大田氏は論文でクローンマウスのドナーに129+Terマウスと岡部B6マウス(アクロシンGFP入り)を掛け合わせた129B6F1マウスのセルトリ細胞を使ったと書いている。
若山夫人の論文の第二著者は大田氏である。おそらく、若山夫人の論文に書かれたこの⑦はそのクローンマウスを作る過程で大田氏が作った核移植ES細胞だったと思われる。
それなら、「⑦GFP入り129B6F1」のGFPとはアクロシンGFPである。
石川氏が「若山研のスタッフから詳細な説明を受け、膨大な証拠を手に入れた」とあるのは、おそらくそのことだろう。石川氏は、それが小保方研にあった「129/GFP ES」の正体だと思い、自信満々で告発したものと思われる。
それを警察は氏名不詳に変更させ受理した。警察が石川氏の告発を受理したのは、盗まれたとする若山夫人のES細胞がSTAP細胞の捏造に使われたと告発したからである。それが無関係なES細胞であったのなら、受付さえしてもらえなかったはずである。
しかし、実際には、⑦は白色マウスの129X1ではなく茶色の129+Terマウスで、受精卵ES細胞ではなく核移植ES細胞で、「129/GFP ES」とは全く関係のないしろものであった。そのため、神戸地検が「事件の発生自体が疑わしい」として幕を引いたということだろう。
石川氏を納得させ、告発に踏み切らせたとすれば、同じアクロシン入りの129B6F1のES細胞を若山夫人が持っていたことが前提になるからだ。
それが何なのか分からなかったが、大田論文を調べていくなかで、これだろうというES細胞にたどり着いた。
若山夫人が2004年8月に「Biology of Reproduction」に投稿した論文に「Establishment of Male and Female Nuclear Transfer Embryonic Stem Cell Lines from Different Mouse Strains and Tissues」がある。
この論文には7つの異なるオスとメスマウスの遺伝子型と3つの細胞型(卵丘細胞核、雌尾先端細胞核、セルトリ細胞核)を核ドナーとして核移植ES細胞を作り、その樹立効率を調べたことが書かれている。
この7つの核移植ドナーになったのは①B6D2F1 (C57BL/6 × DBA/2)、②B6C3F1 (C57BL/6 × C3H/He)、③C57BL/6 、④C3H/He、⑤DBA/2、⑥GFP入りB6D2F1 、⑦GFP入り129B6F1のマウスである。従って、出来たES細胞はそれら7種の核移植ES細胞だったことになる。
一方、大田氏は2005年3月、同じ「Biology of Reproduction」に出生直後に死亡したクローンマウスの精巣細胞を取り出し、免疫不全マウスの精巣に移植して、成長させた精子を使って卵細胞質内精子注入法(ICSI:卵細胞に精子を注入)で子どもを作ったという論文を投稿している。
クローンマウスは未受精卵を取り出して核を除去、替りにドナーの体細胞の核を移植(受精卵もどきになる)し、疑似妊娠させたマウスの子宮に戻して作る。その過程で胚盤胞を取り出し、培養したのが核移植ES細胞である。
大田氏は論文でクローンマウスのドナーに129+Terマウスと岡部B6マウス(アクロシンGFP入り)を掛け合わせた129B6F1マウスのセルトリ細胞を使ったと書いている。
若山夫人の論文の第二著者は大田氏である。おそらく、若山夫人の論文に書かれたこの⑦はそのクローンマウスを作る過程で大田氏が作った核移植ES細胞だったと思われる。
それなら、「⑦GFP入り129B6F1」のGFPとはアクロシンGFPである。
石川氏が「若山研のスタッフから詳細な説明を受け、膨大な証拠を手に入れた」とあるのは、おそらくそのことだろう。石川氏は、それが小保方研にあった「129/GFP ES」の正体だと思い、自信満々で告発したものと思われる。
それを警察は氏名不詳に変更させ受理した。警察が石川氏の告発を受理したのは、盗まれたとする若山夫人のES細胞がSTAP細胞の捏造に使われたと告発したからである。それが無関係なES細胞であったのなら、受付さえしてもらえなかったはずである。
しかし、実際には、⑦は白色マウスの129X1ではなく茶色の129+Terマウスで、受精卵ES細胞ではなく核移植ES細胞で、「129/GFP ES」とは全く関係のないしろものであった。そのため、神戸地検が「事件の発生自体が疑わしい」として幕を引いたということだろう。
- 関連記事
-
- 「STAP細胞事件」-崩れていく捏造説の根拠(2) (2016/09/17)
- 「STAP細胞事件」-崩れていく捏造説の根拠(1) (2016/09/17)
- 「STAP細胞事件」-石川氏が盗まれたと告発した若山夫人のES細胞とは (2016/09/08)
- 「STAP細胞事件」-調査委員会の解析を妨害した方法(3) (2016/09/03)
- 「STAP細胞事件」-調査委員会の解析を妨害した方法(2) (2016/09/01)
日経サイエンスの記事は、「若山氏が使っているのはSLC社の白いマウス129X1で、大田氏が好んで用いてたのはクレア社の茶色マウス129+Terだ。論文に書かれていたのはクレア社の129+Terだったが・・・・」です。この「論文」は大田氏の論文を指しています。論文では129+Terと書かれていたが、実際に調べると129X1だったという話です。STAP論文に書かれているのは129/Svでこれは129X1のことです。
129XIマウスのル―ツを遡って調べたところ,20年以上前に,このマウス集団を飼っていた米ジャクソン研究所で【B6マ ウスが紛れ込む事故があったこと】が判明したから。ー (日経サイエンスより)