人間に近い音声で読み上げる「AIアナウンサー」、9,800円/月で提供開始 18
ストーリー by hylom
20回という微妙な回数 部門より
20回という微妙な回数 部門より
入力されたテキストを自動で読み上げるシステム「AIアナウンサー『荒木ゆい』ボイス・プラットフォーム」が公開された。昨今では音声合成はあまり珍しくないが、このシステムでは実際にアナウンサーが読んでいるニュース音声を人工知能を利用したシステムで解析し、より人間に近い発音で音声合成ができるのが特徴だという(CNET Japan)。
利用料金は月額9,800円で、20回分の音声ダウンロードが可能。
ま~たこのパターンか... (スコア:2, おもしろおかしい)
なんにでもAIつけるなよ...
NEC AI仮名漢字変換とかの時代を、オッサン思い出すよ。
次はファジーブーム再来か?
Re: (スコア:0)
量子でないものに量子とつけるとか。
そのほうがカネになるんだから仕方ないね。
Re: (スコア:0)
キーワードバブル三銃士を連れてきたよ。
「AI」
「量子」
「ブロックチェーン」
Re: (スコア:0)
その昔、マイコン炊飯器とかニューロ・ファジー掃除機とかあってだな。
#「第六世代型ニューロチップ搭載のスーパーコンピュータだ」。映画とかでありそう。
ナナコ (スコア:1)
ナナコ(FM和歌山)はAWS利用で1000円/年だそうな、聞いててもそんなに違和感ないし。
人工知能アナウンサーが情報を伝えます人間の限界を超えた放送を開始
https://877.fm/nanako.php [877.fm]
「AIアナウンサー」年間1000円の衝撃 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710/12/news020.html [itmedia.co.jp]
それでもアナウンサーの需要はなくならない (スコア:0)
こういうのが出てくるとすぐ「アナウンサーの仕事消滅」みたいな事言い出すやつが出てくるけど
それは絶対ないから。絶対。
Re: (スコア:0)
そう、原稿を読み上げるだけの仕事が消滅するってだけだよな
#あー、しょーもねー議論だ
Re: (スコア:0)
弁士「そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」
Re: (スコア:0)
3時間の仕事で10万払うよりは安いからね
Re: (スコア:0)
そりゃまあ、ごく一部にでも残れば「消滅」ではないからなぁ。
月20回制限て… (スコア:0)
ゆかりさんの代わりに読み上げてもらうのは無理だな。
ライムラグ5秒で無制限月額9,800円ならありかも。
Re: (スコア:0)
VOICEROIDもやっぱり新しいやつのほうが発声も改善してるよ。ニコニコの実況動画を聞く限りだと。
ターゲットは? (スコア:0)
これってどういう人(会社)がターゲットなんだろう。
映像制作会社とかが、ナレーション入れるのに利用するのかな?
案内音声を作る会社(って言っていいのかな)とか。
頻繁に社内音声を作るような会社(デパート?)とか。
Re: (スコア:0)
#3370611です。
元記事読まずにコメントしてしまった、恥ずかしい。失礼しました。
Re: (スコア:0)
ニュース番組に全く別のニュアンスの言葉を当てて、YouTubeに上げたら良い商売になりそうだ。
なにその単価設定・・・・ (スコア:0)
20回って何?
長編小説何冊分も読ませるような長時間の利用でも、一回は一回?
商品名を一回言うような超短時間の利用でも、一回は一回?
そういう単価設定をするようなサービスなん?
しかも、
>なお、TV局およびラジオ局向けに無償提供するプランも用意している
って、バルク単価とかサブスクリプションとかなら分かるけど、
なぜ大口の利用が見込まれる客が無償なのはなぜ?
NHKのニュースはこれで (スコア:0)
とりあえずNHKのニュースはこれにして人件費削って受信料下げろ
人間が読み上げる版は別料金スクランブルで別チャンネルにしろ
マジで人がいらないかも (スコア:0)
ニュース原稿をニュース映像とともに流すなら、バックの音声は人口音声で十分。
ニュース映像がなく、アナウンサーとパネルを映すなら、CGやアニメ+人口音声で十分。
解説者が必要な場合、その解説者の分もCGやアニメ+人口音声で十分。
もしかしたら、近い将来、ニュース番組はニュース映像さえ実写であれば、アニメかCGでOKになるのかな(^^;
(私は生身の綺麗な女子アナが見たいけどね。)