もうビジネスカジュアルは怖くない
ちなみに大山さんいわく、ビジネスカジュアルの在り方はここ10年で大きく変わってきたという。世の中全体がカジュアル化し、その線引きもゆるくなってきているそうだ。さらに10年後はよりカジュアル化が進み、ドラえもんの時計が許容されるようになるかもしれない。
【取材協力】
大山旬/SO styling
http://4colors-ps.com/
突然だが、ビジネスカジュアルが分からない。
ライトなノリのパーティーなんかで、よく指定されるやつである。ビジネスなのかカジュアルなのか、いったいどうしてほしいのか。 ビジネスカジュアルが分からず、すっとぼけた服装でパーティーの雰囲気をぶち壊す。そんな失態はごめんだ。 そこで、「おれたちが考えるビジネスカジュアル」をプロのスタイリストに判定してもらい、パーティーシーンやビジネスシーンで通用するギリギリのラインを探ってみることにした。
1980年生まれ埼玉育ち。東京の「やじろべえ」という会社で編集者、ライターをしています。ニューヨーク出身という冗談みたいな経歴の持ち主ですが、英語は全く話せません。
前の記事:「IT水の成分比べ」 人気記事:「35歳にしてアメリカ人であることが発覚した話」 > 個人サイト Twitter (@noriyukienami) 手探りのビジカジ今回、ビジネスカジュアルに挑むのは、デイリーポータルZ編集部の林、古賀、石川、安藤である。全員15年以上の社会人経験を持つが、誰もビジネスカジュアルが分からない。
そこで、各々のワードローブの中から「これぞビジネスカジュアル!」というコーディネートを引っ張り出してきてもらった。以下、おれたちなりのビジカジである。 【編集部・石川大樹のビジネスカジュアル】石川の考えるビジネスカジュアルは、「とにかくジャケット」。ジャケットさえ着ていれば、インナーやパンツはかなりゆるくても許容されるだろうというスタンスだ。おそらく、こういう認識の男性は多いのではないかと思う。
ボーダーのシャツにジーパン、スニーカーという、近所をぶらつくようなリラックススタイル。しかし、ジャケットを一枚羽織ることで強引に「ビジネスカジュアル」と言い張る。上司の林いわく「はてなのエンジニア感がある」
パンツをチノパンにチェンジ。そして、Tシャツが派手だ。というより、なんだか禍々しい
「メキシコの知人が送ってきた」と石川。だから何だというのか。ジャケット着てればなんでも許されると、本当に思っているのだろうか
続いてはこちら、どこが変わったかというと…
時計がドラえもんだ(しかもパチモンだ)。小物でカジュアル感を出してきたパターンである。これ一つで、全てのビジネス要素を破壊してしまうインパクトがある
最後は「あえてのジャージ」(石川)。そんな、おしゃれ上級者みたいに言われても…
しかも、あえてのプーマ
「あえて、がビジネスの場で認められるかどうかですよね」と石川。確かに、大学の授業で履いたのを最後に箪笥の肥しになっていたというプーマがビジネスカジュアルに認定されれば、コーディネートの幅はかなり広がるだろう。果たして、彼のジャケット万能説は立証されるのだろうか?
【編集長・林雄司のビジネスカジュアル】編集長の林は金髪である。金髪だとジャケットを着るだけでちゃんとした人に見られるという利点があるそうだ。ここにもジャケット信者がいた。彼は派手な柄のシャツを好むが、ジャケットを合わせるとそこそこビジネス感が出るという。
確かに、シャツは派手だがどうにかビジネスカジュアルの範疇に収まっている気がする。シャツインも、「きちんとした感」を出すポイントか
インナーを白いTシャツにするとどうか。ややカジュアル強めだろうか。胸に「HAYASHI」と書いてあるのも、ビジネスシーンではいらぬ自己主張かもしれない
「おばけのパーカー」はどうだろう。これは、さすがのジャケットでもかばいきれないか…
【編集部・古賀及子のビジネスカジュアル】会社では「のび太くんみたいに同じ服しか着ない」という古賀。今回唯一の女性である彼女は、男性陣のジャケットに相当するものとして、「カーディガン万能論」を唱える。
こちらが古賀の「いつもの格好」。判で押したように、ニット・スカート・スニーカーだという。なお、ちゃんとした会議の時は、ニットの下に襟付きのシャツを着る(ちゃんとしてない会議の時はヒートテック)
そして、こちらがカーディガンスタイル。なんでも「カーディガンをインするのは、今年OLの間でめっちゃ流行ってる」とのこと。また、スカートが広がっていないのもビジネス感を出すポイントだという。バーバパパみたいにぴたっとしたシルエットがビジネスカジュアルの肝らしい
最後はワンピースにジャケットでシックにまとめた。「これはもう霞が関にも行ける」と自信満々
【編集部・安藤昌教のビジネスカジュアル】今回、ビジネスカジュアルを最も拡大解釈していたのが安藤である。彼は「襟さえついていれば、あとは何でもオッケー」という、襟付き信奉者であり、「ジャケットなんて仕事で着たことない」とまで言い切る。まあそれでも20年会社員やれてるのだから、あながち暴論でもないのかもしれない。
しかし、ジーパンは穴あきである。「襟付きシャツさえ着れば、ジーパンは破れていても構わない」と考えているようだ
ジャケットをカーディガンに変えてみた。「これは違うだろ…」と上司である林がたしなめても、「僕はリアルに打ち合わせこんな感じですよ」と譲らない。なお、ジーパンは破けている
「だって、ついてるから、襟」
カーディガンをパーカーに変更。さすがに厳しいのでは…と思ったが、シャツをインすれば「ギリギリビジネス」と言い張る。ジーパンは破けている
パーカーはどくろである
裸ジャケット。もう、襟すらなくなった。「もしかしたら、深すぎるVネックを着ている人だと思ってもらえるかもしれませんよ」と安藤。最後にとうとうふざけてしまった
プロに聞こう!というわけで、(すでに明らかに違うと分かるものもあるが)いくつかはビジネスカジュアルとして通用しそうな気がする。果たして、プロはどう見るのか? 3000名以上のファッション改善を担当し、その著書は累計10万部を超えるパーソナルスタイリストの大山旬さんに写真を見ていただき、判断を仰いだ。
・・・・
なるほど・・・
何やら困った顔をしている。もしかして「全部ダメ」ってことなのだろうか? そんなのこっちだって困る。
大山さんは深く息を吐き、「一つひとつ、いきましょう」と切り出した。 まずは林のビジネスカジュアルから判定してもらう
大山さん(以下、敬称略)「まず、ビジネスカジュアルの定義は職場によって変わると思います。林さんの場合、金髪が許容されている時点で、ある程度のところまではOKとみていいでしょう」
―― 3つの中だと、どれが最も「ビジネスカジュアル」でしょうか? 大山「1と2はいいんじゃないですかね。特に1はビジネスカジュアルだと思います。襟付きですし、ジャケットの前をしめればシャツの柄が見える範囲も少なくなる。シャツもきちんとインしていて、こぎれいに見えます。ビジカジにもスーツ寄り、私服寄りと幅があって、シャツをインするとスーツ寄りに近づく。3のようにパーカーまでいってしまうと、もう部屋着ですよね。まあ、似合ってますけどね」 ―― では、社内ではなく、よそいきのビジネスカジュアルとしてはどうですか? ちゃんとした企業のパーティーに参加するとして、どれだったら通用しますかね? 大山「そうなると、全部ダメかもしれない(笑)。林さんのキャラクターとかを知らない人の集まりでこの格好をしていたら『おやっ』って感じになると思います」 続いて、安藤のビジネスカジュアルを斬る
―― 次は問題児です。頑として「穴あきジーパン」を脱ぎません。
大山「穴あきはダメですね」 ―― あ、やっぱり。 大山「ジーンズがそもそも微妙なラインですが、色落ちしているもの、ダメージがあるものは『ビジネスカジュアル』としては厳しいかと。ジーンズよりもチノパンのほうが、まだ許容範囲のところは多い。ジーンズも、濃いめのカラーだったら何とか…。でも、ベンチャー企業だったり、フリーランス、ライターさんのような職種なら許されても、普段スーツ着用の職場での『カジュアルデー』なんかだと、安藤さんのスタイルはアウトだと思います」 ―― カジュアルデーなのにジーンズだめですか? 大山「日頃かっちりスーツの職場のカジュアルデーって、意外とそこまで崩せないんですよ。『カジュアル』といいつつ、やりすぎると怒られる。せいぜいネイビーのジャケットにグレーのパンツとか、Yシャツをストライプにしてネクタイなしとか、その程度。パンツもジーンズやコットンパンツではなく、スラックスみたいなものを履く方が多いですね」 ―― ちなみに、安藤氏は「襟付きシャツはジャケットに勝る」と豪語しているんですが、それはどうですか? 大山「いや、最低限ジャケットはあったほうがいいですね。襟付きよりもジャケットです。せめて2のようなカーディガンと襟付きシャツならありかもしれませんが、シャツをインしていないので際どいところですね。3はシャツインですが、パーカーがアウトですね。どくろですし」 ―― 裸ジャケットはどうですか? 大山「まあ……セクシーですけどね…」 困らせてしまったので次へ行こう
次は石川。ジャケットでカジュアルをねじ伏せるスタイル
―― この人はいつもこんな感じで会社に行っています。わりとベーシックなIT業界スタイルです。
大山「これは全部ビジカジではないですね。普段着の私服ですね。『ジャケットありのこぎれいな私服』だと思います。この人は、ジャケット着とけばいいと思ってるんじゃないですかね?」 ―― まさにその通りです。ただ、ぼくらはついジャケットを過信してしまうんです… 大山「インナーのボーダーや派手なプリントのTシャツはカジュアル感が強すぎるので、ジャケットで帳消しにするのは難しいですよね。目安として、ジャケット、インナー、ボトムス、靴のうち、2つくらいはビジネスっぽい要素があってほしい。インナーは襟付きシャツでなくても、ニットやタートルネックのようなきれいめのものを合わせれば十分ビジネスカジュアルになります。ニットとジャケットのスタイルは、昨今のビジカジシーンのトレンドでもありますしね」 ―― ドラえもんの時計はどうですか? 大山「なかなかパンチが効いてますね。これ一つで全てをぶち壊すパワーがあります。職種によっては、商談前の『つかみのネタ』としてありなのかもしれませんが……いや、ないかな。90%のビジネスマンは眉をひそめると思います」 ラストは古賀。女性のビジネスカジュアルのポイントとは?
―― 最後は女性です。本人はかなり自信満々です。
大山「良いんじゃないですかね、全て。カタい職場のカジュアルデーでも、違和感なく馴染むと思います」 ―― 女性のほうがビジネスカジュアルの許容範囲が広い気がします。先ほどの安藤は「女性は会社に短パンはいてきても怒られないからずるい」と言ってました。 大山「確かに女性の場合は、明らかにカジュアル全開でなければ、ある程度は許容されると思いますね」 ―― 女性のビジカジのポイントってありますか? 大山「アイテムでいうと、ジャケットかカーディガン。2のようなカーディガンは男性でいうところのジャケット代わりになるのでいいと思います。それから1のニットっていうのも、とりあえず入れておけばビジカジになりやすいアイテムの一つですね。シャツを覗かせるのも上手だと思います。この人は、ばっちりポイントをおさえているんじゃないでしょうか」 ひと通りの判定を終え、若干老けた大山さん。おつかれさまです…
パーソナルスタイリスト大山旬の「ビジネスカジュアル」講座さて。せっかくなので、もう少し詳しくビジネスカジュアルについて聞いてみた。
―― 先ほどビジネスカジュアルの定義は職場によって異なるとおっしゃいましたが、そうはいってもある程度の「型」みたいなものはあるんですか? 大山「やはり、ネイビーのジャケットにグレーのスラックス、Yシャツは白ではなくストライプなどが基本形ですね。そこから自分なりに工夫というか、ひと手間を加えて遊んでいくのがいいと思います。たとえばインナーはYシャツが一番きれいなんですけど、もう少しカジュアル感を出していくなら無地のTシャツとか、丸首やVネックのニットなんかはありです。あと、たとえばスウェットなんかを合わせる人もいます。Yシャツの上にスウェットを重ね、ジャケットを合わせるのは、本当におしゃれな人の常とう手段だったりしますよ」 ―― ビジカジを作るうえで一番便利というか、重宝するアイテムはやっぱりネイビーのジャケットですか? 大山「一つ持っていると便利ですよね。わりと何にでも合わせやすいし、基本中の基本です」 ―― Yシャツ選びのポイントはありますか? 大山「シャツはカラー(襟)が重要ですね。ワイドカラー、つまり襟をしめた時の角度が90°より広がっているものがおすすめです。ワイドカラーだと襟の先端がジャケットの内側にくるので、第一ボタンを開けてもおさまりがいいんですよ。あとは、ボタンダウンのシャツもいいですね。襟がしっかり固定でき、やはりおさまりがいいです。逆に、普段のスーツで着ているレギュラーカラーのYシャツをビジネスカジュアルで使うのはやめたほうがいいと思います。ネクタイを外して第一ボタンを開けると、見栄えが悪くなってしまう」 ―― 確かに、たまにジャケットから襟が飛び出してる人がいますけど、あれはカッコ悪い。
大山「それはレギュラーカラーが多いですね。襟はちゃんとジャケットの下に入り込んだほうがスマート。Yシャツも、ノーネクタイのビジネスカジュアル用に一着持っておくといいと思います」 ―― ちなみに、ビジネスカジュアルでネクタイをするのはアリですか? 大山「もちろんアリです。ネクタイはビジカジでもさらにおしゃれを楽しみたい人がとり入れるという感じですね。光沢のない、仕事ではあまりつけないタイプのものを選ぶといいと思います」 ―― いやあ、勉強になりました。それにしても、今日の大山さんの服装って、まさに「ザ・ビジネスカジュアル」ですよね。色々質問しておいて何なんですが、もう大山さんのスタイルをまんま真似ればいいんじゃないかと思って聞いていました。 ミスタービジネスカジュアル
これぞまさに、どこに出しても恥ずかしくないビジネスカジュアルである。試しにフリー素材で拾ったパーティーシーンに合成してみたが、まるで違和感がない。
まるで、本当に参加していたかのよう
もう少しカジュアルなパーティーもいける
一方、裸ジャケットの違和感といったらない。早くこいつをつまみ出せ
うしろに回り込むんじゃない!
もうビジネスカジュアルは怖くない
ビジネスにもおしゃれにも疎い我々にとって、ビジネスカジュアルなんてものは恐怖でしかなかった。しかし、大山さんが教えてくれた基本的なポイントさえふまえれば、なんとかそれなりには実践できそうである。
ちなみに大山さんいわく、ビジネスカジュアルの在り方はここ10年で大きく変わってきたという。世の中全体がカジュアル化し、その線引きもゆるくなってきているそうだ。さらに10年後はよりカジュアル化が進み、ドラえもんの時計が許容されるようになるかもしれない。 【取材協力】 大山旬/SO styling http://4colors-ps.com/ パーティー会場に戦慄が走る。やっぱりTPOって大事だな
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!(榎並紀行) (03.03 11:00)
「忘れてた」は「タスクから漏れてました」~かっこいいビジネス用語投稿(林雄司) (03.03 11:00)
マツコ絶賛・一緒に旅行・鳥刺しどん兵衛 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.02 16:00)
でん六の鬼の面は「5月」から考えている(井上マサキ) (03.02 11:00)
パリのカフェで絵はがきを書きたかった(林雄司) (03.02 11:00)
真っ赤なオープンカーの焼き芋屋さん(はまれぽ.com) (03.01 16:00)
“プロフィール帳”は大人になっても更に楽しい!(北向ハナウタ) (03.01 11:00)
本栖湖で千円札の聖地巡礼をしてきた(松本圭司) (03.01 11:00)
激辛カレーの10辛、70辛、100番を食べ歩いてみた(ネッシーあやこ) (02.28 16:00)
なんでもタイ料理に変えてしまうやばい調味料「緑の鼠の糞」(安藤昌教) (02.28 11:00)
止まらない汗「北極ラーメン」との戦い(江ノ島茂道) (02.28 11:00)
コーレーグースを飲み比べてみる(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.27 16:00)
タバスコ×チューハイ「タバチュー」のご提案(パリッコ) (02.27 11:00)
アフリカの激辛料理とエチオピア土産話(玉置標本) (02.27 11:00)
行こうぜ、限界のちょっと先へ~激辛まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.27 11:00)
今週は春一番のあとの気温上昇に注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.26 16:00)
アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった(鈴木さくら) (02.26 11:00)
196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた (馬場吉成) (02.26 11:00)
ピエロになって、なにもしない…(デジタルリマスター版)(林雄司) (02.25 16:00)
本業インタビュー2 藤原麻里菜さん(Youtuber)後編(デイリーポータルZ編集部) (02.25 16:00)
プーチンに抱かれたい!犬用顔ハメ看板を作ってみた(ヨシダプロ) (02.25 11:00)
書き出し小説大賞第141回秀作発表(天久聖一) (02.25 11:00)
うまくて安い肉・食べてはいけないものでパフェ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.24 16:00)
「天気どう?」「K20%くらいです」業界別定番ジョーク集 第2回(石川大樹) (02.24 11:00)
カラオケで若者に「若いですね!」と言われる選曲(林雄司) (02.24 11:00)
バレンタインチョコがホワイトデー用に・森の中でフリーハグ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.23 16:00)
お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった(萩原雅紀) (02.23 11:00)
石材に注目して国会議事堂を見学する(西村まさゆき) (02.23 11:00)
上海最長の34円路線バス(ライスマウンテン) (02.22 16:00)
冬の桑畑がかっこいい!(伊藤健史) (02.22 11:00)
「姉妹」制度があった中学時代の話(與座ひかる(udemerry)) (02.22 11:00)
ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい(ネルソン水嶋) (02.21 16:00)
「スコップコロッケ」で地層を作りたかった(乙幡啓子) (02.21 11:00)
穴あきグラスで飲み会をやったらメチャクチャ盛り上がる!(ハズ)(北村ヂン) (02.21 11:00)
「デジタル木魚」で、もっとかんたん般若心経(斎藤公輔) (02.20 16:00)
食べてはいけないのに食べたくなるものでパフェを作った(トルー) (02.20 16:00)
10年後それでもミキジさんは顔ジャケラーメンを集め続けていた(大北栄人) (02.20 11:00)
喜びと悶絶のボトルメッセージ体験(江ノ島茂道) (02.20 11:00)
「冬」の寒さが続くのは今週で終わり!? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.19 16:00)
【京都】露店が200以上ある節分祭に行って一番多い店舗を調べたら『からあげ』だった(megaya) (02.19 16:00)
「無礼部」はあなたの世代の無礼を実践します(安藤昌教) (02.19 13:00)
100グラム50円以下のうまくて安い肉!(玉置標本) (02.19 11:00)
USBポートにフックをつけたら超便利(デジタルリマスター版)(石川大樹) (02.18 16:00)
本業インタビュー1 藤原麻里菜さん(Youtuber)前編(デイリーポータルZ編集部) (02.18 16:00)
芸術のためならぜんぶ脱ぐ #庭の草ぜんぶ抜く 投稿まとめ(古賀及子) (02.18 11:00)
デリンピック2018(荻原 貴明) (02.18 11:00)
凌雲閣の遺構・千葉県君津市はまだ少し九州~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.17 16:00)
20年前に書かれた「未来予測」が当たっているか検証する(井上マサキ) (02.17 11:00)
「その結婚指輪、触媒にしようぜ」業界別 定番ジョーク募集(石川大樹) (02.17 11:00)
鶴見線ツアー・革のガリガリ君ケース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.16 16:00)
「道の上の駅」がすごくいい(大山顕) (02.16 11:00)
プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む(地主恵亮) (02.16 11:00)
コンクリートでプッチンプリンをつくる 慶応SFC石川研展示会(三土たつお) (02.15 16:00)
金沢ではニンニクたっぷりのステーキに気をつけろ!~地元の人頼りの旅 in 石川県金沢市~(小堺丸子) (02.15 11:00)
全部きんちゃくおでん(べつやく れい) (02.15 11:00)
トランプ氏のスナック「ホワイトハウス」が閉店すると知って(石原たきび) (02.14 16:00)
あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた(西村まさゆき) (02.14 11:00)
国内唯一、フイゴ式の鳩時計の工場見学(さくらいみか) (02.14 11:00)
つくろう! 嵐を知らせる小瓶「ストームグラス」(加藤まさゆき) (02.13 16:00)
50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった(辰井裕紀) (02.13 11:00)
代用魚じゃ終わらない!深海アナゴの下克上(平坂 寛) (02.13 11:00)
この冬の寒さのピークは過ぎたようです~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.12 16:00)
大家族番組にあこがれて大皿料理を食べようの会を開いたら、大家族は各自小皿で食べていた(ぬっきぃ) (02.12 16:00)
人工知能(AI)に面白記事を考えさせたら怒られた(岡本智博(オカモトラボ)) (02.12 11:00)
3秒で東京都を横断できる場所(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (02.11 16:00)
あやふやな知識で語る会:宇宙(デイリーポータルZ編集部) (02.11 16:00)
「君たちはどう生きるか」のコペル君になってみた(ヨシダプロ) (02.11 11:00)
書き出し小説大賞第140回秀作発表(天久聖一) (02.11 11:00)
投稿企画 #庭の草ぜんぶ抜く(古賀及子) (02.11 11:00)
業種別繁忙期カレンダー・進化したすたみな太郎~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.10 16:00)
遅れます&休みます アリバイ写真集(デイリーポータルZ) (02.10 11:00)
わたしの作ったびわだから甘いのです #NHK手書き倶楽部 投稿ありがとうまとめ(古賀及子) (02.10 11:00)
運を天に任せれば目的地に着くのか~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.09 16:00)
めくるめくコンビニ世界へようこそ~コンビニ記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.09 12:00)
スマートスピーカーはどこまで沖縄の事を理解してるのか(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.09 11:00)
下町の神社の節分はライブ会場のよう(井口エリ) (02.09 11:00)
冷やしカレーがハンバーガーチェーン・サンテオレにあった(ネッシーあやこ) (02.08 16:00)
寅さん最後のロケ地、津山で検証「男はほんとうにつらいのか」(西村まさゆき) (02.08 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[03/03] 土曜日はビジネスに役立つ記事を載せるビジネスポータルZの日です。最近気づいたんですが、デイリーのビジネス記事のコンセプトは「攻略」です。
ファミコンの攻略本のように仕事を攻略する方法を今日も2本。
ビジネスカジュアル攻略といいかえ術。目指せゲームクリアー。(林)
11:00 投稿)「忘れてた」は「タスクから漏れてました」~かっこいいビジネス用語投稿
11:00 記事)これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!
16:00 記事)2月の記事ベスト5発表!&「未踏の地に足を踏み出す感覚」
むかない安藤4K60P「よっちゃんイカ」(10秒)(安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はよっちゃんイカをむきません
かいせつ:むかない安藤なのでこれはボツだねという話を安藤さんがしてましたが、むかない安藤にボツとかないのではないか、むしろこれはむいてるようでいてむいてないのではないか、禅問答のように載せてみました
作者コメント:飛び出して見える絵を描く方法です。ちょっとよれよれですが。 これら↓の記事を書くときに考えました。 トリックアートはじめました 最初からプリンが乗ってる皿
かいせつ:上に広がったビルがトリックなのか、トリックアートってなんだっけ?と一瞬わからなくなりますが、「ある一点から見ると正しく見える絵」ということでよろしいでしょうか。ムダ知識による動画推進力よ…
ハイテク戦国武将「ドローン信長、オリンピックに夢中」(北村ヂン)
作者コメント:終わっちゃいましたね、平昌オリンピック。みなさんは知らないかもしれませんが、戦国時代にもオリンピックが開催されていたんですよ! もちろんドローン信長もオリンピック中継に夢中です。
かいせつ:むりやり時事ネタをぶっこんでくるところに王道のアニメ感があるんですが、あきらかに王道ではないキャラクタードローン信長。得意なギャグは人を殺せばいい。これはやばいやつや
作者コメント:もものかわりに火山が流れてきたタイプのももたろうです。流れてくるものによって、お話の結末がだいぶ変わってしまいますね!
かいせつ:川に流れてくるものが桃でなく火山。神話を見ているようなスケール感で話が進みます。のちに古事記とかそういうものになりそう
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都で放送中! テレビ神奈川でも放送開始されました! 説明:「チョップに意外なSEをつける旅」… チョップに意外なSEがつきました
かいせつ:もう30代も終わりにさしかかる二人には申し訳ないですが、友達の家に遊びに行ったらカシオのキーボードが家にあった中2のそれでした。この平和がいつまでも続けばいいのに…戦争絶対反対!と強く思いました
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!(榎並紀行) (03.03 11:00)
「忘れてた」は「タスクから漏れてました」~かっこいいビジネス用語投稿(林雄司) (03.03 11:00)
マツコ絶賛・一緒に旅行・鳥刺しどん兵衛 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.02 16:00)
でん六の鬼の面は「5月」から考えている(井上マサキ) (03.02 11:00)
パリのカフェで絵はがきを書きたかった(林雄司) (03.02 11:00)
真っ赤なオープンカーの焼き芋屋さん(はまれぽ.com) (03.01 16:00)
“プロフィール帳”は大人になっても更に楽しい!(北向ハナウタ) (03.01 11:00)
本栖湖で千円札の聖地巡礼をしてきた(松本圭司) (03.01 11:00)
激辛カレーの10辛、70辛、100番を食べ歩いてみた(ネッシーあやこ) (02.28 16:00)
なんでもタイ料理に変えてしまうやばい調味料「緑の鼠の糞」(安藤昌教) (02.28 11:00)
止まらない汗「北極ラーメン」との戦い(江ノ島茂道) (02.28 11:00)
コーレーグースを飲み比べてみる(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.27 16:00)
タバスコ×チューハイ「タバチュー」のご提案(パリッコ) (02.27 11:00)
アフリカの激辛料理とエチオピア土産話(玉置標本) (02.27 11:00)
行こうぜ、限界のちょっと先へ~激辛まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.27 11:00)
今週は春一番のあとの気温上昇に注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.26 16:00)
アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった(鈴木さくら) (02.26 11:00)
196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた (馬場吉成) (02.26 11:00)
ピエロになって、なにもしない…(デジタルリマスター版)(林雄司) (02.25 16:00)
本業インタビュー2 藤原麻里菜さん(Youtuber)後編(デイリーポータルZ編集部) (02.25 16:00)
プーチンに抱かれたい!犬用顔ハメ看板を作ってみた(ヨシダプロ) (02.25 11:00)
書き出し小説大賞第141回秀作発表(天久聖一) (02.25 11:00)
うまくて安い肉・食べてはいけないものでパフェ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.24 16:00)
「天気どう?」「K20%くらいです」業界別定番ジョーク集 第2回(石川大樹) (02.24 11:00)
カラオケで若者に「若いですね!」と言われる選曲(林雄司) (02.24 11:00)
バレンタインチョコがホワイトデー用に・森の中でフリーハグ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.23 16:00)
お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった(萩原雅紀) (02.23 11:00)
石材に注目して国会議事堂を見学する(西村まさゆき) (02.23 11:00)
上海最長の34円路線バス(ライスマウンテン) (02.22 16:00)
冬の桑畑がかっこいい!(伊藤健史) (02.22 11:00)
「姉妹」制度があった中学時代の話(與座ひかる(udemerry)) (02.22 11:00)
ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい(ネルソン水嶋) (02.21 16:00)
「スコップコロッケ」で地層を作りたかった(乙幡啓子) (02.21 11:00)
穴あきグラスで飲み会をやったらメチャクチャ盛り上がる!(ハズ)(北村ヂン) (02.21 11:00)
「デジタル木魚」で、もっとかんたん般若心経(斎藤公輔) (02.20 16:00)
食べてはいけないのに食べたくなるものでパフェを作った(トルー) (02.20 16:00)
10年後それでもミキジさんは顔ジャケラーメンを集め続けていた(大北栄人) (02.20 11:00)
喜びと悶絶のボトルメッセージ体験(江ノ島茂道) (02.20 11:00)
「冬」の寒さが続くのは今週で終わり!? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.19 16:00)
【京都】露店が200以上ある節分祭に行って一番多い店舗を調べたら『からあげ』だった(megaya) (02.19 16:00)
「無礼部」はあなたの世代の無礼を実践します(安藤昌教) (02.19 13:00)
100グラム50円以下のうまくて安い肉!(玉置標本) (02.19 11:00)
USBポートにフックをつけたら超便利(デジタルリマスター版)(石川大樹) (02.18 16:00)
本業インタビュー1 藤原麻里菜さん(Youtuber)前編(デイリーポータルZ編集部) (02.18 16:00)
芸術のためならぜんぶ脱ぐ #庭の草ぜんぶ抜く 投稿まとめ(古賀及子) (02.18 11:00)
デリンピック2018(荻原 貴明) (02.18 11:00)
凌雲閣の遺構・千葉県君津市はまだ少し九州~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.17 16:00)
20年前に書かれた「未来予測」が当たっているか検証する(井上マサキ) (02.17 11:00)
「その結婚指輪、触媒にしようぜ」業界別 定番ジョーク募集(石川大樹) (02.17 11:00)
鶴見線ツアー・革のガリガリ君ケース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.16 16:00)
「道の上の駅」がすごくいい(大山顕) (02.16 11:00)
プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む(地主恵亮) (02.16 11:00)
コンクリートでプッチンプリンをつくる 慶応SFC石川研展示会(三土たつお) (02.15 16:00)
金沢ではニンニクたっぷりのステーキに気をつけろ!~地元の人頼りの旅 in 石川県金沢市~(小堺丸子) (02.15 11:00)
全部きんちゃくおでん(べつやく れい) (02.15 11:00)
トランプ氏のスナック「ホワイトハウス」が閉店すると知って(石原たきび) (02.14 16:00)
あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた(西村まさゆき) (02.14 11:00)
国内唯一、フイゴ式の鳩時計の工場見学(さくらいみか) (02.14 11:00)
つくろう! 嵐を知らせる小瓶「ストームグラス」(加藤まさゆき) (02.13 16:00)
50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった(辰井裕紀) (02.13 11:00)
代用魚じゃ終わらない!深海アナゴの下克上(平坂 寛) (02.13 11:00)
この冬の寒さのピークは過ぎたようです~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.12 16:00)
大家族番組にあこがれて大皿料理を食べようの会を開いたら、大家族は各自小皿で食べていた(ぬっきぃ) (02.12 16:00)
人工知能(AI)に面白記事を考えさせたら怒られた(岡本智博(オカモトラボ)) (02.12 11:00)
3秒で東京都を横断できる場所(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (02.11 16:00)
あやふやな知識で語る会:宇宙(デイリーポータルZ編集部) (02.11 16:00)
「君たちはどう生きるか」のコペル君になってみた(ヨシダプロ) (02.11 11:00)
書き出し小説大賞第140回秀作発表(天久聖一) (02.11 11:00)
投稿企画 #庭の草ぜんぶ抜く(古賀及子) (02.11 11:00)
業種別繁忙期カレンダー・進化したすたみな太郎~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.10 16:00)
遅れます&休みます アリバイ写真集(デイリーポータルZ) (02.10 11:00)
わたしの作ったびわだから甘いのです #NHK手書き倶楽部 投稿ありがとうまとめ(古賀及子) (02.10 11:00)
運を天に任せれば目的地に着くのか~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.09 16:00)
めくるめくコンビニ世界へようこそ~コンビニ記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.09 12:00)
スマートスピーカーはどこまで沖縄の事を理解してるのか(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.09 11:00)
下町の神社の節分はライブ会場のよう(井口エリ) (02.09 11:00)
冷やしカレーがハンバーガーチェーン・サンテオレにあった(ネッシーあやこ) (02.08 16:00)
寅さん最後のロケ地、津山で検証「男はほんとうにつらいのか」(西村まさゆき) (02.08 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。