「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ

2020年の適切な最低賃金は1313円

日本人労働者の質は世界第4位で、大手先進国の中ではトップです。であるにもかかわらず、日本の最低賃金は大手先進国の中の最低水準です。先進国だけで分析すると、労働者の質と最低賃金の間には85.9%もの相関係数が認められますが、日本だけが大きくずれているのです。

政府は、この事実をどうとらえているのでしょうか。本当は日本の人材など、大したことがないとでも思っているのでしょうか。高く評価されているのは、「何かの間違い」とでも思っているのでしょうか。日本人の人材の質は、第32位の韓国よりも低いと思っているのでしょうか。さもなければ、最低賃金が韓国より低く設定されている理由がわかりません。

アベノミクスを成功させるためには生産性改革が不可欠であり、それにはまず企業を動かすことが大前提になります。そのための手段として最も確実で、生産性の向上に最適なのが「最低賃金の引き上げ」です。このことは諸外国ですでに確認されています。

「失業率上昇」は杞憂だ

日本で最低賃金の引き上げを提案すると、「企業が倒産する」「失業者が増える」と反対を唱える人が、エコノミストを中心に現われることでしょう。海外でもそうでした。その意見は、確かに需給だけを考えれば、経済学の教科書的には理屈上正当化できるかもしれません。

3月12日、丸善丸の内本店にて『新・生産性立国論』の刊行を記念記念した講演会を開催します。詳しくはこちら(撮影:今井康一)

しかし、実際のデータをみれば根拠がないのは明らかです。たとえば英国では、1998年に新しい最低賃金の法律が可決され、1999年から実施。その後、19年間かけて、最低賃金は約2.1倍に引き上げられてきました。

英国が最低賃金の導入を決めた1998年、当時の労働党政権の法案に対し、保守党は企業への悪影響とそれに伴う失業率の大幅な上昇を懸念して、猛反対しました。

その後、実際には失業率の大幅上昇などの予想された悪影響は確認できず、逆に経済に対してよい影響を与えたと評価されるに至り、2005年、保守党は意見を翻して賛成に回りました。今では、最低賃金の引き上げが失業につながるという説を強調する学者は減りました。当然の結果です。

次ページ日本政府はあまりに「企業を優遇」しすぎだ
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME5b037de7d0c6
    データをもとにわかりやすい記事でした。
    日本は安い賃金で働かせながら、サービス残業やパワハラ、セクハラなどの犯罪も堂々と行われている企業も多い。

    早急に対応する必要があると思います。
    up494
    down22
    2018/3/2 06:45
  • AtoZ85efc9b6bed0
    少子化問題を論じる、政治家、マスメディアは保育施設問題ばかりを論点ししていることに違和感を感じている。

    たまたま卒業時に不景気だった世代は既にアラ・フォーだ。
    非正規・時給900円位で、愛する妻や子供を養えるのか。
    最低賃金が1500円位になれば、自ずと正社員化が促進されよう。
    そうなれば、彼らは納税者となり結婚も現実化でき、社会が栄えようものだ。
    up411
    down18
    2018/3/2 07:20
  • NO NAME2c8a216a3f36
    最低賃金調べると未だに700円台前半の県がいっぱいあって、
    こないだまで600円台だったとい事実に驚くね
    これで先進国名乗ってたのが恥ずかしい
    up372
    down23
    2018/3/2 06:48
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
さらば銀行!<br>りそなの挑戦と限界

「銀行をやめる」。東和浩社長の言葉どおり銀行離れしたサービスに次々挑戦するりそなHD。一方、海外展開、リースや証券への進出には慎重で利益は伸び悩む。限界を超えられるか。