明日はひなまつりですね。
この週末、お祝いをされるご家庭も多いかもしれませんね^^
ひなまつりの食卓にオススメの、簡単な茶碗蒸しのレシピをトイロノートに追加しました。
蒸し器がなくてもお鍋で出来ちゃいますよ〜!
干し椎茸は水で戻して使います。
この時の戻し汁は出汁と合わせて使うので、捨てないようにしてくださいね。
深みのある美味しい茶碗蒸しになります◎
器に具を入れて濾した卵液を注ぎます。
茶碗蒸しの器がないという方は湯のみとかでも大丈夫です◎
表面に泡が浮いていたら潰すかスプーンですくい取ってくださいね。
口当たりが悪くなっちゃうので^^
器をぴったりとアルミホイルで蓋をして鍋に入れます。
容器の半分の高さまで熱湯を注ぎます。(最近は私はやかんで湯を沸かして使っています)
ここからの加熱時間がポイント!!
中火にかけ、再び沸騰したら弱火にし、ぴったりと鍋にフタをして7分加熱する。
その後、火を消してフタしたまま7分置く。
7分+7分の法則です。
これ守れば誰でも失敗なく出来ます〜。
なめらかでとろとろの茶碗蒸しの出来上がり!
子供も大人も大好きな人、多いですよね^^
我が家も茶碗蒸しの日はみんながすごく喜んでくれるので、特に寒い季節には頻繁に登場します。
ちょこちょこと押さえてほしいポイントがあるので、それはレシピ内をご確認くださいね。
ぜひ、作ってみてもらえると嬉しいです。
詳しいレシピはこちら↓
トイロノートの今日のレシピは、炊飯器で作るお赤飯です。
ひなまつりのお祝い膳にもオススメのおめでたいごはんです。
給食でもちらし寿司とかだと、連日はいやだ〜とか言われちゃいそうですもんね、そういうご家庭にオススメです(笑)
お赤飯は難しいイメージがあるかもしれないですが、とっても簡単に出来ますよ^^
ぜひともチャレンジしてみてくださいね♪
詳しいレシピはこちらです↓
そのほか、ひなまつりにオススメのレシピをピックアップしておきます。
皆さんのご家庭のひなまつり膳に作っていただけると嬉しいです。
3年ほど前のひなまつりの写真がありました。
そうそう、この時は手毬寿司にしたんだった^^
ミニミニ軍艦巻きとか作るの楽しかったな、大変だったけど(笑)
この週末、たくさんのご家庭で賑やかなお祝いをされるのかな。
お子さんの健やかな成長を心からお祈りしています^^
我が家の今年のひなまつりはね、娘たちの大好きなものを目指してお友達とお出かけするんです!
絶対喜ぶだろうな〜とニタニタしてます♡
明日、雨降らないでほしいな〜(笑)
3月に入って、なんだか猛烈に忙しくなってきてまして><
さっきもスケジュールを確認してお仕事の話ししてたんですけど、一日フリーの日とかほとんどもうなくて。(あ、遊ぶ日もしっかり確保して、の話です。毎日全部仕事とか、そういう働き方はやめました^^)
2週間後には卒業式もありますしね。
この春から始まる地元でのお仕事、イベントなども入ってきていてアワワワワーってなってます(笑)
頭から煙が出るとはこのことか!くらいの状態。
忙しいのはいいことなんですけどね、キッチンに立つ時間やブログをゆっくり書く時間もうまく確保できなくなる日が出てきそうでちょっと心配なのですが、
今までと変わらず、自分のペースで、自分の書きたいことをマイペースに綴っていきたいと思っていますのでお付き合いいただけると嬉しいです。
(くだらない記事が続いたら忙しくてパニックになってるのね、とお察しください。笑)
あともう少し今日やっとかないとまずい仕事が残ってるので行ってきま〜す!