「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ

2020年の適切な最低賃金は1313円

それでも、あきらめないエコノミストもいるでしょう。中には、短期的に失業率が上昇しなくても、長期的な悪影響を懸念する人もいます。最低賃金を引き上げると、経営者は長期的にITなどの活用を増やし、人を雇わなくなるという、興味深い主張です。

しかし、日本ではこれから人口が減り、それを上回るペースで若い人が減るので、仮に諸外国で長期的に悪影響が出る可能性があったとしても、日本ではそんな心配をする必要はないのです。

逆に、このエコノミストの「経営者は長期的にITなどの活用を増やし、人を雇わなくなる」という主張は、今の日本は最低賃金があるべき水準より低いため、「IT投資よりも人を安くこき使ったほうが得」だという指摘です。つまり、最低賃金を引き上げることによって、経営者にイノベーションを強制できるのです。

日本政府は日本人労働者をバカにしている

さきほど説明したように、最低賃金と生産性の間には強い相関関係があります。

最低賃金と生産性の相関がここまで強いということは、諸外国は最低賃金を「感覚的に」設定しているわけではなく、何らかの「計算式」が存在していることが推察されます。明示されてはいませんが、この相関からして実質的なコンセンサスのようなものがあることになります。

実際計算してみると、1人あたりGDPが日本に近いドイツやフランス、英国の場合、最低賃金は「1人・労働時間1時間あたりGDP」の約50%に相当します。一方の日本はというと、なんとわずか27.7%という、ありえないくらい低い水準に抑えられているのです。

欧州の50%に比べて、たったの27.7%だからこそ、日本のワーキングプアは欧州に比べて多く、格差が生まれています。最低賃金の引き上げは、格差社会是正の役割も果たします。

今挙げたドイツ、フランス、英国は社会保障制度が充実しているという点で、日本と共通しています。社会保障制度を維持するために最低賃金を高くして、稼ぐ力を高めさせて、税収を維持する仕組みとなっています。

人口が増えない中で社会保障制度を維持するためには、生産性を向上させるしかありません。日本はこれができていないことによって、国の借金が増え、社会保障制度も維持できなくなっています。この悪循環を打破するには、最低賃金の向上が必要不可欠です。

さきほども確認したとおり、日本の労働者の質はこれら欧州の国よりも高く評価されています。にもかかわらず、最低賃金が低く抑えられている理由とはいったい何なのでしょうか。日本の最低賃金を欧州並みに引き上げたとして、何の問題があるのでしょうか。欧州でもできることが、なぜ日本人にはできないのでしょうか

最低賃金をこのように低く抑えこんでいる日本政府の態度は、まるで「日本人労働者が本当は技術がなく、勤勉でもなく、手先も器用ではない」と言っているのと同じように私には映りますが、そのように解釈していいのでしょうか。違うというなら、完全なる矛盾です。

政府は企業を優遇しすぎて、国民をいじめているのです。バカにしていると言っても過言ではありません。

次ページ引き上げに耐えられない企業に存在価値はない
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME5b037de7d0c6
    データをもとにわかりやすい記事でした。
    日本は安い賃金で働かせながら、サービス残業やパワハラ、セクハラなどの犯罪も堂々と行われている企業も多い。

    早急に対応する必要があると思います。
    up315
    down13
    2018/3/2 06:45
  • AtoZ85efc9b6bed0
    少子化問題を論じる、政治家、マスメディアは保育施設問題ばかりを論点ししていることに違和感を感じている。

    たまたま卒業時に不景気だった世代は既にアラ・フォーだ。
    非正規・時給900円位で、愛する妻や子供を養えるのか。
    最低賃金が1500円位になれば、自ずと正社員化が促進されよう。
    そうなれば、彼らは納税者となり結婚も現実化でき、社会が栄えようものだ。
    up267
    down10
    2018/3/2 07:20
  • NO NAME2c8a216a3f36
    最低賃金調べると未だに700円台前半の県がいっぱいあって、
    こないだまで600円台だったとい事実に驚くね
    これで先進国名乗ってたのが恥ずかしい
    up239
    down15
    2018/3/2 06:48
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
日本人が知らない<br>地政学

太平洋をめぐる米中の暗闘。力の信奉者、トランプvs.習近平の危うい駆け引き。イスラエル、ロシア…混迷する国際情勢を地政学で読み解く。佐藤優氏の地政学「超入門」も読みどころ。