パパンダの年子育児ライフ

2歳と3歳の年子兄妹を持つパパです。『1年間のリモートワーク』と『1年間の育休』の経験あり。現在フリーランスでライター活動をしています。妻が統合失調症と自閉症スペクトラムのため、サポートを兼ね積極的に育児中。岡山県在住。38歳。ご意見、ご感想、お仕事依頼がありましたら、papanda.life◆gmail.comまでお送りください(お手数ですが◆を@マークに変更してください)。ノマド的節約術ライター。OMIYA!ライター。

14万円の黒字達成。パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害、お子様は年子の家計簿。

2月って幻だったの?と思うパパンダです(´・ω・`)

 

2018年2月度(偶数月)は、社会保障的な入金がある月です。

以下のお金が入金されましたよ。

  • 障害者年金
  • 児童手当

 

息子ちゃんが3歳になったので、児童手当が15,000円から10,000円に減りました

4ヶ月分でみると合計40,000円も減る事になって、「イタタタタ(;´Д`)」と思ったものです。

 

そんなイタイ状況でも、ちゃんとした収入があるって素敵よね(*´ω`*)

2月度は約14万円の黒字になりました!

では家計簿を見ていきましょう。

 

【スポンサーリンク】

 

【目次】

 

家計期間

今回公開する家計は、パパンダ家2月分(2018/2/1~2018/2/28)です。

 

収入

f:id:papandaikuji:20180214103616j:plain

51万6,638円です。

何度も言いますが、これ全部がライター活動から得た収入じゃありませんよ。

冒頭でお話しした、障害者年金とか児童手当とかもろもろをひっくるめた金額です。

 

先月度の家計簿記事でも書いたんですが、『フリーランスになったら、収入は混同しないほうがいいよ』という情報がありますよね!

 

入ってきたものは、入ってきたもの!!

出ていったものは、出ていったもの!!

 

家計簿と帳簿はきちんとわけているけど、ここではまとめて計算しています(*´ω`*)

 

少しずつ対策もしているんですよ。

ライター活動の入金に関しては、別口座を作りました。

あと3月中に開業届と青色申告もする予定です(`・ω・´)ゞ

 

ちょっとずつ、ちょっとずつでいいじゃない。

▼開業届と青色申告に関して相談にも行きました。記事にもしちゃったぞ。

nomad-saving.com

 

支出(変動費)

f:id:papandaikuji:20180302105809p:plain

雑費の予算や支出がやけに多いのは、食費などの決まった項目以外雑多な金額をすべて放り込んでいるからです。

これ以上項目をわけるのが、めんどいだけ(´・ω・`)

 

最終的に入手金の差がわかれば、それでいいのさ。

 

我が家は医療費が多いんだよなぁ(´・ω・`)。最近では、僕の体調不良が続いたのも原因かしら。

でも今のところ、僕の場合医療費に関しては上限1,000円までの負担でよいので、助かっています。

 

複数の医療機関に行くと上限の1,000円は超えちゃうけど、4ヶ月後に還付金として戻ってくるので、OK! 

▼還付金のハガキも届いたので、更新してみたの。

www.papanda-life.com

 

支出(固定費)

f:id:papandaikuji:20180302110330p:plain

カードの支出が多くなってきたかなぁ。

今までは楽天カードだけだったけど、来月からは『dカード』と『Yahoo! JAPANカード』の請求もくるハズ(´・ω・`)

 

お仕事関係で作って、便利に使っているんですわぁ(*´ω`*)

nomad-saving.com

 

収入と支出の合計

f:id:papandaikuji:20180302110726p:plain

14万3,693円の黒字でした。

f:id:papandaikuji:20180302110814j:plain

うれしいなぁ(*´ω`*)

 

順調そうに見えるでしょ、でも違うんだよ

12月、1月と張り切ってライター活動をしていた影響か、2月になり体調を崩しまくり~の、育児も忙し~ので記事執筆数が激減しました。

 

そのため、来月の入金が少ないです・・・。

 

これぞ、フリーランスの不安定さ

例えば極端な話し、会社員の場合体調が悪くても欠勤をしない限り、ボケェと椅子に座っているだけでも給与は入ってきます。

 

どちらがいいとは言いませんっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

僕は今の仕事スタイルが、この生活(育児や妻のケアをしている)に向いていると思ってるんです。

 

ただ、自分のかじ取りを間違えたために、影響が出てしまった・・・。

自己管理がとても大切なことを思いい知りましたよ。

 

こうやって悔やんでいても仕方がありません。

2月だダメだったのなら、3月に取り戻せばいいじゃ~ん(*´ω`*)

今度は体調を崩さないように、計画的にやっていきますよ。

 

お読みいただきありがとうございました。

それでは(´・ω・`)ノシ☆

【スポンサーリンク】と【こんな記事も書いています】

【スポンサーリンク】