カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

マイクロソフト、仮想マシン上のUbuntuへWindowsからコピー&ペースト、Ubuntuからローカルドライブへのアクセスなど可能に

2018年3月2日


マイクロソフトは、WindowsのHyper-V上で動いているLinux OSのUbuntuとWindowsとの親和性を高める、Hyper-Vの新機能「Enhanced Session Mode」を開発中であると、ブログ「Sneak Peek: Taking a Spin with Enhanced Linux VMsで明らかにしました。

この新機能を用いると、Windows上でコピーした内容のLinuxへのペーストを可能にするクリップボードの統合、WindowsのドライブをLinuxから見えるようするドライブリダイレクション、ウィンドウリサイズの対応などが可能になります。

fig Windowsから仮想マシン上のUbuntuへコピー&ペースト可能に。マイクロソフトのデモ動画から

このHyper-VのEnhanced Session Modeは、RDP(リモートデスクトッププロトコル)をLinuxに移植したXRDPを用いて仮想マシンとハイパーバイザ、Windowsをつなぐことで実現していると説明されています。

また、仮想マシン上で実行されるLinuxにも依存しているため、今回の実装ではUbuntu 16.04を利用することが指定されています。

マイクロソフトはWindowsでのLinuxの利用を、Hyper-Vを用いる方法、Dockerコンテナを用いる方法、Linux Subsystem for Linuxを用いる方法など複数用意しており、WindowsにおけるLinuxとの相互運用性を高めようと多大な労力をつぎ込んでいます。今回のHyper-VのEnhanced Session Modeも、そうした方向性に沿った改善だといえそうです。

follow us in feedly

カテゴリ Windows / Linux / OS
タグ  Hyper-V , Linux , Microsoft , Windows


前の記事
OpenStackの新バージョン「OpenStack Queens」登場。複数ノードから同一ストレージへアタッチできる高可用機能や仮想GPU、エッジコンピューティングサポートなど


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. AWSのシステム構成情報を集めて構成図を自動生成してくれる「CloudMapper」、オープンソースで公開
  2. Ruby誕生25周年を祝うイベント「Ruby25」開催。まつもと氏にサプライズでお嬢様ふたりから花束贈呈
  3. オープンソースのWebIDE「JupyterLab」がベータ公開、Python/R/Scalaなどに対応。データ解析環境から統合開発環境へと進化
  4. サーバレスのオープンソース実装「OpenFaaS」の作者、VMwareが雇用しフルタイムで開発へ
  5. JITコンパイラを初搭載した「Ruby 2.6.0-preview1」リリース。大幅な実行速度向上を目指し
  6. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  7. 技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(前編)。デブサミ2018
  8. GitHubが示した2018年のオープンソースのトレンド。Angularのようなクロスプラットフォーム対応ツール、機械学習などに加え、学習や就職支援ツールも盛り上がると
  9. 技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(後編)。デブサミ2018
  10. 国内ITサービス市場は1%程度のゆるやかな成長を継続。ただしITサービスベンダーが成長するには自分自身のデジタルトランスフォーメーション推進が必要。IDC Japan


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig