ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
filinion filinion 不当な差別か妥当な区別かは外形的には判別できず、個別の事例の丁寧な検討が必要、というのはまったく同感。ただ、そうなると、「差別」と「区別」は連続的なもので、それが議論が紛糾する原因なんだな、とも思う。

2018/03/02 リンク Add Starpulushascopedog

rag_en rag_en 「Social Justice」界隈にありがちな『「運動」の崇高化』。まぁ既知の駄論。/理屈よりも『「運動」で勝つか負けるか』を重視してる辺り、ソジャ界隈の狂いっぷりをよくあらわしてる。

2018/03/01 リンク Add StaraugsUK

death_yasude death_yasude 追い詰められると文章でも早口になってしまう現象

2018/03/01 リンク Add Star

neco22b neco22b "適正なアファーマティブアクション"というのは実際はかなり難しい。あぶれた、所謂マイノリティだが実質弱者が問題になっている。それを放置し、その結果、世界的にリベラルは負け続けた。

2018/03/01 リンク Add Star

Lhankor_Mhy Lhankor_Mhy 『差別はよくないものだ。なぜならいいものは差別ではないからだ』というトートロジーは、やはりスマートではない。が、現実には『馬鹿な大人だらけ』なので『運動論』を重視する態度も理解できる。

2018/03/01 リンク Add Staraltarkurokawada

altar altar 女性専用車の過剰な導入を監視したり、現状が過剰であるという仮定を否定したりする議論をこの分析概念で行うことは可能なのだろうか。あるいは別の運動論には別の概念が導入される、という話になるのだろうか。

2018/03/01 リンク Add StaraugsUK

odz odz 例えば、タトゥーの銭湯入浴禁止が、有りか無しかみたいな話は時事刻々と変わってると思うのだけど、そういうのにお墨付きつけるのはよろしくない。そういう話では。

2018/03/01 リンク Add StaraugsUKholidays1976holidays1976

chintaro3 chintaro3 どの程度の全体主義が適切かっていうのは、人の考え方によっても状況によっても大きく変わってくる問題ではあるよな。

2018/03/01 リンク Add Star

kazutaka_ueyama kazutaka_ueyama 外国の諜報監視とかもだし治安や防犯の為の施策って疑心暗鬼を公然と行う側面が有る。こゆのは是非に関わらずオープンな空間で扱うには難儀な要素が多いテーマだと言う認識が有った方が良いだろうな。

2018/03/01 リンク Add Star

fut573 fut573 論旨に関係ないが私企業の話を突き詰めると、体格が違い、必要な輸送リソースに差がある男女が同じ料金なのはおかしく、同料金ならサービスに差をつけるのが妥当という話になり、痴漢なしで女性専用車が肯定される

2018/03/01 リンク Add Star

augsUK augsUK 私の運動に都合の悪い差別は差別ではない派と、自分が差別をする側に回るわけがないから差別ではない派は、結論と自分の尊厳のために論理と他のケースへの展開可能性をスポイルしてるなあ。後で自分の首を絞めそう。

2018/03/01 リンク Add Starketudanketudanhighlandviewzionsaltarhobblingsbedit1234kurokawadakurokawada

ketudan ketudan ↓ 誰のどの書き込みがそんなこと言ってんだ。幻覚ヤバ過ぎるだろ。

2018/03/01 リンク Add Starbangflash19hobo_king

songe songe 説明すると、地下猫さんは①この件を差別では無いと判断している。②不当かどうかと言う価値判断が差別かの判断には必須であるとしている。③その価値判断の根拠に裁判での判決を挙げている。メタブへ

2018/03/01 リンク Add Star

zyzy zyzy ひとまずいえるのは「犯罪被害から逃れようとする自由はない!! 犯罪者が犯罪する自由を妨げる差別!!」な人らは殺人の自由として殺されても文句言えないよね。

2018/03/01 リンク Add Stariiiloveuuu07iiiloveuuu07kutabirehatekofourddoor

n_231 n_231 弱者への救済という考え方はどこかで強弱が逆転し得るので良くない。自分は「自由の最大化」の考え方を推す。好きな車両に乗る自由と、日常的に痴漢犯罪に会わない自由とが衝突したとき、より基本的な前者が(文字数

2018/03/01 リンク Add Starshibacowfujifavoricmasudamaster

htnma108 htnma108 公共交通機関だからという前提があったように思うけど、反論にファミレスのドリンクバー出してきて大丈夫なのかな。例え話の難しさ。/あと口が悪いな。馬鹿と書くスペースがあるならその分きちんと反論してほしい。

2018/03/01 リンク Add Starmil9fujifavoriciwwhighlandviewnnnira-chingzionsaltar

hobbling hobbling 差別を差別でないといいつのるのは欺瞞。「差別」と「弱者への救済」は対立概念ではないので同時に矛盾なく成立する。女性車両は弱者への救済を目的とした将来的に無くすべき差別だ。

2018/03/01 リンク Add Starketudan (green)trickart412junglejunglesbedit1234iwwhighlandviewwinter_lovewinter_lovewinter_loveaugsUKmasudamasternnnira-chingm-kawatozionsLhankor_Mhy

cleome088 cleome088 男性排除はあくまで緊急避難的なことなのでみんなで犯罪者たる痴漢排除を考えなくてはいけないのになんでか痴漢排除は他人事な男達が不思議。煙幕にされて犯罪者の疑いかけられるって充分痴漢から被害受けてるんだぜ

2018/03/01 リンク Add Starririankouiiiloveuuu07iwwrgfxanmatuwhite_rosepulusha

t-oblate t-oblate 女性優遇じゃなくて男性排除だから差別と言われてるんじゃないの?女子会とか子供価格とかとは違うんじゃない。だから実際には「女性優先車両」だから問題ない、という解釈が成り立つわけで。

2018/03/01 リンク Add Starsbedit1234

takayoz takayoz 差別化=差別w

2018/03/01 リンク Add Star

Kracpot Kracpot 難しく反論なんてしなくても、弱者への救済は差別じゃないで結論出てる。優先席は障害者も健常者も等しく安心して乗るため、女性専用車両は痴漢被害者の女性も関係ない男女も等しく安心して乗るため。これだけの話。

2018/03/01 リンク Add Stariiiloveuuu07cleome088anmatuzyzykiwiakiocasshew

bayeshun bayeshun 差別に反対する人には機会の平等を目指す人と結果の平等を目指す人の2種類がいると思う。アファマーティブアクションについての見解を聞くと区別できる。前者にとってはある種の差別、後者にとっては差別の是正。

2018/03/01 リンク Add Stariiiloveuuu07tei_wa1421

quick_past quick_past "差別という語は不当性を含意している。否定的意味を内包している。国語辞典に書いてあるから不当を含意しているのではなく、不当を含意しているから辞典の(略)" 問題をトリミングしたがってるだけだよなあれ

2018/03/01 リンク Add Starririankouiiiloveuuu07

PIEZOU PIEZOU 差別主義者どものブコメがまんま答え合わせになってるじゃん。

2018/03/01 リンク Add Starnennoyurakuiiiloveuuu07hiroharu-minamitztkiwiakioririankouBigHopeClasiczyzy

Shin-Fedor Shin-Fedor いちいち驚きすぎだろ……。いや、本当にいちいち驚いてるのだとしたらそのピュアっぷりにこっちがビックリするよ。どこから来たの。普段の生活も驚きに満ちてそう。

2018/03/01 リンク Add Starsbedit1234hobblinghighlandviewnnnira-ching

white_rose white_rose (修正)DVシェルターも託児ルームも医務室も健康な人を排除しているから差別だが必要悪、と言うのかな?増田やその賛同者は。/セカンドレイプが酷い国で「女性専用車」という名はよく考えられていると思うよ

2018/03/01 リンク Add StarPIEZOU

btei btei 差別であるという事と、ある行為が社会に容認されるかは独立した事項/合理的差別と不当な差別と、差別でない不当行為

2018/03/01 リンク Add Starmil9

hyoutenka20 hyoutenka20 専用車両が不当ではないが男性差別という主張は、その最終的な目的地がよくわからない その主張を他の案件にも広げて、みんな差別してるんだから、誰もが差別するのは自由で当然と言い出すのではという警戒感がある

2018/03/01 リンク Add Startztririankouwhite_roseiiiloveuuu07cleome088htnma108anmatusongsfordrellacasshewzyzy

snobocracy snobocracy 運動論から合目的的に差別の範囲を決めてよい、というのは一般論として肯首しかねる。差別=即排除を忌避するために差別の定義を弾力的に運用するのではなく、差別認定した上で価値判断によってその=を外したい。

2018/03/01 リンク Add StarLhankor_Mhy (green)tikani_nemuru_MjunglejunglefujifavoricCaterpokersbedit1234m-kawatocholirohighlandviewketudanaltarLhankor_MhyLhankor_Mhy

lylyco lylyco 厭味や侮慢が酷いけど争点は合った感じ。「差別は外形的に定義すべき。個別判断は恣意性を排除できない懸念がある」対「差別は個別に判断すべき。外形的な定義は差別を遍在させ反差別を無力化する懸念がある」かな。

2018/03/01 リンク Add Starwhkr (green)tikani_nemuru_Mfujifavoricturanukimarue_denkershibacowshibacowwacokshibacowsnobocracylungtaENUmori0183syrup350ghahihowhkraltar

    関連記事

    上っ面への誠実で差別主義者が笑う - 地下生活者の手遊び

    承前 https://anond.hatelabo.jp/20180225105423 前回エントリの追加エントリをあげる。 1.増田結論部...

    Add Starseven_czBUNTENqt_fbdaitom

    ブックマークしたユーザー

    • filinion2018/03/02 filinion
    • rag_en2018/03/01 rag_en
    • invictus2018/03/01 invictus
    • death_yasude2018/03/01 death_yasude
    • neco22b2018/03/01 neco22b
    • medicineflimsy2018/03/01 medicineflimsy
    • Lhankor_Mhy2018/03/01 Lhankor_Mhy
    • altar2018/03/01 altar
    • odz2018/03/01 odz
    • rich3452018/03/01 rich345
    • chintaro32018/03/01 chintaro3
    • kazutaka_ueyama2018/03/01 kazutaka_ueyama
    • fut5732018/03/01 fut573
    • augsUK2018/03/01 augsUK
    • fromAmbertoZen2018/03/01 fromAmbertoZen
    • ketudan2018/03/01 ketudan
    • songe2018/03/01 songe
    • zyzy2018/03/01 zyzy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中

    同じサイトの新着

    • 「正当な差別」? なにそれ? - 地下生活者の手遊び

      86 usersd.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M

      承前 https://anond.hatelabo.jp/20180225105423 上記の増田は非論理的であると考えるが、ブコメをみるとやけにもちあげる意見が多く、苦笑いしている。簡単にだが、増田の非論理性を説明しておく。 増田は結論部で以下のように発言している。 「これは差別ではない、区別だ!」という言い方は、女性が不利益を受けたときに「でもこれは区別だから」で済ませる余地を与えてしまう。 それらは不当な差別だ。でも、不当な差別と正当な(というよりも、現今の環境下では許容せざるを得ない)差別は外形上区別できない。 増田は女性専用車両は「正当な(というよりも、現今の環境下では許容せざるを得ない)差別」であると考えているようだ。ところがこの論理が日本語としておかしいのである。 国語辞典を参照してみよう。 差別 [名](スル)1 あるものと別のあるものとの間に認められる違い。また、それに従
    • コンビニエロ本問題を考える(続 - 地下生活者の手遊び

      180 usersd.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M

      承前 論点整理:コンビニからエロ本を撤去するべきか|青識亜論|note コンビニエロ本問題を考える(序 - 地下生活者の手遊び 1 公共と公権力は異なる。公共性の主張を公権力の押し付けと混同する誤解は後を絶たず、とりわけ自由主義を主張する一部の人たちにこの混同が甚だしい印象がある。しかし、本来の公共性は公権力から私的自治を守るための盾となるものである。公共性の歴史的な経緯を簡単に追うところから始めよう。 歴史的には公共空間というのはカフェ、コーヒーハウスから起こってきたというのはよく知られている。基本的には私的領域にありながら、不特定多数の人が出入りし、種々の議論を行い、公的領域と私的領域の中間領域として公権力と対峙しうる言論空間が発達してきた。これが近代における公共というもののおこりである。 多様な市民が参加する言論空間をそのおこりとした公共においては、身分や階級などを考慮せず、公正公平
    • 表現の自由と人権の関係 - 地下生活者の手遊び

      37 usersd.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M

      法 実に基本的な一般論をざっくりと ここでは日本国憲法に即して述べているが、自由民主主義について一般的にあてはまることであろうとは思う。 承前 ・ 丹羽良徳がギャラリーにデリヘル呼ぼうとして怒られたことについての反応 - Togetterまとめ ・ 2016年1月30日にギャラリーに呼ばれたげいまきまきさんのツイート - Togetterまとめ 後者のまとめのコメント欄において、僕は以下の発言をした 「表現の自由」がなぜ重視されるかというと、それは人権を守るためにもっとも有効なもののひとつだからだ、という基本中の基本を理解せずに、「表現の自由」をふりまわす愚か者の多さよ・・・ すると以下のリプライが僕宛にあった。 @online_checker 違います。#表現の自由 は一度毀損されると、民主制の過程はで回復困難な人権であるため。#まなざし村 村民は、憲法の基本書を読みましょう(「88の提
    • 芸術崇拝と表現規制 - 地下生活者の手遊び

      148 usersd.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M

      ひとりごと ツィッターで連続ツィートするくらいなら、粗くても短くてもブログに書こうという方針にしたので、思いつきをさらりと。 承前ベイマックスの「政治的正しさ」とクールジャパン - Togetterまとめ『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った 日本においては、「表現の自由」という名目で差別表現が正当化されることが多いってのはまあ確かにソノトオリなんだと思いますにゃー。じゃあだからといって、表現の自由を理由に差別表現をも許容する人たちをただちに差別主義者といってしまってよいかというと、これはそんなに簡単な話ではにゃーとは思うのですにゃ。 絶版になっちゃってて手に入れにくい(あっても古本クソ高い)のでリンクしにゃーけど「芸術崇拝の思想―政教分離とヨーロッパの新しい神: 松宮 秀治」という書籍を以前に友人から借りて読んだことがありますにゃ。刺激的な議論を展開しているので