2018-03-01

セダンタイプの車を全く見なくなったよね。

から20年ほど前の1990年代であれば、街中セダンタイプの車ばかり走っていたよね。

カローラカリーナコロナスカイラインクラウン、マジェスタセルシオ・・・。まだ思いつく。

あれから20年が経過したけど、道路にはセダンタイプの車をほとんど見なくなってしまった。

セダンタイプの車を見なくなった代わりに、ミニバンやハイブリットカー、電気自動車リーフ軽自動車ばかりが走り回っている。昔は軽自動車に乗っているというだけで恥ずかしい、という風潮だったけど、今はそんな風潮は完全に無くなった。

別にアルファードプリウスの車も格好いいとは思うけど、セダンタイプのような格好よさではないんだよね。

まあ、セダンタイプの車も全く無くなったわけではない。警察パトカー自動車教習所の教習車、タクシーハイヤーはまだセダンタイプの車を見かける。

近所に自動車教習所があるんだけど、最近になってトヨタカローラアクシオという新型のセダンカーが30台ばかり納入された。半分がATで、もう半分がMT仕様になっている。今時、MTセダンなんて久しぶりに見た気がする。

普段は、街中でミニバンや軽乗用車ばかり見慣れているから、その新型のセダンばかりが並んでいる教習所内がすごく新鮮な世界に見えたわけだよ。

逆に言えば、そういった事業用の車の世界しかセダンタイプの車は生き残ることができないということなのか。警察タクシー業界なども、今までずっとセダンタイプの車を使い続けてきたのが「伝統」になってきているから、今更変えられないのかもしれない。・・・アルファードパトカーがあったとしても、犯罪者暴走族バカにされそうだし。

パトカー採用されているトヨタの最新型クラウンをよく見かけるけど、ミニバン軽自動車駆逐されているとはいえ、セダンカーのデザインだってしっかりと進化している。おそらく、2010年代クラウンデザインは、歴代クラウンの中で一番洗練されているのではないか

それでも、セダンタイプはもう「オワコン」になってしまったんだよね。

  • anond:20180301205000

    車に乗らない人間の意見だが、セダンは走りやすいのだろうが、なんかかっこわるい。 車高が低いのが地面にへばりついてる感じがして嫌で、乗っててもなんか不安になる。

    • anond:20180301205514

      かつてはああした型にしないと整備の都合などあってセダン型が多数を占め、あれがクルマの最適な形だと消費者が長らく信じて疑わなかったのだろうと推測。

      • anond:20180301210232

        結果論になるけど、一番機能的に優れているのは、アルファードやプリウスということになるのかな。 格好良さではセダンだけど、利便性や居住性、経済性で考えてみると。

    • anond:20180301205514

      セダンにもいちおう ・安全性が高い(車両の前後両端から座席までの距離が長い=衝突しても衝突物が乗ってる人にぶつかる率が下がる、クッションも厚くなる) ・粛清性が高い(エン...

  • anond:20180301205000

    セダンは90年代の車。 私がスタンドでバイトしてた2002年くらいから街中を走ってたのはコンパクトカーばっかだった。 その後ミニバンばっかになったけど、そろそろみんな見飽きてきた...

    • anond:20180301205639

      そうだね、コンパクトカーを忘れていた。そういう私も自分の車はヴィッツだったw ミニバンの次は、何が主流になっていくのか気になるね。

      • anond:20180301210350

        今は完全にSUVよね まさかフェラーリ、ポルシェ、マセラティ、ベントレーまでが出すとは思わなかったよ

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん