昔の半導体は手で作ったんですか?
2010/4/1923:34:14
ベストアンサーに選ばれた回答
2010/4/2511:13:37
手で作ったというご質問が、手作業が多かったか?ということならばYesです。半導体はウェハーと呼ばれるシリコンの薄円板(厚さ1mm以下)が主な素材です。この大きさが激しく様変わりしました。今から35年ほど前は直径が40mm程度でした。
牛乳瓶のフタと良い勝負です。だから取扱いはもっぱらピンセットでした。これが現在では直径300mmとLPレコード並みになりました。もうピンセットではとても扱えません。それどころか収納容器も大型化して両手で抱え込むことすら危うくなっています。そこでこれらは自動搬送が前提になっています。
具体的な製造はガラスマスクというパターンを工程毎に用意して、写真製版技術を利用して、ウェハー上に回路を描き込んでいきます。パターンを描いて、必要な領域に不純物(特性決定物質)を加えたら、またパターンを描いて、の繰り返しです。これは今も変わりません。ただし製造工程は単体トランジスタの数十工程から現在のICでは数百工程となっており、その違いはあります。
黎明期の40年前に作っていたのは単体トランジスタで、そのパターンが眼ではっきりと確認できるmm単位でした。また工程毎のパターンが類推できるので、その特徴的な部分を狙って合わせこんでいました。だんだん微細化が進むとパターンを肉眼(顕微鏡)では読み取れなくなり、単に合わせ込むためだけのターゲットパターンが採用されました。そして肉眼での位置合わせから装置が自動的に位置合わせを行うようになりました。何しろmm単位からnmですから、100万倍以上の縮小が進んでいます。また作り込まれるトランジスタの数も同一面積比で1個(主にパワー用途)から数千万個(論理回路用途)と想像を絶する高まりとなっています。そして当然ながら描くパターンの微細化に合わせて、ホコリの管理が重要となり、最大の発塵源である人を極力介在させないようにするために自動化が進み、手作業はほとんど無くなりました。
ただし、特殊用途の半導体など大量生産しない物は素材ウェハーに300mmの直径は必要ないので、今でも手作業が多く介在します。何しろ300mmの工場を作ろうと思えば、多大の投資も必要となるので、下手をすると投資回収ができず、事業になりません。
以上少しでも参考にしていただければ幸いです。
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
- Yahoo!検索で調べてみよう
 
ベストアンサー以外の回答
1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
 - 新しい順
 - |古い順
 
2010/4/2022:44:22
編集あり2010/4/2000:05:26
2010/4/1923:50:29
このカテゴリの回答受付中の質問
- どうして炭素繊維強化プラスチックの方がアラミド繊維強化プラスチックより引張強...
 - シーケンスをつなげることができません。 どうしたら繋げれますか?
 - 理論負荷的性格とは、どのような意味がありますか?
 - 材料力学、材料工学における質問です。 以下の写真のように縦の長さL、ポアソン...
 - モルタルに流動性と強度について質問です。 粒径が大きい砂と小さい砂で比較実験...
 - CVIユニット(発電機)役割、構造を教えて下さい。
 - 波巻の2極、4極、6極の回路図およびイメージ図などを描いていただけないでしょう...
 - エネルギー管理士受験生です。 画像の図に三相短絡容量800MΩとありますが、よくわ...
 - 誘電率と誘電正接の関係について質問があります。 現在電験三種の電力科目の勉強...
 - intusoftのICAP/4 の使い方が詳しく書いてあるサイトを知りませんか?(できれば...
 
このカテゴリの投票受付中の質問
- PASの更新について質問です。 一般的なPASを新しいものと入れ替える場合の、必要...
 - エンジンのバルブボディなどの油圧制御装置の設計に興味があるのですが、この設計...
 - 工業系の学校に通っており、現在技能照査の勉強をしています。 やっている問題集...
 - 誘導電動機の速度制御について質問です。 ベクトル制御説明の「出力トルクは滑り...
 - 4ピンXLRプラグとケーブルのハンダ付け 無鉛ハンダでしたいのですが電子基板の...
 - レコーディング機材、ラインアンプ、についての質問です。 先日、電源部分のない...
 - はんだごてのワット数と温度の関係 ワット数が違っていて制御温度が同じ2つの...
 - PIC 16f887のADCについて質問です。2つの値を測定しようとしています。今は,TRIS...
 - 三相四線式について教えてください。 ①単相四線式は大型ビルや工場で400Vで採...
 - 配電線について教えてください。 青線部分「接地形計器用変圧器に零相電圧が発...
 
専門家が解決した質問
- 
			
				
庭のカーポートに屋根をつけたい。 カーポートは家から5mくらい離れた、道路に面した部分にあります。形状は柱4本で屋根を支えて、前2本は道路側に倒れるよう...
はじめまして、ホームインスペクターとして、住宅診断・住宅検査をおこなっている建築士の和泉と申します。 簡易な構造物ですが、アルミ...
- 和泉 達夫
 - ホームインスペクター
 
 - 
			
				
発電機について質問です。 病院や百貨店などに非常用発電機として、ガスタービンエンジンを備えているところがあると聞きました。 備蓄や入手の比較的容易な...
こんにちは。 ガスタービンエンジンは構造がシンプルでメンテナンスがしやすく、またご指摘の通り灯油・軽油・重油・ガスなどいろいろな...
- 高荷智也
 - 防災アドバイザー
 
 
片思い、、、脈あり?
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
 - 次へ
 
総合Q&Aランキング
みんなのお悩み相談室
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。