ONE CAREER(ワンキャリア)
Icon menu
ONE CAREER(ワンキャリア)

ワンランク上のキャリアを目指す、就職活動サイト

  • ログイン
  • 新規会員登録
    新規登録
  • 企業をさがす
  • イベントをさがす Icon arrow down gray
    • 説明会・セミナーをさがす
    • インターンをさがす
    • 本選考をさがす
  • ES・体験談をさがす Icon arrow down gray
    • ES・体験談をさがす
    • ES・体験談を投稿する
  • 就活記事を読む
Expo jackad top
就活サイトトップ就活記事君は本当に事務向きか?事務職が味わう「地獄」を解説する
Pixta 5255427 s

君は本当に事務向きか?事務職が味わう「地獄」を解説する

社内風土 営業 職種理解
2018年2月28日(水) | 6,471 views
Facebook Twitter Google Hatena Pocket
Line

前回、「営業はいいぞ」という記事を書かせていただきましたが、今回は「事務は辛いぞ」という記事を書かせていただきます。

誰もが「サラリーマン」というとデスクワークを想像するでしょうし、靴底をすり減らして客先を走り回るいわゆる「営業」の仕事がしたいという人はそれほどいないと思います。それでも、あえて僕ははっきりと言いたい。「事務」はとても難しい専門職ですし、適性のない人にはできません。事務職の適性差はむしろ営業職よりはっきりと出ます。

僕ほど事務適性が無い人は珍しいにせよ、それでも「事務が全くダメ」という人は多数存在します。しかし、大学生に「自分は事務が全くダメだ」と気づく機会は多くありません。アルバイトの事務ワークは基本的にデータの流し込みのような単純なものが多く、本物の専門職脳としての「事務」を経験する機会はほとんどないでしょう。

今回は事務職に適性のない人が味わう「地獄」について、紹介していきます。

チームワークという地獄

皆さんは子供の頃、サッカーボールをひたすらワンバウンドでパスし合う遊びをしたことはあるでしょうか。

僕の地域では「ワンバ」と呼ばれていましたが、僕はあのゲームがとにかく苦手でした。運動神経が鈍いというのもあるのですが、ただただボールを回し合うということに何の意義も感じられず、とにかく苦痛だったことを覚えています。


「事務」にはまさしくこのゲームの性質があります。

事務というのは通常一人でできるものではありません。多くの人員が作業を分担し仕事に当たっています。そして、この文章を読んでいる方が目指しているような大企業では、「事務」作業は非常に巨大かつ複雑なものになっています。

僕は金融業出身なので金融バックオフィスを念頭にこの文章を書いていますが、与えられた作業が業務の総体の中でどのような意味を持っているのか、理解することすら困難と言えました。

そして、事務というのは多くの人の共同作業であるため、一人の作業が遅れると最悪全体の動きが止まってしまいます。工程A~Cを3人で分担している場合、工程Aが終わらなければBは仕事に取り掛かれないということになります。全員が工程A~Cを理解していればいいのですが、作業量が膨大過ぎて一人ひとりに悪い意味での「専門領域」が発生してしまうのです。

また、事務仕事は部署をまたぐこともあります。部署Aと部署Bそれぞれがそれぞれの業務内容を全く理解しないまま協調して仕事をしていることも稀ではないでしょう。


そういった場所で何が起きるか。

チームワークが異常なほどに重要なものになるのです。あうんの呼吸、協調、忖度のし合い、空気読み。「仕事」という範疇を超えて、「上手くやっていく」としか表現できないことを求められます。そして、仕事において「突出した成果を出す」ということが不可能に近いため、常に一定の出力で安定して仕事をすることを求められるのです。これは、できる人にはできることですが、できない人には全くできないことと言えるでしょう。

「掟」を破った者の末路

では、「事務」作業でチームワークを乱すといかに致命的なことになるのか。僕の失敗談をご紹介します。

それは、有給を取って会社を休んだときのことでした。

本来、それは会社に感謝する必要も同僚に感謝することでもありませんし、当然に行使されるべき労働者の権利です。なので、僕は「有給の礼なんて言うものではない」「土産なんて買いたい奴が買えばいい」「飲み会なんて参加したくもないのに、参加した挙句お礼回り? 冗談だろ?」と考えておりましたので、なんとなく先輩たちがお礼のあいさつをしているのが視界に入っていても自分で実行しようとは露ほども思わなかったのです。

ですが、僕の昔勤めていた職場にはある「絶対の掟」があったのです。

有給の翌日や、飲み会の翌日に社内の人にその行動が当然のものとして求められました。その他、飛行機に乗って実家に帰る程度の遠出をした際は「おみやげを全員に配る」。つまり、そういった「周囲への気配りや配慮」が、まさしく「掟」と呼ぶべきものだったのです。


ある日先輩に呼び出されて「おまえは社会人の自覚にあまりにも欠けている」と説教をされたのです。その際「申し訳ありません、社会人の自覚に欠けていることは認めるのですが、その『社会人の自覚に欠けている』というのは私のどういった点から看取されるのでしょうか」と尋ねて、やっと僕は「おみやげ」と「あいさつ」が致命傷だと気づいたのです。

それは「やらなければダメなこと」なのです。この「掟」は言語化されていませんし、誰も教えてくれないのです。


これは、一種、部族社会のようなものなのだと思います。「おみやげ」と「あいさつ」は、チームワークを非常に強く要請される社会で、「私はチームの一員として振舞い皆様に敬意を払います」と示す所作だったのでしょう。

この所作が欠けていた僕は仕事も教えてもらえず、新人としての配慮もしてもらえず、どんどん職場で孤立し「社会人の自覚のない無能」という評価をゆるぎないものとしました。結果として、僕は仕事を辞めることになりました。もちろん、僕の現実的な事務能力の欠如が最も大きい原因ですが、その問題を加速度的に悪化させたのは、この職場への順応力が足りなかったことだったと思います。

「風習」が仕事を決める

事務というのはある種の職人芸です。しかも、その「芸」は合理的なものとは限りません。

僕は相当たくさんの職場を見てきましたが、事務のやり方は会社ごとに全く違い、それは往々にして合理的なものではありませんでした。例えば、先輩がエクセルで作成したシートを電卓で検算する業務はまだ「マトモ」な部類と言えると思います。毎日パソコンのウィルスチェックを行ったことをスクリーンキャプチャで印刷して、紙に貼ってエビデンスとして保存するなんて「風習」がある職場も存在しました。


つまりどういうことなのか。

一般的な考え方「目的に照らして合理的に思考すれば、必然的に業務手順は導かれる」。これが一切通じないということです。現在自分の行っている「作業」がどのような目的で、どのような全体性の下に行われているのかを理解することが非常に困難なのです。

これは、「一問一答の問題集のみで受験を突破する」かのような難しさを発生させます。もちろん、それが得意な人もいるでしょう。実際、一問一答の問題集も存在しますし。

僕はこれがとても苦手です。「まず全体を教えてくれ! 部分は全体を知らないと理解できないだろう!」と思ってしまいます。しかし、大企業において「全体」はあまりに巨大すぎて、理解させてから仕事をさせていては到底、間に合わないのです。それどころか、上司も同僚も「全体性」を理解していない可能性も高いのです。作業は「手順」として丸暗記するしかありません。


わからなくなった場合は、「教えてもらう」しかないのです。「考えて」も答えは出ません。何故ならそれは往々にして合理的なものではなく「風習」だからです。


そして、「教えて貰う」には良好な人間関係を築く必要があります。結果として、先述したような組織への順応を証明するための非言語的な「掟」が発生するのだと僕は思います。


僕は発達障害(ADHD)を持っていますので生来の性質として事務が非常に苦手で、仕事が簡単だとやる気を失い、その繰り返しに耐えられませんでした。そのため、些細なミスを無限にしてしまい、手戻りが起こり、結果的に業務全体の遅延に繋がっていました。事務仕事は、細分化していけば一つ一つは決して難しくありません。しかし、「簡単なことを大量に素早くミスなくこなす」というのは、本当に難しいことです。僕とは逆に、利益や手柄に直結しない「事務」にモチベーションを持ち続けられる人は、非常に才能がある人だと思います。

君は農耕民族か? 狩猟民族か?

もし、あなたが自分に事務はできるのだろうかという疑問に囚われたときは、自分は「狩猟民族=営業向き」か、あるいは「農耕民族=事務向き」かというイメージで自己分析を行ってみてください。僕は成果給以外の仕事にやる気を出せない、いわば獲物を追って捕らえるような仕事を好む狩猟民族です。これは営業大好き人間の一般的な傾向と言えるでしょう。


あなたは毎日決まった時間に決まった通りの仕事を同僚と「協調して」「空気を読んで」「非合理的な風習に従って」やれますか?

自信を持ってできそうならば、あなたは農耕民族的な特質を持っているといえます。農耕は人類を爆発的に発展させました、これはとても素晴らしい能力です。


しかし、この文章を読んで恐怖、あるいは嫌悪を感じた方は残念ながら農耕は向いていないかもしれません。

その場合、自分は「成果を挙げてお金を稼ぐ」「一発当てる」「賭けに勝つ」ことにモチベーションを持てるか考えてみましょう。狩猟は農耕に比べて安定しませんし、獲物はいつでも獲れるとは限りません。それでも「獲りたい」というモチベーションに後押しされるほうが走れるタイプなのか、考えてみましょう。


 「事務」か「営業」か、というのは非常に難しい選択だと思います。営業職というと、押しが強くアクが強く面の皮が厚い喋りの上手い人という印象があると思いますが、現実は全くその限りではありません。というのも、営業には様々なスタイルがあり、「まぐれ当たり」もあるからです。


営業ができる人のスタイルは千差万別です。

マメで気が利き、顔が広く誰とでもすぐ仲良くなる能力があり、立て板に水のトークをする一般的なイメージに近い「敏腕営業マン」ももちろん存在しますが、真逆のタイプも存在するのです。いい加減で大雑把、交友関係は狭くプライベートは引きこもり、初対面には弱く喋りは鈍重。そういうタイプでも、数字を上げる営業マンは明確に存在します。なんなら、コミュニケーションが下手でオドオドしていて実直であるという理由で数字を挙げる「営業マン」だってザラにいます。想像してみてください、そんな「営業マン」に好感を持ってしまうことってありそうでしょう?

「営業マン」は数字さえ上げれば正義の世界なので、「遅刻」や「サボり」などサラリーマンとしては通常許されないことも、わりと許されてしまうところさえあると言えます。


しかし、「事務ができる人」のスタイルに多様性はありません。

時間にルーズでスケジュール管理が下手で、誰かに頼まれた仕事を忘れてしまうような事務マンは間違いなく優秀ではありません。そして、僕自身の経験に照らして「営業がダメな人が努力で成果を出す」可能性より「事務がダメな人が努力で適応する」方が遥かに難しいと思います。だから、僕のように仕事の安定感は乏しくても、その代わりたまに大当たりを打つという能力さえあれば、営業マンとして現在も生き残っていけるのと思います。


事務は僕にとってまさしく地獄でした。業務適性は一切ありませんでした。しかし、「サラリーマンならデスクワークが良い」という何の根拠も無い志望動機で、僕は金融バックという事務の中でも最も難度の高いものの一つに従事してしまいました。これは、本当に僕自身にとっても、僕を採用した会社にとっても不幸なことだったとしか言いようがありません。

皆様、どうか賢明なる選択をされてください。自己分析はとても大事です。「大学はソツなくこなせたから」という判断は甘いです。どうか、くれぐれも営業への嫌悪感を捨てて熟考されてみてください。あなたの良い旅を僕は心から祈っています。

やっていきましょう。

Pixta 5255427 s
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ONE CAREER の人気記事をお届けします。
Facebook Twitter
借金玉
ライター
借金玉

1985年生まれ、早稲田大学卒業後金融機関勤務を経て起業するが大失敗。
現在は雇われ営業マンをやりながら、ブログを書いたり ツイッターをしたり、フリーライターをしたりしています。
経験したことのある業種は、金融、飲食、貿易、不動産など。
給料を貰うのが大好きですが給料を払うのは大嫌いです。
発達障害(ADHD)持ちです。そちら関係のブログもやってます。
※ブログ「発達障害就労日誌」: http://syakkin-dama.hatenablog.com/

この記事に関連する就活記事を読む

  • Thumb %e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%a5%ad%e5%8b%99%e7%90%86%e8%a7%a3 %e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e7%b7%a8 %e5%86%99%e7%9c%9f
    2016/06/18
    ワンキャリ編集部

    マーケター志望者必見!資生堂から学ぶ:マーケターに求められるスキルセットとは?

    こんにちは、ワンキャリ編集部です。近年では、日系メーカーを中心に職種別採用を行う企業が増えています。数ある職種の中でも人気が高いのがマーケティング職。しかし、「マーケティング職に向いてる人ってど...
  • Thumb pixta 6087282 s
    2016/12/28
    雨月カレン

    入社3年目のリアル:「即戦力」の甘い罠

    こんにちは、雨月かれんです。「憧れていた人気大手企業に入社した3年目」というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?「入社3年目のリアル特集」第3弾は、こんな未来像を描いていたA子のリアルをお届け...
  • Thumb %e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%a5%ad%e5%8b%99%e7%90%86%e8%a7%a3 %e5%ba%83%e5%91%8a%e4%bb%a3%e7%90%86%e5%ba%97 %e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e7%b7%a8 %e5%86%99%e7%9c%9f
    2016/06/04
    トイアンナ

    P&G、ネスレから学ぶ:クリエイティブ最前線、マーケターと広告代理店・デザイナーの違い

    こんにちは、ワンキャリ編集部のトイアンナです。マーケティングという単語は響きが素敵な一方で、具体的な業務は分かりにくい側面があると思います。そこで今回は、1. マーケターとはそもそも何か2. 広...
  • Thumb pixta 17168286 s
    2016/04/08
    トイアンナ

    【電博、外資メーカー志望者必見】クリエイティブ職の志望動機を書く前に知りたい、広告代理店とマーケの何が違ってどう関わるか

    こんにちは、ワンキャリ編集部のトイアンナです。就活で人気がある職業に「クリエイティブ職」と評される職業があります。「クリエイティブ職」というと、美大生が活躍する「デザイナー」を思い浮かばれるかも...
  • Thumb pixta 10316633 s
    2016/05/02
    ワンキャリ編集部

    英語のいらない外資?外銀IBD部門の実態

    こんにちは、ワンキャリ編集部の外銀担当チームです。外銀志望者の間で呪文のように繰り返される「アイビー」という言葉。投資銀行部門=Investment Banking Division (IBD)...
Expo jackad rectangle
借金玉
ライター
借金玉

注目の企業

  • その他
    オリエンタルランド
    Orientalland 200x200
  • 商社
    メタルワン
    Metalone 200x200
  • メーカー
    日本コーンスターチ
    Nihoncornstarch 200x200
注目の企業一覧はこちら Icon arrow next blue

就活記事ランキング

 1
Thumb pixta 14760555 s
『総合商社で投資がしたい』君へ。長いけど読んでくれ。投資業務の理想と現実
 2
Thumb pixta 20216808 s
外資系企業ランキング!年収とホワイト度を一覧紹介:外資系でホワイトな企業はあるか!?
 3
Thumb pixta 32595305 s
「普通すぎる」MARCH生の就活全勝メソッド【第5講:面接は「完璧」がスタートライン...
 4
Thumb pixta 21841726 s
【保存版:120社分】企業別:過去出題された筆記試験/Webテストの種類・形式と対策...
 5
Thumb pixta 28585639 s
【Webテスト:玉手箱】出題企業多数!Webテストの王道、玉手箱形式の問題例と対策法
ランキング一覧はこちらIcon arrow next blue
トップに戻る

業界別の企業

  • コンサル・シンクタンクの企業
  • 金融の企業
  • メーカーの企業
  • 商社の企業
  • IT・通信の企業
  • 広告・マスコミの企業
  • 人材・教育の企業
  • インフラ・交通の企業
  • 不動産・建設の企業
  • 旅行・観光の企業
  • ブライダル・美容・くらしの企業
  • 医療・福祉の企業
  • 小売・流通の企業
  • 公務員・団体職員の企業
  • その他の企業

業界別のエントリーシート(ES)

  • コンサル・シンクタンクのエントリーシート(ES)
  • 金融のエントリーシート(ES)
  • メーカーのエントリーシート(ES)
  • 商社のエントリーシート(ES)
  • IT・通信のエントリーシート(ES)
  • 広告・マスコミのエントリーシート(ES)
  • 人材・教育のエントリーシート(ES)
  • インフラ・交通のエントリーシート(ES)
  • 不動産・建設のエントリーシート(ES)
  • 旅行・観光のエントリーシート(ES)
  • ブライダル・美容・くらしのエントリーシート(ES)
  • 医療・福祉のエントリーシート(ES)
  • 小売・流通のエントリーシート(ES)
  • 公務員・団体職員のエントリーシート(ES)
  • その他のエントリーシート(ES)

業界別の体験談

  • コンサル・シンクタンクの体験談
  • 金融の体験談
  • メーカーの体験談
  • 商社の体験談
  • IT・通信の体験談
  • 広告・マスコミの体験談
  • 人材・教育の体験談
  • インフラ・交通の体験談
  • 不動産・建設の体験談
  • 旅行・観光の体験談
  • ブライダル・美容・くらしの体験談
  • 医療・福祉の体験談
  • 小売・流通の体験談
  • 公務員・団体職員の体験談
  • その他の体験談
  • はじめての方へ
  • 運営会社
  • 編集部
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
ⓒ2009-2018 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved.
会員登録してすべてのコンテンツを見る
会員登録(無料)
Icon cross white
アカウント情報
学生証をアップロードして会員登録する

大学メールアドレスをお持ちでない方は、学生証をアップロードして登録が可能です。

確認メールが届いていない方はこちら Icon arrow next blue
ログインはこちら Icon arrow next blue
Icon cross ログイン
パスワードを忘れた方はこちら Icon arrow next blue
40,000件の就活体験談が見放題!
新規会員登録(無料)はこちら