こんにちは、Circulation - Cameraです♪
2018年2月も終わり、もう3月!
早いですね~ Σ(・□・;)
ですが、だんだん暖かくなってきますね♪
少なくとも東京では、
冬の気配は日に日に薄れていっています。
そんな中、冬に撮影した写真を見直すと、
なかなか積極的に撮影に挑めていた様子 ^^b
といことで、今日は
今期撮影したイルミネーション写真を、
10枚ほどコメントを添えてお送りいたします♪
※また、元記事に撮影場所も記してありますので、「あ!ここ、来年いきたい!」と思われた方の参考になるかもしれませんから、それぞれの写真にリンクも張っておきますね ^^
それでは!!
よろしくお願いします m(_ _)m
<1> カレッタ汐留
D810 + Ai-S NIKKOR 24-70mm f2.8E ED VR (+ Kenko ProSofton), ISO 800, F 4, SS 1/20 sec
~コメント~
カレッタ汐留は銀座近くにある劇団四季のシアターも入っている複合商業施設です。
実は小規模なイルミネーションなのですが、ビルの反射を利用して、広がりがある構図になるように工夫してみました。
また、色合いも青と黒になるべく統一して、締まりが出るように意識しました💡
カレッタ汐留・イルミネーション - Circulation - Camera
<2> よみうりランド①
D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm (+ Kenko ProSofton), ISO 100 , F 1.8, SS 1/25 sec
~コメント~
今季導入したソフトフィルター ( ̄▽ ̄)b
使う前は、漠然とふんわりとした雰囲気の写真にしてくれるというイメージでした。
しかし、実際に使用してみると、なかなか奥が深い!
光が増幅されるので余計なものが写りこまず、丸ボケもより大きく写るので、より幻想的かつ整理された写真にしてくれます。
この記事ではソフトフィルターの特性を考察ましたので、興味のある方は是非 ^^
ソフトフィルターに驚いたイルミ撮影の夜♫ - Circulation - Camera
<3> よみうりランド②
D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm (+ Kenko ProSofton), ISO 64, F 9.0, SS 5 sec
~コメント~
あと、よみうりランドは単純に楽しかったです♪
ちょっと都心からのアクセスが悪いのですが、イルミネーションも大規模で閉園ギリギリまで嫁さんと楽しませて頂きました ^^b
三脚もOKなので、SSを5秒に設定して、写真の中央やや右のメリーゴーラウンドはぐるぐる回してみました。伝わりにくい工夫ですが ^^;
<4> 丸の内イルミ
D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm, ISO 100, F2.5, SS 1/3 sec
~コメント~
街中でイルミネーションを撮影していると、案外と単調な写真になりがちです💦
そういう時はイルミネーション以外の主題を探してみるのは良い手です💡
この場合、イルミを反射する車を主題にしてみました♪
F値を調整し、車にはある程度深くピントが合いつつ、背景はしっかりボケるように試行錯誤し、最終的にF 2.5に落ち着きました ^^b
丸の内シャンパンゴールド - Circulation - Camera
<5> アメリカ山公園
D850 + Carl Zeiss Milvus 1.4/85mm, ISO 100, F 4, SS 1.6 sec
~コメント~
先ほどは車を主題にしましたが今度は花壇の花を主題にしてみました。
ちなみに花はスマホのライトで照らして、イルミと花の明暗差が小さくなるように工夫しています。また伝わりにくい工夫ですが ^^;
また、こういう時はボケを大きくしたくなるので、ついつい開放付近で撮影しがちですが、ボケが大きくなりすぎて背景が潰れてしまいますし、主題も被写界深度内に収まらなくなることがあるので、敢えてF4で撮影しました。
ビール備忘録 その23 ~ハービストン・オーラ・ドゥ スペシャルリザーブ16~ - Circulation - Camera
<6> 江ノ島イルミ①
D850 + Carl Zeiss ApoSonnar 2/135mm, ISO 100, F2.5, SS 1/5 sec
~コメント~
江ノ島ではチューリップとイルミネーションのコラボレーションが楽しめます!
凄く好きなイベントで、3年連続でお邪魔しています ^^b
風で被写体ブレが起こらないように撮影タイミングを意識したのと、真ん中のチューリップの茎と花全体が被写界深度内に収まるように注意して撮影しました💡
黄昏時の湘南と江ノ島イルミネーション ~後編~ - Circulation - Camera
<7> 江ノ島イルミ②
D850 + Carl Zeiss Distagon 2.8/25mm (+ Kenko ProSofton), ISO 100, F 2.8, SS 1/5 sec
~コメント~
同じくチューリップとイルミネーションを広角レンズで撮影。
暗闇にイルミとチューリップだけが浮き上がるように、露出と構図に気を使いました💡
<8> 羽田空港国際線
D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm (+ Kenko ProSofton), ISO 800, F 5.6, SS 1/40 sec
~コメント~
ソフトフィルターを装着してイルミネーションに彩られた羽田空港内も撮影できました。空港らしくスーツケースを持った方々がフレームインするタイミングでシャッターを切ってみました。
羽田空港で今季ラストイルミ撮影! - Circulation - Camera
〜たくさん撮った!〜
今期は積極的にイルミネーションを巡りました ٩( ᐛ )و
また、ソフトフィルターを導入し撮影の幅が広がったように思います。
来期も楽しみです♪
え?来期の機材ですか??
うーん、そうですなぁ。ボケのもう少しきれいなレンズが欲しくなりますなぁ。
Zeissレンズは玉ボケは結構口径食が出ますから、NIKONの単焦点F1.4シリーズとかが欲しく… ( ̄▽ ̄;)
いやいや、既にレンズ沼でスキューバダイビングしているのに危ない危ない ^^;
撮影場所的には、よみうりランドと江ノ島イルミはまず間違いなくまた行きます!
また、遠征先としては栃木の足利フラワーパークイルミネーションは第一候補です💡
来年もこの季節が楽しみです ^^b
さてさて!
季節は春になります!
今日は最後に目黒川のイルミ写真を載せ、〆にします。
目黒川のイルミは桜を模したピンク色のイルミですが、
春になったら本物の桜が咲き乱れ、撮影が楽しみです。
<9> 目黒川イルミ①
D850 + Carl Zeiss Distagon 2.8/21mm, ISO 100, F7.1, SS 10 sec
~コメント~
手前に目黒川にかかる橋の欄干を、敢えて入れて遠近感を出してみました。
目黒川 de 今季初のイルミネーション撮影 - Circulation - Camera
<10> 目黒川イルミ②
D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm, ISO 100, F2.8, SS 1.3 sec
~コメント~
これは結構気に入っています💡
電飾のボケをビル群に被せて、歩行者も構図に入れることでスケール感やストーリー性も出すことができたと思います ^^b
ということで2017年度、イルミネーション撮影まとめでありました!
٩( ᐛ )و
それではまた、よろしくお願いします。