久しぶりに東京の街を一人で歩いてみました。
日本人の観察面白い〜。みんな同じようなコートを着て、首をすくめて俯いて歩いてる。(寒いから当然か)
マスクしてる人多数。(風邪流行ってるから仕方ないか)
若い女の子はみんな同じ化粧してるし。(イガリメイクってやつ?)
日本人ってほんと、みんな同じが好きだなー。と、海外から来た私は、理由を考えながら思ってしまった。(海外にはまだ3ヶ月しか住んでないけど)みんなと同じだと安心するんでしょうね。東京だから特にそうなのか?
とはいえ数ヶ月前は私もその同じような人たちの一部だったんですけど。
ところで今は実家に滞在していますが、私の実家がある地域は、土地が安くて物価も安いので、ファミリー層が多いのです。
土日にはベビーカーや抱っこ紐で赤ちゃんを連れた夫婦が多数…。たぶんみんな私よりも若い。
私はファッションや洋服が好きなのですか、家族連れはみんな着ているものが貧相というか、安そうと思ってしまった。(土地柄なのかもしれませんが)当然動きやすいようにパンツだし、ヒールも履けないしね。
子どもがいると、お洒落は二の次!子育てしやすい服装が大事!ってところでしょうか。
でもママ友と子供たちは集団でワイワイしていて、とっても楽しそう。
ベビーカー押してるご夫婦も幸せそう。微笑ましい限りです。
何だか彼女たちと住んでいる世界が違うと思ってしまいました。
日々考えていることとか、興味のあることが私のような立場の人間と全く違いますよね。やっぱり、ママになった友達とは話が合わないな~というか、なかなか共通の話題がないですよね。
女は共感したい生き物ですからね。
どちらかが良いとか、悪いとか。そういう意味ではなく、別の世界に生きている気がします。
こちらサイドからママさん達を見ると、子育て大変だし、お金もあまりないんだろうけど、子ども育てるって楽しいしやりがいあるんだろうな~と思います。
一方で子どもいなければ贅沢できるし、生活のゆとりもあるし、好きな仕事も趣味もできる。でもそのかわり、つまらないというか寂しい部分もあります。
そもそも私は若い頃、あまり結婚願望も、子ども産むのに興味もなく。
20代は英語の勉強や、やりたい仕事をするため邁進していました。
出産&子育ては体力的には20代のほうがぜったい楽だし、いいと今は思えるのですが、私は20代のころはあまり考えていなかったので。。。
こればっかりは今どうこう言っても仕方ないですけどね。
20代で出産した人は、やりたいこととかなかったのかな…と疑問に思う。お母さんになるのが夢って人もいますからね。
そういう人たちとは、私は人種が違うという感じてしまいます。
それとも、そんな若いうちにこの人だ!っていうお相手に出会えたのでしょうか。
さて、何でそんな私が結婚したかというと、周りが結婚してきて、ママも増えてきて、ちょっと焦り始めたので婚活をしたのです。婚活は思ったよりも上手くいって、すんなりと相手が見つかったのですが、次のステップにはなかなかいけません。
本音を言えば、前の会社の同期の子たちと一緒にママをやりたかったです
同期の出産ラッシュは落ち着いた感じがあります。
まぁ周りを見て焦ってしまう私も、やっぱり日本人ですね![アセアセ](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAGAAAABgCAMAAADVRocKAAAABGdBTUEAALGPC/xhBQAAAAFzUkdCAK7OHOkAAADtUExURQAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAFXf/wAAADG19zO39wgYHgUOEFDS8BxXbgscIDS39EzU/UCowBU4QDq/+StwgEvE4CZ5mUW20DWy6TW18DWMoBZEVU7X/TSt4UPK+zB+kEfP/CqGq1Da/hAqMC6TvDKm1z7F+hAvOxtGUErS/DW6+CVicFPc/jGdyiJphCBUYDuasDzC+UHH+kXN+zi9+BU6QwcVGQcUGAYQEzSSrityhBVBUTy24jCAlC6OtBtRZRdAS0PG8wcXHDa17jq99b83BdMAAAAQdFJOUwAgYIDw4KBAEMCQ0FBwMLABx8opAAAFgUlEQVRo3u1Z13biRhgGdQSogunFgCnGNBt3e3dTdtPz/o8TpkhTNCrIcJFz/F8l3tH390qh8Emf9Emf9P8nQ5dk2S7ZsizppweXNNWlqVQtnhBesl0B2SfSw5BVN4ZKCVroSGVVSxOjqgRwzdv+ogPot98bwd+qcfBlSgwrAV4PpL+dDJyQpp43G6K/a4boM5nVVI7FN7HsiwuHoTfP81qIRVnAQUOf7RqNHRZDDF9EejYnDk8P/oGDN76CHMT439Yt8Ka1rIH/M4XmgdavLxwBzcHHnv8kEq8C/rgatKEQBxZQDIGrJSh+dyDCdx7Qxx40U4WNOiDX6mDTKebgAw5qDH7fiaFXzAHEk2LwDq5Dn4UcgJUkEX79JQ7fefeoj2VeAey1O/xoE3UVwr+MxQeRimjGqQC+bAavevgRCCYmKS0lBd9xAgbQSFS+2UQBx2njN0suJ410fMJgxuhvANVJ1uzJGzpSYfwn44fae16N1l8HWc9m5IFGoGJwiT5JxicawFCV6G+p0MNu9hkGQAj33snMYEPHEXBBh7zCTmjRDAxQ31Zp+FPCgNG/xLggkIN5AgpcfZDG4JowYMQD4RFVlHayBQy0SMMPMxkQzcBlGTxEwxTo2E3Ff/DiGdSdiA9ANbKoUniZymDuxfiAzuMwioARFfxAzRJBuB9QmabFmGgeWkgjlaR+cZQC3poOU47Ba1gQLaJAPxX/hlYAGlinw5R66XPFNKMCPRqfNjBicMlly46kejYFGAPBSqEx/bjDZsuaNDQ9kwLXHq+AaxXEtWjL9TM7iwIsvvfEFkq2mu5xCGEFii5XSDLgb7iRwaAT4QbMNtRYAKrQcwr+G4s/jgw9wI0DSpgGpaHKllpRfH7h8IF9VYOfuibEBVDDIqkSzSPC55DDAF+xIuPCbegC6GGT4p1URq/3HP7ajY5dqCmHLljSM4dCWS9K7R4HP4IjYWSggqk2wS5o0S8qSY0sCo9WBCU6+1dDG20ZDydZiIf3N3gDKQtWHDK47EdMEsZaiIMfPz7hvUIRLxY2lvQGKqDRKbhKgfdH66dauLdoMRtaEI3XI5eemEyhhaYB/HizbtTotUiLXwBV5OZtg0nCsqBV3myRTYZX/AYrGQmLnYza+j+MAgbXrWFe+d543eB317JZMVIWX+DOzpSt41KkDrX3s2GNw7Zl3ciwWkMV/vqbmdlNbhx9+MGgKyXziAMFVOFPto5zLvjlO7VIm5Vj7xLBniwVhC64+PUnYvBcBwkDnQeoOks3ov7PAXr+i4oFQlW1CoJW+tLEVjc/dq/RZZ1vE6DXDLoIXpVOfHAqo0K0qJ8HHk98F0h8pXr6cxyYJ7ovSHzTKJyHATa+XjgLBXens4gf7h2uUknSUoeUV4LKIY7smMi3JLOkMqXjhHpaVVsR3Bs16zToZuxFM/GkmTGyWPRmt3vf7993u27aSTPjsbdEsFf3E7qZXi66ibfETMdeco19fhEM9IPnj3AoaiH6fezG3GkmX1wTpA/g68+Jo/zFKuZamYaPj87NSdqqAzmUjmZQRdfSjpNOg3oeFUDwfM0CD3prHj8DBlfL2b+9+Xv7Jk0F4UU3k4lct/EIbtu9t+tpAgcQSXmdDBTZoJNEbx7H5GseJxgaKW61ZQvP7ds70c75R65AhRU05DFsBbvBltfjzm/wF+Nj+kOoyDC83Xx5p9x+14O3NDd/uTMk7I7aI9lx9q/zu3a7Pd/6+NRV+lBJ1XFJvRp7Imp8uGYTFks/is+uYPlZoLazG/H4rdqHWkJ02H9qsdss2NuU0/ygWUR2qq0pOz3WBHeK/BT83jicoR/QHncn6MpszJLU24X/ddoZnP7580xTbKVEr53yWYbwql3Gw6Pon/8DKGErkf9ezyQAAAAASUVORK5CYII=)
何だかとりとめのない文章になってしまったのですが、何が言いたかったかと言うと。
・20代に仕事を頑張ってきて社会に貢献してきた女性たちが、30代で不妊に悩むのはとっても不公平な気がします…。まだ妊娠可能な年齢だしもう少しサポートとかあってほしい。それとももう手遅れなのでしょうか?
・今はまだ30代前半だし、今集中して不妊治療を頑張れば、まだ間に合うかもしれない!今後30代後半になったころ後悔しないよう、今は耐えたいと思います。そうでないと、仕事ばっかりだった20代の日々まで無意味になってしまうような気がします(ノ_・。)
ではいいかんじに眠くなってきました…(=_=)
おやすみなさい…