![](http://st.shinobi.jp/img/recommend/img/icon-black.png)
日本代表MF本田圭佑が、リーガMXクラウスーラ(後期)第9節のベストイレブンに選出された。リーガMXが公式メディアを通して明らかにしている。
リーグ第9節で本田の所属するパチューカはレオンと対戦。アウェーのレオンに1点を先行される形になったが、パチューカは65分にクリスティアン・パラシオスが同点ゴールを叩き込む。
本田はこの試合でミドルやFKで相手ゴールを脅かす展開を見せていたが、土壇場の90分に得たPKのチャンスを冷静に決め、試合終了間際に逆転ゴールを記録。これは本田にとって今シーズン7得点目で、後期リーグのみでは9試合4ゴールの成績となる。
パチューカはレオンを撃破し、これで後期リーグ4勝目をマーク。チームの勝利に貢献したことで、本田をベストイレブンに選出する運びとなったようだ。-goal.com-
リーグ第9節で本田の所属するパチューカはレオンと対戦。アウェーのレオンに1点を先行される形になったが、パチューカは65分にクリスティアン・パラシオスが同点ゴールを叩き込む。
本田はこの試合でミドルやFKで相手ゴールを脅かす展開を見せていたが、土壇場の90分に得たPKのチャンスを冷静に決め、試合終了間際に逆転ゴールを記録。これは本田にとって今シーズン7得点目で、後期リーグのみでは9試合4ゴールの成績となる。
パチューカはレオンを撃破し、これで後期リーグ4勝目をマーク。チームの勝利に貢献したことで、本田をベストイレブンに選出する運びとなったようだ。-goal.com-
コメント欄などから海外の反応をまとめました
・外国人のベストイレブンだな
・本田はこの上なく優秀で賢い選手だ!!!
・とても高い技術があり、視野が極めて広い選手だ
本当に良い契約だったよ
・極めて良い補強だね
・本田はメキシコに来た外国人選手で一番だ
・大空翼、これでもくらえ!
・本田、チャッキー(ロサーノ)、ロドルフォ・ピサーロが
一緒にプレーするのをぜひ見たかったが、本田が一番だね
・本田はチームでプレーする度に良くなっているように見える
できれば、もう一期(パチューカに)残って欲しい
<パチューカ公式>
■チームのベストプレーヤーの1人で
彼のゴール数とアシスト数がその証拠です
・オスカル・ムリージョは毎週ベストイレブンに入るべきだ
<パチューカ公式>
■リーグ屈指のセンターバックだ!
<チーバスサポ>
・生まれてからこのかたチーバスのファンだが
本田がプレーするパチューカを見るのを楽しんでいるよ
・本田がトゥソス(※パチューカ)に素晴らしいクオリティーを
持ち込んでいるのに疑いの余地はない
リーダーであり、スター選手が足跡を残している
頑張れ、本田⚽️👍🏻👏🏻👏🏻🇯🇵🇲🇽🏆
・パチューカに長くいてくれ 🇯🇵🇲🇽
パチューカで日本の「ゴミ拾い文化」始動
FW本田圭佑が所属するパチューカは、2月3日の試合後にスタジアム内で日本人ファンがゴミ拾いを行い、世界から称賛の声が集まったことで、クラブとしてスタジアム清掃キャンペーンを実施することを発表。早速、パチューカサポーターがゴミ拾いに取り組む姿をクラブ公式ツイッターで公開し、本田も反応を示している。
パチューカは試合翌日の25日に公式ツイッターを更新。「イダルゴの清掃キャンペーンに協力してくれたTUZA(パチューカの愛称)のファンの皆さん、どうもありがとう」と記し、4枚の写真をアップした。そこには、日の丸のハチマキを身に着けた人がゴミ箱に物を捨てるシルエットを描いたオレンジのTシャツを身に着け、黒いビニール袋を手にスタジアム内を回ってゴミを回収するサポーターの姿が収められている。
パチューカはツイッターでゴミ拾いをしている日本人サポーターの写真を使い、「スタジアムでゴミを拾っていた日本の友人たちを覚えていますか?」とのメッセージを発信。「彼らは例を示してくれている(この習慣を採用しよう)」と訴えかけ、「イダルゴ(本拠地)をメキシコサッカーで最もクリーンなスタジアムにしましょう」とスタジアム清掃キャンペーンをファンに呼びかけていた。
先日、「ナイスモラル!」と日本人サポーターの行動を絶賛した本田も、今回のクラブの“報告ツイート”に「いいね」を押し、地元サポーターを称えている。新天地1年目ながらパチューカの中心選手として君臨する本田と同様、“日本の文化”もメキシコの地に根付こうとしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180226-00010012-soccermzw-soccパチューカは試合翌日の25日に公式ツイッターを更新。「イダルゴの清掃キャンペーンに協力してくれたTUZA(パチューカの愛称)のファンの皆さん、どうもありがとう」と記し、4枚の写真をアップした。そこには、日の丸のハチマキを身に着けた人がゴミ箱に物を捨てるシルエットを描いたオレンジのTシャツを身に着け、黒いビニール袋を手にスタジアム内を回ってゴミを回収するサポーターの姿が収められている。
パチューカはツイッターでゴミ拾いをしている日本人サポーターの写真を使い、「スタジアムでゴミを拾っていた日本の友人たちを覚えていますか?」とのメッセージを発信。「彼らは例を示してくれている(この習慣を採用しよう)」と訴えかけ、「イダルゴ(本拠地)をメキシコサッカーで最もクリーンなスタジアムにしましょう」とスタジアム清掃キャンペーンをファンに呼びかけていた。
先日、「ナイスモラル!」と日本人サポーターの行動を絶賛した本田も、今回のクラブの“報告ツイート”に「いいね」を押し、地元サポーターを称えている。新天地1年目ながらパチューカの中心選手として君臨する本田と同様、“日本の文化”もメキシコの地に根付こうとしている。
・とてもいいね 👍
・いつもこんな感じになって欲しい
・パチューカがいつも最先端だ
・ブラボーだ、ファン達!
みんながこのキャンペーンを理解していなかったけどな!
彼らは公徳心が欠けている!
・これが習慣になって欲しい。確かにもっと多くのゴミ箱と
ゴミをどこにでも捨てないという個人の責任が必要になる
この部分の文化を変えていこう
<メキシコ>
・清掃員に給料を払う代わりに自分達で清掃か
<メキシコ>
・このキャンペーンをやったパチューカは素晴らしいよ
確か日本人がいつもこれをやっているんだよね
・日本人にできるのなら、俺らにもできる
自分達の施設を大切にする模範になるんだ
・ゴミを拾うのに金はかからない
これをスタジアムだけでなく、町の中でもやろう!
・良い取り組みだけど、みんながゴミを適切な場所に捨てさえすれば
このキャンペーンは必要なくて、更に素晴らしいだろう
・実のところ、日本の信条はゴミを拾うことではなく
ゴミを床に捨てないことなんだよね
<メキシコ>
・自分達で学習しないとな
小さないことでもやれることは多いよ
※スペイン語の翻訳は誤訳御免でお願いします
本田の男は骨で闘う 本田圭佑、本田多聞を育てたオリンピアンの日本人の心を強くする言葉
posted with amazlet at 18.02.28
本田 大三郎
あさ出版
売り上げランキング: 545,368
あさ出版
売り上げランキング: 545,368
@rocio_liv@RaulSlpMx@ROBERTOMATEOSC3@ramirezmol1@y_pezu@yobani__
@sbacag@rocio_liv@_OscarGuzman,goo.gl/WQaLoZ,goo.gl/N8xyas
オススメのサイトの最新記事
Comments
314328
本田選手凄いなぁ。
314329
こういうのに必ず清掃員の仕事を奪うってコメントがあるけど、外国の清掃クオリティならそれですむのかもしれないが、日本クオリティでは結局細かなチェックとか専門的な技術の必要な部分の清掃とかいくらでも専門スタッフがやる仕事はある。
学校も僕の子供の頃はちゃんと清掃する人もいて僕らも掃除をしていたが、いまは違うのかな?外国の記事だと必ず日本の学校では子供が清掃するから清掃員がいないって書かれているが?
学校も僕の子供の頃はちゃんと清掃する人もいて僕らも掃除をしていたが、いまは違うのかな?外国の記事だと必ず日本の学校では子供が清掃するから清掃員がいないって書かれているが?
314330
10年近く欧州に居て全く環境が違う北中米に行っていきなりこの活躍は凄い、ピッチ内でもピッチ外でも適応力があるんだろうな
何の仕事であっても今まで居た国とは別の国に行っていきなり結果を残すのは難しいよ
何の仕事であっても今まで居た国とは別の国に行っていきなり結果を残すのは難しいよ
314331
次は南米に行ってもらいたい
- 海外の反応ブログ
台湾人「中国人はもう日本に行くな…」航空便欠航の成田空港で中国人客が逮捕騒ぎ、... / にゅーやく - 総合
豪「日本はマジでウチの海で捕鯨するのヤメロ!」【海外反応】 / 劇訳表示。
韓国人「日本人はキム・ボルムの魔女狩り騒動をどう見ていたのだろうか?」 / カイカイ反応通信
海外「笑い死ぬかと思った!w」 日本の芸人の方言コントに腹筋崩壊する外国人が続... / 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
海外「どうやら日本で桜を見られそうだ!」日本の今年の桜開花予想を見た海外の反応 / すらるど
- 2
- カテゴリ名未設定
海外「この人も親日家だったのか!」とあるハリウッド俳優のアニメ好きが発覚し大き... / ニュース速報まとめ梅
これを、ガキの頃は出来なかった。
でも、年齢を重ねるに連れてできるようになった。
それは、俺よりも年齢の上の方々がやってきたのを見てきたのと、ガキの頃は見えなかった自分を取り巻くいろいろな環境が見えるようになったからだと思います。
こういう習慣は途切れないようにしたいね。