ちょっといまさらな気がしなくもないんだけど、一時期twitterでも話題になっていたプリントスの話を
プリントスとは
タカラトミーから2017年の暮れに発売された、スマホに入ってる写真をチェキにプリントするおもちゃ(?)
電池なし!アプリなし!のひみつはそのアナログさ
なんと写真などを表示させたスマホを載せて、撮影して、手動でまわして排紙するという、21世紀とは思えないアナログさ
そこそこコンパクトで、まあいつも持ち歩くにはちょっとかさばるけど、旅行かばんになら入れてもいいかなぐらいのサイズだし、かなり軽い!
そしてかなり安い!
メーカー希望小売価格が3,700円(税抜)!
もともと富士フィルム純正のチェキプリンターのスマホdeチェキ買うか迷ってたんだけど、これ2万ぐらいとかするのね。 fujifilmmall.jp
ひええCanon純正の50mm単焦点レンズ *1が余裕で買えちゃうじゃん(欲しい)
というわけで二の足を踏んでいたけど、プリントスは4000円もしないという驚きのやさしさ
買いです。(ゆえにいま品薄らしい)
つかってみた
予約してから約半年、2度の発売延期にもめげず、ようやく昨年の12月頭に届いたので遊んでみた。
楽しすぎてすぐフィルムがなくなっちゃうよ…
(失敗したのもあるのでほんとはもっと印刷してる)
やっぱり写真はプリントするのが一番楽しい。
画面で見るのが一般的になってる今の時代を生きてるからこそ、強く思う。
まあネットプリントで1枚5円でプリントしてくれる時代に、チェキのフィルムはちょっと高いな~~~って気持ちも芽生えないではないけど、このレトロ感はとてもいい
つかいかた
詳細な使い方は、説明書や公式サイトをご覧いただくとして、ざっくりと使い方を説明すると、
- 本体にフィルムをセットする(初回のみ)
- 折りたたんである本体を開く
- スマホにプリントしたい写真を表示させる
- 収納されているフレームをスマホにはって構図を決定する(フレームには粘着シートがついているのでくっつく)
- スマホをセットしてシャッターボタンを押す
- つまみをまわしてフィルムを排出する
すごいアナログな感じが、ほかになくてとてもいい。
気を付けるべきポイント
何度か失敗作を生産したので注意点を
向き
いや間違えないだろwwwておもったけど1発目間違えた。
横向きの写真はともかく、縦向きだとチェキには向きがあるので気を付けて
明るさ
スマホの明るさを最大にすることを忘れずに!あと屋外や光が強く当たるところだとうまくいかないみたい(やったことないけど)
あとスマホを雑にセットするとフレームの外が写って黒い部分が出たりするので、シャッターボタン押す前にきちんとセットできてるか確認しましょう
ホームボタン
これはiPhoneユーザー限定になるのだけど、画面にホームボタン出せるじゃないですか。(通じて)あれを写り込ますっていうのを2回ほどやらかしました。写真が一気に残念な仕上がりになっちゃった汗
ホームボタンみたいなやつ、フレームの外に出すのを忘れないように
まあこんなかんじでボツを生産しました。ほんとフィルムがもったいない…
もう2度とやらかさないように、大きめのふせんにかいて本体に貼ってます。
ヲタクにおすすめの使い方
チェキの活用法についてはチェキを販売してる富士フィルム公式様が提案してくださっております
使い方アイデア|【Cheki Press(チェキプレス)】毎日がちょっと楽しくなる!チェキとの生活を提案・発信するメディア | instax<チェキ>
が、
ヲタクにはリア充すぎる
のでヲタク的に使い方を提案させてください
ブロマイド風に
スマホで表示さえできれば、チェキプリントできるという偉大さ
そしてチェキのレトロさと組み合わさると、画像の供給さえあればもうブロマイドが生産できる。神かよ。
なんと2次元でも画像さえあればOK
(プリントするぐらいなら個人の使用範囲に収まるはず)
かつてピューロランドで上映されていた不思議の国のハローキティの写真もプリントしてみたけど、
光の反射がすごいことになってる…
これもう完全にブロマイドじゃん?コレクションするやつだよ。
アイドル現場やV系みたいなチェキ作成
女性アイドルやV系以外でもなんとチェキがゲットできる!
ディズニーだとサインもらうのはわりと難易度が低いので、実質フィルム代だけでサイン入りツーショットチェキがゲットできるの…(年間パスポートは納税みたいなものだから)
世界の恋人とのツーショチェキが…!涙
推しとツーショが撮れるタイプのヲタクの皆さんには大変おすすめ。サインは最悪合成しちゃおう
ちょっとしたメッセージカード
オフ会など、ちょっと同士に会った時のメッセージカード代わりに
いやすごいリア充かよ?って思うじゃん。でもコメント書くスペースが小さいので今日はありがとう!とか書くだけで様になるんだよ。コミュ障にピッタリでしょ。残りのスペースは推しの写真で埋めればいいのだ!ガハハ
交換レンズを活用
これは一眼レフとかミラーレスとか、いわゆる"レンズが交換できるカメラ"をお持ちのかた限定の話になっちゃうのだけど、せっかくそういうカメラをお持ちなのなら生かさない手はない!
望遠レンズで、ショーの一瞬を切り取ったり、魚眼レンズで歪ませてみたりといった写真もチェキとして残せる!
まあ、プリントスじゃなくてスマホdeチェキでもできるんだけどね…
多重露光
これは私はやったことないのだけど、いつかやってみたい。
シャッターを切ったら自動的に排紙されるわけじゃない、というアナログさを活かし、違う写真で複数回シャッターを切って、“多重露光”の写真が撮影できるらしい…。
いい写真が見つかったらぜひやってみたい…。やったらまたこの記事更新します。
さいごに
とここまででプリントスの魅力はお伝えできたでしょうか
アナログ感の楽しさといい、活用方法といいヲタクにこそおすすめしたいなあ
ほかにもいろいろ活用法をみつけたら随時更新する予定です☆
タカラトミー スマートフォン用プリンター プリントス SAKURA(桜) チェキフィルム使用 TPJ-03SA
- 出版社/メーカー: タカラトミー
- 発売日: 2017/12/13
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
*1:撒き餌レンズとも名高いコレ。安いから気軽に買ってボケの世界にはまり単焦点沼にぶち込む恐ろしのレンズ
Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2015/05/21
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る