こんにちは。
本日は、日頃大変お世話になっている友人の方と、お出かけしてきました、スイミンです(^-^)/
もうだいぶ暖かくなってきて、
梅がポチポチ咲き始めている、東京です。
本日は、その友人の方に、
「デンキブラン」!!
いただいてしまって、本当にうれしくて、
さっそくお酒のおつまみを考え出してしまう私はお酒好きです。すみません。
買い置きしていた肉類の中に、安くて美味しい鶏皮があり、
冷凍のインゲンもあったので、
鶏皮のカリカリ炒めと簡単味付け卵、
おつまみにも最高のレシピを書きたいと思います。二つ分ざっと書いていきます。
まずは、鶏皮のカリカリ炒めから。
①鶏皮と、冷凍インゲンを用意したら、
フライパンに少し多めに油をひき、先に鶏皮から炒めます。
油を多めにすると、揚げなくても、
あの、焼き鳥の鶏皮みたいにカリカリで美味しくなります♪
②つけ合わせ野菜に、冷凍インゲンを加えて、鶏皮がカリカリになるまでさらに炒めます。
味付けは、塩味のみ。
鶏皮のカリカリ炒め、完成しました~♪ これはすごく簡単です。
次に、簡単味付け卵です。
今回は時短バージョン味付け卵です。
①茹で卵を作ります。半熟にしたい場合は、Lサイズの卵で約6分、半熟にしない場合は、9分ほど煮ます。
茹で卵は、お水を少なめにすると早く茹で上がるので、3分の1程度卵が浸るくらいの水量で茹でると時短になりますが、
お鍋の大きさによっては時間を計るのが難しいため、大体7~8分くらい強火で茹でると失敗しないと思います。
②茹であがり、冷ました卵の殻をむき、半分に切ります。
③だし、みりん、醤油で「めんつゆ」を少し作り、半分に切った茹で卵を入れます。
ポイントは、茹で卵を半分にしたときの水位になるくらいにすること。そして、茹で卵をそっと入れること、です。半熟になりすぎていたら、少し煮立てても。
④15分~20分くらい放置して、出来上がり。簡単です(^-^)/
つける液をめんつゆにしてしまうとさらに簡単です。
そしてこちらが、いただいたデンキブラン。
うっひゃ~♪
ヤバイです。ちょっとずつ飲まないと泥酔どころの話じゃなくなります。
なぜなら、アルコール度数が40度だからです(笑)
ふふふ~ん♪
ふふふふ~ん♪
これからお花見シーズンなので、皆さま、飲みすぎにはくれぐれも注意しましょうね💦💦
それは私ですね……(笑)
このおつまみにも最高のレシピは、鶏皮自体が安いので、普段の献立の1品としてもとても美味しいです。
鶏皮なら、同じ量の豚肉小間切れの値段の約3分の1ほどで売っています。
味付け卵は、食べきれない分を容器に移して、
そのまま冷蔵庫へ保管しておき、翌日も食べれます♪
私が普段愛用している卵のレシピ本はこちらが超・おすすめです。
詳しい内容はこちらの記事に書いています。
今回は、お酒のおつまみにも最高、
鶏皮のカリカリ炒めと簡単味付け卵
のレシピでした。
本日も、ご覧くださって、誠にありがとうございました!(^-^)/
スイミン(skyaya)