今回は、関西珍しい駅ベスト3の一つ「保津峡駅」と、「金閣寺」に行ってきました。
鉄橋に設置された駅ということで、とても珍しいこのJR保津峡駅。
JR京都駅33番ホームから、嵯峨野線普通列車で20分のところにあります。
こんな感じで、駅を降りたら橋上からすぐに保津川を見下ろせます。
川の水はすごく綺麗で、空気も澄んでいてとても気持ちが良いです。
少し歩いて、遠くから見たらこんな感じです。
がしっ!
続いてここから金閣寺へ向かいます。
JR保津峡駅から嵯峨野線京都行に乗って、10分ほどで円町駅へ。
円町駅から京都市営バス「西大路通 金閣寺行き」に乗ることさらに10分、「金閣寺道」に到着。
保津峡駅から、移動時間、待ち時間すべて合わせて30分前後で来れました。
金閣寺道を降りてすぐのところにある「きふく庵」というお店で、生麩ぜんざいをいただいて、いざ金閣寺へ!
歩いて2分程で到着!ちなみに「金閣寺」というのは実は通名でして、正式には鹿苑寺(ろくおんじ)というそうです。拝観料を支払うと、入場券ではなくこんなかっこいいお札がもらえます。
お馴染み、池の上に浮かぶように聳え立つ金閣!
結構距離がありますが、それでもめちゃくちゃ存在感を放っています。
これまで歴史の教科書でしか見たことがありませんでしたが、やっぱり実物の迫力は半端じゃない!
そして順路を歩いていくと…
至近距離で見ることができました。空は綺麗だけど肝心の金閣は逆光で真っ暗(+o+)(笑)
入口の丁度反対側から、一番いい感じで撮影できました。
金閣の周りをぐるりと回ることができるので、あらゆる角度から堪能することができます。
サワラの薄い板を何枚も重ねたこけら葺でできたという屋根。そしててっぺんには金の鳳凰が輝いています。心奪われるかっこよさ、美しさ!
最後に境内で販売されている宇治抹茶のソフトクリーム。これ、すごく濃厚で抹茶好きには堪まりませんよ(*^^)v
金閣寺公式HP:http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:大人(高校生以上)/400円 小・中学生/300円
参詣、見学の所要時間:45~60分程度
保津峡、金閣寺どちらも紅葉の季節にまた行ってみたいですね。ちなみに、保津峡の紅葉期はこんな感じになるそうです。これまたふつくしい。。