ITmedia NEWS > セキュリティ > ポルシェジャパン、顧客メアド2万8000件流出 年収...

ポルシェジャパン、顧客メアド2万8000件流出 年収情報流出の可能性も 不正アクセスで

» 2018年02月27日 10時34分 公開
[ITmedia]

 ポルシェジャパンは2月26日、同社の顧客情報を管理している委託先のサーバが不正アクセスを受け、顧客のメールアドレス2万8722件が流出したと発表した。顧客の氏名や住所、年収などの情報が流出した可能性もあるという。

画像 流出した可能性がある情報(ポルシェジャパンのニュースリリースより)

 メールアドレス2万8722件の流出は確定した。さらに、顧客の氏名や住所、電話番号、年収、車の所有台数や車種などの情報も流出した可能性があるとし、調査を進めている。クレジットカード情報や信用情報などは含まれていないとしている。現時点で、流出した情報の悪用は確認していない。

 顧客の個人情報の管理を委託している委託先サーバが、1月23日~2月11日の間、複数回にわたって攻撃を受けていたという。1月22日以前に不正アクセスを受けていた可能性についても調査している。

 2月21日夜、第三者が同社の顧客情報を不正に取得した可能性があることをうかがわせる事象が、海外のWebサイトで見受けられたとの連絡を、親会社の独Porscheから受けた。22日に調査を開始し、委託先サーバが不正アクセスを受けていたことが分かったという。委託先は、攻撃に耐えられるよう23日にWebアプリを修正したとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに

ビットコインに投資したいが、投資の仕方が分からない。セキュリティも不安だ――こんな声に、DMM Bitcoinの社長はどう応える? 根掘り葉掘り聞いてみた。

創業数年で、国内に約30拠点・社員150人を抱える急速な多拠点展開に成功したベンチャー企業。その急成長を可能にしたのは?

マネジメント経験はないけど、年収を上げるには管理職を目指すしか……そう思っているエンジニアが20~30代のうちに考えておくべきことは?

ThinkPadの2018年法人向けモデルは、「働き方改革」がテーマだ。基本スペックを強化したほか、スマートオフィス向け製品の新ブランド「ThinkSmart」も登場した

Webページの運営元が実在することを確認できる“証明書”があるのを知っていますか? 安心してWebを見られる大事な仕組み、どんな事業者が発行しているのだろうか?

Special

- PR -