iStock-649856042_e

 これまで科学者は若いマウスはおろか、十代の人間から採取した血液によっても老いたマウスを若返らせることに成功してきた。

 この奇妙な現象はこれまで謎に包まれていたが、それを解き明かす手がかりがついに得られたかもしれない。

 発見されたのは、加齢による脳の認知機能の衰えを救う酵素である。現時点ではマウスでしか発見されていないが、同じようなメカニズムが人間でも証明されれば、新しい若返り法が誕生するかもしれない。
スポンサードリンク

脳の酵素「TET2」の変化に鍵が


 数年前、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の神経科学者サウル・ビジェーダ博士らは、若いマウスの血液を年長のマウスに注入すると、海馬の結合が改善され、記憶力や学習力が向上することを発見した。

 同様に、若いマウスに”古い血液”を与えると、認知能力の加齢が進むことも明らかにされた。

 それ以来、ビジェーダ博士はこの吸血鬼が他者の命を吸い取るかのような現象の謎に挑んできたが、どうやらついに解明されたらしい。

iStock-852617440_e

 実験では、「並体結合(parabiosis)」という手法で、3ヶ月(子供)、6ヶ月(成体)、18ヶ月(老齢)という異なる月齢のマウス同士の循環器系を外科的につなぎ合わせた。それから、マウスの脳を解析し、いくつかの加齢に起因する疾病に関与していると考えられている酵素の量を計測した。

 すると一部の循環因子によって脳の酵素「TET2」が変化することが明らかになった。


「TET2」を作る遺伝子が脳細胞の再生と関連


 TET2(ten eleven translocation methylcytosine dioxygenase 2)は、多くの遺伝子の活動を後成的に制御する役割があることで知られている。

 この酵素を作る遺伝子には私たちが年を重ねるにつれて突然変異が蓄積され、それに伴いがん・脳梗塞・心臓血管疾患のリスクが上昇する。

 TET2が”タグ付け”するいくつかの遺伝子には、脳細胞の再生を担うものがあることが判明している。したがって高齢者の認知機能の衰えは、加齢によるその働きの効率低下として説明することができる。
 
iStock-693244580_e


TET2の生産量が若返りのカギ


 年長のマウスの海馬でTET2の量が上昇したことを受けて、研究チームは次なる実験を行なった。RNAの短い配列を用いて、3ヶ月のマウスのTET2活動を阻害するのだ。

 そして、こちらの実験では、海馬で作られる新しいニューロンの数が減少することが確認された。もちろん学習力や記憶力のテストの成績も低下した。

 最後の実験では、6ヶ月の成体マウスにウイルスを投与し、海馬のTET2生産を強化させた。結果は、やはり酵素の量が増加することで後成的なタグ付けが活発化し、新しい脳細胞の生産が始まった。

 この若返り法によって記憶力テストのすべてで成績の向上が見られたわけではないが、わずかな改善は確認された。
 
 こうした若返り効果がたった1つの酵素によって行われることを考えれば、驚きだろう。だが素晴らしい効果である一方、実験はいずれもマウスによるものであることを忘れてはならない。人間で同じ効果が得られるのかどうか、疑わしく思える十分な理由もある。

 とは言え、簡単な方法でその後の人生の質を大幅に高められる可能性があるのだから、研究の今後の進展は要チェックである。

 この研究は『Cell Reports』に掲載された。
References:medicalxpress / iflscienceなど/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
若い血液を取り入れると自然治癒力がアップ、骨が丈夫になることが判明(米研究)


アッ!と驚く、血液に関する新発見と驚きの事実10


若い生き血には、若返り効果があることが実証される(米研究)


人類の命を救う。カブトガニの青い血の採取工場を訪ねて。


驚愕!吸血コウモリが人間の血の味を覚え始めていることが判明(ブラジル研究)

今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 100 39 4 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 09:31
  • ID:LTMqpsdU0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

発展途上国の子供が犠牲になるからやめろや

2

2.

  • 2018年02月27日 09:36
  • ID:o8M.2UDj0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 09:41
  • ID:HX2wUN4r0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

輸血で若返りかーと思ったけど全血じゃないと駄目なのかな

4

4. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 09:51
  • ID:QehnO2i50 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

エリザベート・バートリー思い出した…
あながち間違ってもいなかったんだろうかアレ

このコメントへの意見(1件): ※23
5

5.

  • 2018年02月27日 10:10
  • ID:x1JVS0vX0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 10:10
  • ID:nXaaS9n.0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

献血した後に若者の血を輸血すれば若返れるんか?やってみたいもんやな

7

7.

  • 2018年02月27日 10:24
  • ID:p18k.sp30 #
8

8. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 10:30
  • ID:Qa.7WkhD0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

これが事実ならば献血に年齢制限や輸血時何歳の人には何歳までの血液の使用をするとかなりそうだな

だって若者に年寄りの血液輸血して脳細胞劣化するとなったらある意味医療事故みたいなもんだ

9

9. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 10:33
  • ID:Z.QTguqM0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ちうごくが目を付けました(ガクブル

10

10. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 10:36
  • ID:fqVFowxw0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

認知症患者の増大とそのコストは社会問題になるレベルだから
この方法が確立されて少量かつピンポイントで改善できるようになればいいな

11

11. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 10:40
  • ID:GeIy03HT0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

きたか、上級国民様の吸血鬼化まったなし

12

12. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 10:42
  • ID:hF31iar70 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

見た目も若返ったら凄いな
80歳なのに見た目20歳とか

13

13. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 10:48
  • ID:vKrzfy640 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ローマ時代年寄りの横で若い女性が夜添い寝する(えちー無し)
という職があって、翌日つやつや顔になって帰れる
しかし女性のほうは何もただ寝てるだけなのに、その精力は
半端でなく失われて、たった3年で十歳以上も老けてしまい
下手な風俗業よりもすごくきつい職業だったみたいだ
その職と今回の説って妙に当てはまる気がする

14

14.

  • 2018年02月27日 10:50
  • ID:4ezV4x8O0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 10:51
  • ID:o4iCpCT.0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

マジか…思い当たるふしがあって、子供の頃病気で親の血を輸血してもらったのだけど、入院前出来ていた勉強が退院後に出来なくなった。でも輸血で命が助かったから仕方ないのかな。緊急だったし…

16

16. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 10:51
  • ID:Wl8ixx0E0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

メメント・モリ

17

17. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 10:52
  • ID:1..kmAtE0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

某夫人はある意味惜しいところまで手をかけていたんだな……

18

18. エリザベート・バートリ

  • 2018年02月27日 10:53
  • ID:EulrdvC.0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

お肌に良いのですよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 11:06
  • ID:OT8rpxCJ0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

血液まで高齢者に搾取される若者…

20

20. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 11:07
  • ID:KSSYgJv90 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

前から血を入れ換えて健康に若返るみたいな国に認められてないオカルト療法はあって問題になってたようだけど、ついに科学的裏付けが付くのか

21

21.

  • 2018年02月27日 11:16
  • ID:zmeMHjDl0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 11:18
  • ID:BdBPgFBE0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

裏売血と裏輸血産業の始まり

23

23. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 11:19
  • ID:eZS.yj.N0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※4
その手段がマズすぎて結果的にロクな死に方しなかったけどな

24

24. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 11:20
  • ID:y5UAvKIZ0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

なんかこの酵素を大量生産して注射でぶっ込みまくれば結構認知症患者とか改善するんじゃない?

微生物で大量生産しようや

25

25. 匿名処理班

  • 2018年02月27日 11:28
  • ID:.kHeAoi.0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

これ以前にも言われてたけど
結局若い血を輸血し続けないとだめだったんだよな

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク