ITmedia NEWS > 企業・業界動向 > 漫画単行本の販売額、電子版が紙を初めて逆転

漫画単行本の販売額、電子版が紙を初めて逆転

» 2018年02月26日 17時04分 公開
[ITmedia]

 出版科学研究所(東京都新宿区)が2月26日に発表した2017年のコミック市場統計によると、電子版のコミックス(漫画単行本)の推定販売額が、初めて紙のコミックスを上回った。電子版が1711億円(前年比17.2%増)だったのに対し、紙は1666億円(同14.4%減)だった。紙と電子を合算したコミックス市場規模は3377億円(同0.9%減)とわずかに減少した。

photo 画像はイメージです

 同研究所によれば、紙のコミックスは過去最大の落ち込み。これまで市場を支えてきたビッグタイトルの完結や部数規模の縮小、これに代わる新たなヒット作が出ていないこと、読者の紙から電子版へのシフトなどが要因という。

 電子版は、無料や値引きなどのキャンペーンによって、完結した過去作品を中心に売れ行きが伸長。青年向けの作品、ボーイズラブ(BL)やティーンズラブ(TL)など、もともと電子版での占有が高いジャンルも成長しているという。しかし無料で読めるコミックスの増加、過去作品の電子版がそろそろ出尽くしたこと、違法の海賊版サイトの影響も少なからずあること――などで16年ほどは成長しなかったと、同研究所は分析している。

 コミック誌も含めたコミック全体だと、紙は2583億円(前年比12.8%減)、電子版は1747億円(同17.2%増)。両方を合わせると4330億円(同2.8%減)だった。電子コミック誌は堅調に伸びているが母数が少なく、紙のコミック誌の5%にも満たないため、紙の落ち込みを補うほどには至っていないという。

photo コミック市場全体の販売額推移=出版科学研究所提供
photo

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

創業数年で、国内に約30拠点・社員150人を抱える急速な多拠点展開に成功したベンチャー企業。その急成長を可能にしたのは?

Webページの運営元が実在することを確認できる“証明書”があるのを知っていますか? 安心してWebを見られる大事な仕組み、どんな事業者が発行しているのだろうか?

プロとして現場でコードを書いていたい。でも年収は上げたい……悩めるエンジニアが20~30代のうちに身に着けるべき考え方は?

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに

ThinkPadの2018年法人向けモデルは、「働き方改革」がテーマだ。基本スペックを強化したほか、スマートオフィス向け製品の新ブランド「ThinkSmart」も登場した

Special

- PR -