やまとです。@yamaton_XEM
妊婦さんは妊娠中にしてはいけない事はだいたいわかってるとおもいますが、旦那さんの方は案外わからなかったり意識が低かったりするんですよね。
「え?そんな事平気でやってるの?」って思った事が多々あります。
って言うのも周りが教えてあげなかったり注意してあげなかったりするからわからない人が多いと思うんですよね。
僕が考える「旦那が絶対にやってはいけない事」です。
絶対にタバコを吸ってはいけない
言わなくてもわかると思いますが絶対ダメですね。
妻の前で吸わないから大丈夫って思ってる人!それは間違ってます。
受動喫煙をさせないようにベランダで吸っていてもその口の中には有害成分がまだ残っています。
タバコを吸って一時は口の中がタバコくさくないですか?
30分は口の中に有害成分が残ってると言われています。
って事はベランダで吸っていてもその口には有害成分がまだ残ってるので30分間はしゃべったりすると受動喫煙させてしまう事になります。
そもそも家族を大切に思うのであれば禁煙すべきだと思います。
それでも喫煙したいのであれば、吸ってから30分間は家族に近寄らない事ですね。
禁煙したお話!禁煙したい方はどーぞ!
絶対にストレスを与えてはダメ
そもそも妊娠中はストレスを受けやすい身体です。
僕の妻もイライラしてる事が多いです。
ストレスを受けやすいので普段の生活でも気を付ける事が大切です。
こんな言動には注意が必要です。妊娠中は疲れやすいんです。旦那さんからしたら悪気のない言葉でもストレスに感じてしまう事があります。
絶対に煽ってはダメ
妊娠中に喧嘩をする事はあるでしょう。
妊婦さんはストレスを受けやすいので喧嘩もあるとは思いますがそこで旦那さんが煽る事は絶対ダメです。
喧嘩中は有る事ない事言ってしまいがちなので
「じゃあ子供おろしたら?」とか「離婚しようか?」とか絶対ダメですからね。
ただでさえ妊娠で不安な気持ちなのにそんな事いったら爆発してしまいますよ。
火に油を注いでしまうようなもんですよ。
喧嘩はしかたないかもしれないけど相手を煽る事は絶対にダメですよー!
絶対にひとりぼっちにしてはいけない
気持ちの方のひとりぼっちも行動の方のひとりぼっちも両方ダメです。
一人で行動しないといけない時はしかたないと思いますが基本的には危険なのでやめましょう。
誰かが付き添ってあげるべきです。
家の中でも基本的には一人はよくないです。もし何かあっても対応できなくなってしまいます。
気持ちの方も大切です。ひとりで考えさせない事が大切。一緒に考えたりコミュニケーションを取る事が大切です。
何もかもを奥さんにまかせっきりとか全部考えてもらったりはダメです。
一緒に考えましょう。
絶対に旦那さんは朝帰りや遅くまで呑みに出ない
妊娠中はお酒は絶対ダメですよね。そんな奥さんは呑みに出たくても出られないんです。
それなのに旦那さんが夜遅くまで呑んでたり朝帰りしたらどう思いますか?
「私は我慢してるのに・・・」ってなりますよね。当然だと思います。
妊娠中は我慢も共有するべきだと思います。それが夫婦ってもんだと思いませんか?
奥さんは妊娠して制限されてるのに旦那さんは自由に遊びまわってるっておかしいでしょ!
やっぱり夫婦は助け合って生きていかなければうまくいかない。
ましてや妊娠中は特に気を付けないとですよ。
自分さえよければ良いって考えだと夫婦関係もうまくいかないでしょうね。今後が不安です。
夫婦二人三脚で子供を立派に育てるのが親の役目ですよ!
最後に
妊娠中の旦那さんは結婚生活で一番気を付けないといけない時期だと思います。
だって妊娠中の離婚って結構多いんですよ。
僕が知ってる人だけで5組離婚してます。
それほど離婚率が高いんです。
実際に妊娠するのも出産するのも奥さんだけです。旦那さんは何もできません。
だからせめて妊娠中くらいは奥さんに気を使いましょうよ!
それをするのとしないのとじゃ今後の夫婦生活の明暗をわけますよw
ではではっ!