ニュース
» 2018年02月26日 17時04分 公開
2017年コミック市場 単行本の売り上げ、紙を電子が初めて上回る 紙全体も初のニ桁台の落ち込み
電子へのシフトが続いているようです。
[ITmedia]
全国出版協会は2月26日、2017年のコミック市場の統計を発表しました。紙と電子を合わせた市場規模は前年比2.8%減の4330億円となり、コミックス(単行本)の売り上げに関しては紙を電子が初めて上回りました。
コミックス市場規模は3377億円(同0.9%減)。紙のコミックスは同14.4%減の1666億円と、過去最大の落ち込みを記録しました。減少の背景には、市場を支えてきたビッグタイトルの完結や部数規模の縮小、新たなヒット作が出ていないこと、読者の紙から電子へのシフトなどが見られます。
一方で電子のコミックスは同17.2%増の1711億円。無料や値引きのキャンペーンで完結した過去作を中心に売れ行きが伸ばしている他、エロ・グロ要素の強い青年向け作品やBL、TLジャンルの作品など、もともと電子で占有の高いジャンルが成長を続けています。しかし2016年度(同27.1%増)に比べると成長率が下がっており、理由として無料コミックスの増加、過去作の電子版がそろそろ出尽くしたこと、違法海賊版サイトの影響などがあがっています。
紙のコミック誌も、占有率の高い週刊少年誌が1割以上落ち込んだことが全体に影響し、同9.7%減の917億円。紙のコミック全体(コミックス+コミック誌)は同12.8%減の2583億円となり、16年連続のマイナスかつ統計開始以来初の二桁減となりました。電子のコミック全体は同17.2%増の1747億円となっています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.