こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回は全粒粉ときな粉と黒糖のスコーンのレシピです。
そう、材料は「あると便利だけどなかなか減らずに気がつけば賞味期限まであと1ヶ月」なやつらです。さて、消費していきましょうか(笑)。
材料
・全粒粉 110g
・きな粉 20g
・黒糖 20g
・ベーキングパウダー 4g
・バター 30g
・卵 1個
・きな粉 20g
・黒糖 20g
・ベーキングパウダー 4g
・バター 30g
・卵 1個
体に良さそうだな~。バターも控えめだし(100gまでは控えめに感じるお菓子脳)。黒糖とかはもちろんふつうの砂糖でもOKです。
・冷えたバターをサイコロ状にカットする
・オーブンを190℃を予熱する
・オーブンを190℃を予熱する
バターをカットと書いていますが、冷えたバターを直接バターナイフで適当に少しずつ入れればOKです。
スポンサーリンク
作り方
1. ボウルに全粒粉110g・きな粉20g・黒糖20g・ベーキングパウダー4gをボウルに入れて混ぜる
2. カットしたバターを加え、カードやスケッパーでバターを切るようにして混ぜていく
3. バターが細かくなったら、指の先でこすり合わせるようにしてさらにサラサラにしていく(体温でバターが溶けないように素早く)
4. 卵を加え、カードやスケッパーで切るように混ぜていく
2. カットしたバターを加え、カードやスケッパーでバターを切るようにして混ぜていく
3. バターが細かくなったら、指の先でこすり合わせるようにしてさらにサラサラにしていく(体温でバターが溶けないように素早く)
4. 卵を加え、カードやスケッパーで切るように混ぜていく
5. ある程度かたまりが大きくなってきたら最後は手でまとめる
6. 厚さ4cm程度の円形にしてオーブン用シートを敷いた天板にのせ、カードやスケッパーで6等分する
7. 190℃に予熱したオーブンで23分焼いたら出来上がり
6. 厚さ4cm程度の円形にしてオーブン用シートを敷いた天板にのせ、カードやスケッパーで6等分する
7. 190℃に予熱したオーブンで23分焼いたら出来上がり
基本はどんどん切り混ぜていくだけです。まずはバターを切って細かくし、手で粉となじませます。このとき、手の体温でバターを溶かさないのがポイントです。卵を入れたらまた切り混ぜていき、最後は手でギュッと押さえるようにしてまとめます。練らない!
成形はお好みですが、今回はよくある三角形。すぱっとカットして、側面を触らないようにすると綺麗に割れてくれます。
今回はレモンカードで。レモンカードの作り方は↓
素朴ながら全粒粉の香りと味がしっかりと感じられるスコーンです。噛んでいるときな粉の風味がひょっこり顔を出し、全体的に渋くまとまっているので、ジャムやバターなどによく合います。簡単でとっても美味しいのでぜひ作ってみてください!