自分のレシピを隠し食材を揃える
レシピ
/ Recipe
メーカー: ホッパーエンタテインメント (日本), 発行年: 2014年
作者: 小倉 大輔 (おぐら だいすけ)
4才~大人, 2~4人用, 所要5分, ルール難度:★☆ (1.5)
『レシピ』は、各自、自分の秘密レシピにもとづいていち早く料理を完成させるべく、具材を山札から引いたり、誰かが放出した具材を拾ったりして集めるゲームです。
各自に配られた〈にくじゃが〉や〈チーズハンバーグ〉などのレシピカードにもとづいて、〈にんじん〉や〈パイナップル〉〈デミグラスソース〉などの具材カードを集めていきます。
はじめに配られた手札のうち、必要な具材があれば、手元に配置してゲームスタートです。
1人ずつ代わりばんこに、〈不要な具材を捨てる〉→〈山札から1枚補充〉を繰り返していきます。
補充したとき、自分のレシピに必要な具材であれば配置します。
また、人が放出した具材をもらって配置することもできます。
このため、自分が捨てる際には誰かが欲しそうな具材は捨てないようにしたいものですが、実は、配置する具材は写真のように表向きではなく裏向きに置かれます。放出された具材の獲得結果から、ライバルたちの狙いを察知していきましょう。
こうしてゲームを続けていき、レシピどおりの具材をいち早く集めて料理を完成させた人が勝ちです。
ここがオススメ: 他の人はいったい何を作っているんだろう?と、獲得された具材で作れる料理を思い浮かべながら、その料理に必要な具材を考えた手札の取捨選択が楽しい「ほんわか駆け引き」ゲームです。子どもが遊べば、普段食べている料理とその材料に興味が湧くようになるでしょう。子どもから大人まで、幅広い年齢層で気軽に楽しめるゲームとしておすすめです。
オリジナルの『洋食編』に対して、姉妹品の『和食編』『ワールド編』もあります。どちらも単体で遊べます。お好みでどうぞ。
2015年、さらに追加の『ワールド編』も登場しました。「パエリア」や「ケバブ」「ボルシチ」など、世界の料理作りが楽しめます。
第4弾(2017年発行)の『みんなのレシピ』では、「おこのみやき」や「チンジャオロース」「ラーメン」など、これまで遊んだ方々からのリクエストにお応えして作られたメニューや具材が楽しめます。
店内でサンプルをご覧いただけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | - | - | - |
すごろくや店主
東京在住、元テレビゲーム開発者。
心機一転、2006年4月よりボードゲーム・カードゲーム普及のためのお店をはじめました。
携わった主なゲーム: