「フランス料理は凄く好きでした。でも、インドの料理はスパイスで味がガラッと変わるじゃないですか。それがすごく新鮮だなと思ったんです。変化球みたいな感じで。
そして、こんな国があることを自分が知らなかったということも衝撃でした。そうなると、価値観ってもしかしたら、ちょっとのことで変わるかもしれない。他の国はどうなっているんだろう?そんな気持ちで他の国にも行きだしたんです。」
世界には数多くの国があり、様々な人がそこで暮らしています。国ごとに文化や歴史、気候も異なり、国が変われば食生活も変わる。今まで見たことも、聞いたこともない、その国ならではの料理が数多く存在しています。
そんな世界の料理を、日本で入手できる材料で作れる料理本がありました。掲載国数は196ヵ国。世界中の国々が網羅されています。これ1冊で食の世界旅行ができてしまうという代物です。 では、どんな人が書いたのか。メジャーな国ならともかく、聞いたことも無いような国のレシピはどうやって知ったのか。著者に聞いてきました。そして、本に掲載された料理も作ってみました。簡単でおいしかったです。
1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日本酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日本酒と発酵食品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日本酒関係の記事も多く書いています。
前の記事:「日本酒飲みながら自慢をしてもらったらみんなが楽しくなった 」 人気記事:「かたいプリン復活の時は近い!」 > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website 世界30ヶ国に行った旅するシェフこちらが本を書いた本山さん。
著者の本山さん。手に持っているレトルトパックについては後程。
神戸生まれ。大学生の時にペンションの住込みアルバイトをやり、料理担当となり料理の世界にはまる。バイトが終わり大学に戻ってからも、料理が面白くなって大学の友人に振る舞っていました。そうしたら、友人から料理人に成ったらいいのではと言われ、大学を中退して料理の世界へ。
フランス料理店でのバイトから始まり、20代後半には小さなホテルの料理長にまでなります。 リゾートバイトからの、大学を飛び出し料理長へ着地。かなりの飛躍です。 本は地域、国別に分かれてレシピを掲載。セントクリストファー・ネーヴィスはどんな国だろうか?
とここで、順調な(?)料理人人生に転機が訪れます。ヨガをやっているお店の常連さんからインドに行こうと誘われます。最初は断っていましたが、ある日チケットも取ってあるし、店のオーナーにも話を通してあるからとインド行きが決まります。
行ったが最後。スパイスの配分一つで味がガラッと変わるインド料理に2日ではまってしまいました。 旅やレシピつくりの際のエピソードが入ったコラムもあります。
本山
「フランス料理は凄く好きでした。でも、インドの料理はスパイスで味がガラッと変わるじゃないですか。それがすごく新鮮だなと思ったんです。変化球みたいな感じで。 そして、こんな国があることを自分が知らなかったということも衝撃でした。そうなると、価値観ってもしかしたら、ちょっとのことで変わるかもしれない。他の国はどうなっているんだろう?そんな気持ちで他の国にも行きだしたんです。」 料理の作り方は、綺麗な写真と共にシンプルにまとまっています。
本山さんは帰国して直ぐにオーナーと相談。暫くしてフランス料理店を退職し、日本のインド料理屋で修業をはじめます。そして、インド料理店で働きながら世界各地の旅に出る。旅先でその国の料理を現地の人に教えてもらうようになりました。
フランス料理からインド料理へ。そして、世界を放浪しながらの料理修行。またもやかなりの飛躍。 インド修業時代。ワイルド。
本山
「インドが割と長くて全部で半年ぐらい。ウダイプルという場所では、レイクホテルと言う豪華ホテルがあるんです。もちろんバックパッカーが行って泊まるような料金じゃないのですが、そこの料理がすごく美味しいと言われていたんです。 でも、たまたま泊まっていたゲストハウスで食べたチキンバターマサラがメチャメチャおいしかった。聞くと、ホテルの給料だけでは不満だったのか、レイクホテルの料理人が今バイトに来てると。これはチャンスと思って料理を教えてもらうことができないかと交渉したら、いいよと返ってきた。凄い面白い経験だったなと思っています。」 インド修業時代。皿洗い?
馬場
「交渉する時の言葉は?」
本山
「インドは英語で大体大丈夫。スペインでは、言葉が全く分からず英語も全く伝わらなかった。夜遅くに着いた街で明かりのついたバルに入ったら、電気が消えてしまった。言葉は通じないし、お腹も空いているし。自分に運がないような気がして、そこでへたり込んでしまった。 すると、中からおばちゃんが見ていて凄い勢いで言葉を浴びせてくるんです。スペイン語って凄い巻き舌じゃないですか。怒られていると思ったんですが、どうも何をしているか聞かれている感じだった。」
馬場
「腹が減ると気持ち折れますよね。」
本山
「持っていた指さし会話帖と身振り手振りで、お腹が減っていてジャパンから来た料理人だということを伝えて。それで出してくれたのが、アホスープ(にんにくのスープ)。優しい味で、ほっとしたのか食べた時に涙が溢れてきたんです。 すると、そのおばちゃんがまた慌てて。なんで泣いてるんだと。嬉しかったことと、これからスペイン料理を学んでいきたいがどうしたらいいんだみたいなことを伝えたら、アホスープの作り方を教えてくれたんです。それでスペインでもやっていけるかもしれないと思ったことがありました。」 作り方は街を歩いている外国人に聞くこうして、世界30ヵ国を旅した本山さんは、帰国後に神戸でレストランを開き、世界で教わって来た料理を提供。更に2010年から2012年にかけて、世界196ヵ国の料理を提供するイベント「世界のごちそうアースマラソン」を開催します。
今はお店を閉めて、世界の料理を家庭でも気軽に食べられるレトルトシリーズの販売や講演をされています。
本山
「最初は行った国の料理を出していたんですけど、知り合った外国人に聞いて新しいメニューを出していました。 そのうち、教えてもらった人の国がどんなところかを知ってもらいたいという欲求が出てきたんです。向こうで見てきた貧困とか、飢餓とか、難民の方の姿とか。何か料理とつなげてそういう人たちを応援することができないかなということがずっとあった。ただ、料理で平和にすると言うと何か胡散臭い。」
馬場
「色々なやり方があると思いますが、なかなか直接結びつかないですよね。」
本山
「それで、当時日本が認めている195ヵ国の料理を2週間ごとに国を変えて店で食べるというフェアをやったんです。そういう大義名分で、世界のいろんな国の料理を食べて、いろんな国を知ることもできる。 美味しいとかまずいじゃなくて、どういう文化、歴史でこういう料理になったのか。そういうのを知っていけば、お互いを認められる切っ掛けになるんじゃないかというのをメッセージにしました。」 世界のごちそうレトルトシリーズの包装の裏には、その料理の解説やその国の情報が出ています。アースマラソンの時にもメニューと共にこういうのを作ったそうです。
馬場
「どうやってそれだけの国のレシピを集めたのですか?」
本山
「文献を調べる以外にも、信号待ちの外国人に声をかけたり、異文化交流センターに行ったり。後はJICA(国際協力機構)の方。今こうゆうイベントをしていて、いろんな国の料理をお客様に出しているんですけど、よかったら店の厨房に来て教えてもらえませんか?ということで来てもらって一緒に作る。 マイナーな国は大使館に連絡しました。後はSNSのコミュニティとかなんですけど、画像を送ってもらって実際の作り方を教えてもらう。そして、冷蔵の状態で送って、向こうの人に食べてもらってというのを何度もやりました。」 タイの「ゲーンキョーワン」。鶏肉とタケノコのココナッツカレー。今まで食べたレトルトカレーの中では最上位クラスで美味しかったです。
馬場
「レシピを作る時にいろんな方に話を聞いたということですが、特に印象に残ったようなエピソードというのありますか?」
本山
「全然レシピが見つからないし、現地の方も見つからなかったのがコソボでした。内戦もあったし、旅行者もあまりいなくて。それでSNSにコソボのコミュニティがないかと探したらたまたまあって。 そこの管理人の方が、旦那さんがコソボ人の日本人の方だったんですよ。メッセージを送ると返事が返ってきたんです。やはりコソボって紛争がイメージとしてあるので、それだけじゃない。本当に凄く綺麗な国のときもあったし、それを取り戻しつつあるので、そういったところを発信してほしいと。コソボ料理の画像とレシピが送られてきたんです。」 そして送られてきたコソボ料理がこちら。入手困難な調味料はアレンジしてあります。
本山
「レシピの中には「ベゲータ」という調味料があって、それさえあればコソボ料理になるとありました。料理はいわゆる小さいハンバーグで、それにヨーグルトソースをかけるんです。ハンバーグやソースの中にベゲータを入れるというレシピでした。 でもベゲータが無い。分けてもらえないかとお願いしたら送られてきました。それがコソボ内線の時、となりのアルバニアで旦那さんが自分の履いていたジーンズと引き換えに買ったベゲータだったらしくて。そんな貴重な物をいただきました。」 実際に本と同じように作ってみました。簡単でした。
馬場
「ベゲータ自体はどういうものだったのでしょうか?」
本山
「野菜コンソメみたいな感じです。ベジタブルからベゲータというのがきていて。小さい粉末のフリーズドライになったようなものでした。」 シンプルな味付けのハンバーグにヨーグルトの爽やかさと旨味。これはうまいね。
馬場
「特殊な調味料とか、特殊な食材は入手が難しいこともあると思うんですけど、世界のご馳走アースマラソンの時はそれを手に入れて対応した?」
本山
「そうですね。向こうから送ってもらうというのか基本でした。」 日本では絶対に入手出来ない食材や調味料があるし、日本人の味覚にはどうしても合わないものもありますからね。
世界の料理を作ろうとすると、食材や調味料の壁にぶつかることはよくあります。今時はネットでお取り寄せというのがかなり出来ますが、費用も時間もかかる。
店では現地からの取り寄せで対応していたものの、そういう事情もあり、本のレシピでは国内で入手出来る物で代用。現地の人や味を知る人に確認してもらい、OKが出た物を載せているそうです。 調理と確認作業。数か国でも面倒なのに196ヵ国。凄い。
1
2
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |
196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた (馬場吉成) (02.26 11:00)
アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった(鈴木さくら) (02.26 11:00)
ピエロになって、なにもしない…(デジタルリマスター版)(林雄司) (02.25 16:00)
本業インタビュー2 藤原麻里菜さん(Youtuber)後編(デイリーポータルZ編集部) (02.25 16:00)
プーチンに抱かれたい!犬用顔ハメ看板を作ってみた(ヨシダプロ) (02.25 11:00)
書き出し小説大賞第141回秀作発表(天久聖一) (02.25 11:00)
うまくて安い肉・食べてはいけないものでパフェ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.24 16:00)
「天気どう?」「K20%くらいです」業界別定番ジョーク集 第2回(石川大樹) (02.24 11:00)
カラオケで若者に「若いですね!」と言われる選曲(林雄司) (02.24 11:00)
バレンタインチョコがホワイトデー用に・森の中でフリーハグ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.23 16:00)
石材に注目して国会議事堂を見学する(西村まさゆき) (02.23 11:00)
お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった(萩原雅紀) (02.23 11:00)
上海最長の34円路線バス(ライスマウンテン) (02.22 16:00)
冬の桑畑がかっこいい!(伊藤健史) (02.22 11:00)
「姉妹」制度があった中学時代の話(與座ひかる(udemerry)) (02.22 11:00)
ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい(ネルソン水嶋) (02.21 16:00)
「スコップコロッケ」で地層を作りたかった(乙幡啓子) (02.21 11:00)
穴あきグラスで飲み会をやったらメチャクチャ盛り上がる!(ハズ)(北村ヂン) (02.21 11:00)
「デジタル木魚」で、もっとかんたん般若心経(斎藤公輔) (02.20 16:00)
食べてはいけないのに食べたくなるものでパフェを作った(トルー) (02.20 16:00)
10年後それでもミキジさんは顔ジャケラーメンを集め続けていた(大北栄人) (02.20 11:00)
喜びと悶絶のボトルメッセージ体験(江ノ島茂道) (02.20 11:00)
「冬」の寒さが続くのは今週で終わり!? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.19 16:00)
【京都】露店が200以上ある節分祭に行って一番多い店舗を調べたら『からあげ』だった(megaya) (02.19 16:00)
「無礼部」はあなたの世代の無礼を実践します(安藤昌教) (02.19 13:00)
100グラム50円以下のうまくて安い肉!(玉置標本) (02.19 11:00)
USBポートにフックをつけたら超便利(デジタルリマスター版)(石川大樹) (02.18 16:00)
本業インタビュー1 藤原麻里菜さん(Youtuber)前編(デイリーポータルZ編集部) (02.18 16:00)
芸術のためならぜんぶ脱ぐ #庭の草ぜんぶ抜く 投稿まとめ(古賀及子) (02.18 11:00)
デリンピック2018(荻原 貴明) (02.18 11:00)
凌雲閣の遺構・千葉県君津市はまだ少し九州~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.17 16:00)
20年前に書かれた「未来予測」が当たっているか検証する(井上マサキ) (02.17 11:00)
「その結婚指輪、触媒にしようぜ」業界別 定番ジョーク募集(石川大樹) (02.17 11:00)
鶴見線ツアー・革のガリガリ君ケース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.16 16:00)
「道の上の駅」がすごくいい(大山顕) (02.16 11:00)
プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む(地主恵亮) (02.16 11:00)
コンクリートでプッチンプリンをつくる 慶応SFC石川研展示会(三土たつお) (02.15 16:00)
金沢ではニンニクたっぷりのステーキに気をつけろ!~地元の人頼りの旅 in 石川県金沢市~(小堺丸子) (02.15 11:00)
全部きんちゃくおでん(べつやく れい) (02.15 11:00)
トランプ氏のスナック「ホワイトハウス」が閉店すると知って(石原たきび) (02.14 16:00)
あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた(西村まさゆき) (02.14 11:00)
国内唯一、フイゴ式の鳩時計の工場見学(さくらいみか) (02.14 11:00)
つくろう! 嵐を知らせる小瓶「ストームグラス」(加藤まさゆき) (02.13 16:00)
50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった(辰井裕紀) (02.13 11:00)
代用魚じゃ終わらない!深海アナゴの下克上(平坂 寛) (02.13 11:00)
この冬の寒さのピークは過ぎたようです~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.12 16:00)
大家族番組にあこがれて大皿料理を食べようの会を開いたら、大家族は各自小皿で食べていた(ぬっきぃ) (02.12 16:00)
人工知能(AI)に面白記事を考えさせたら怒られた(岡本智博(オカモトラボ)) (02.12 11:00)
3秒で東京都を横断できる場所(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (02.11 16:00)
あやふやな知識で語る会:宇宙(デイリーポータルZ編集部) (02.11 16:00)
「君たちはどう生きるか」のコペル君になってみた(ヨシダプロ) (02.11 11:00)
書き出し小説大賞第140回秀作発表(天久聖一) (02.11 11:00)
投稿企画 #庭の草ぜんぶ抜く(古賀及子) (02.11 11:00)
業種別繁忙期カレンダー・進化したすたみな太郎~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.10 16:00)
遅れます&休みます アリバイ写真集(デイリーポータルZ) (02.10 11:00)
わたしの作ったびわだから甘いのです #NHK手書き倶楽部 投稿ありがとうまとめ(古賀及子) (02.10 11:00)
運を天に任せれば目的地に着くのか~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.09 16:00)
めくるめくコンビニ世界へようこそ~コンビニ記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.09 12:00)
スマートスピーカーはどこまで沖縄の事を理解してるのか(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.09 11:00)
下町の神社の節分はライブ会場のよう(井口エリ) (02.09 11:00)
冷やしカレーがハンバーガーチェーン・サンテオレにあった(ネッシーあやこ) (02.08 16:00)
寅さん最後のロケ地、津山で検証「男はほんとうにつらいのか」(西村まさゆき) (02.08 11:00)
あなたのやってみたいプチ贅沢、代行しました。(北向ハナウタ) (02.08 11:00)
上海のお見合いは「親が代理で」「傘で」やる(ネルソン水嶋) (02.07 16:00)
豆をこがして粉にすれば何でもコーヒーになるんじゃないの!?(北村ヂン) (02.07 11:00)
かつて巣鴨に人形のための病院があった(いまいずみひとし) (02.07 11:00)
『お菓子やジュースを部活に持っていく中学生』を体験する(トルー) (02.06 16:00)
姿勢矯正グッズはおれのだらだらを改善してくれるのか(大北栄人) (02.06 11:00)
進化したすたみな太郎と今こそ向き合う(江ノ島茂道) (02.06 11:00)
週末の低気圧が雪か雨かで、今後の寒さがわかります~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.05 17:00)
深海鮫の卵で作る玉子焼きは美味いのか(平坂 寛) (02.05 16:00)
戦え!みかん糖度バトラー(きだてたく) (02.05 11:00)
飲食系フェスごっこがやりたい(玉置標本) (02.05 11:00)
あやふやな知識で語る会:平昌五輪、進化(デイリーポータルZ編集部) (02.04 16:00)
3年ものから10年越えまで 解き放たれし「死角収納」たち(パリッコ) (02.04 11:00)
ヘビーメタルにしてやろうか(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (02.04 11:00)
1月の記事ベスト5発表!&「ポジティブのはずが突然死」 (デイリーポータルZ編集部) (02.03 16:00)
ウスターソース発祥の地でコロッケを食べる(林雄司) (02.03 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[02/26] さきほどライターのトルーとメッセンジャーでやり取りをしていたところ、「余談ですが」といってパンダの赤ちゃんが人間で言うとプチトマトサイズくらいしかなく育てるのが大変だということ、パンダは好みが激しくてペアがなかなかできないことを教えてもらいました。完全に余談でした。(藤原)
11:00 記事)アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった
11:00 記事)196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都で放送中! テレビ神奈川でも放送開始されました! 説明:「チョップに意外なSEをつける旅」… チョップに意外なSEがつきました
かいせつ:もう30代も終わりにさしかかる二人には申し訳ないですが、友達の家に遊びに行ったらカシオのキーボードが家にあった中2のそれでした。この平和がいつまでも続けばいいのに…戦争絶対反対!と強く思いました
作者コメント:オレオ(ノアール)で簡単マンホールづくり 割れやすいので、根気よく掘り進めるイメージを持ち続けることが大事です。
かいせつ:今までお菓子でへんなものを作って日本の職人を名乗っていた岩沢さんが急にポップな感じを身にまといはじめました。そう言われてもまったくピンと来ない欲求。どういう意味があるんだ…
むかない安藤4K60P「チョコボール」(10秒)(安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は森永のチョコボールをむきません
かいせつ:紙のおしりから食い破った安藤さんですが「かすかに味がする」といっていたのでチョコボールも食べれたようです。二個くらいだと聞きました
作者コメント:古賀及子と大北栄人のなんでもレンジでチンする会。とびこをチンしまくるとどうなるのでしょうか?
かいせつ:
作者コメント:常々お化け屋敷について思っていた不満を叫びます。
かいせつ:TwitterでDJ社長が人生訓を語る動画を見ていて、地主くんにも語りかけるのやってもらおうと提案したらズバッと物申してるんですが、逆説的にお化け屋敷をこわがってる自分が浮き立つ結果に…そして唐突な終わりに!
作者コメント:お手軽に作れる料理の動画です! 今晩のおかずにどうでしょうか?
かいせつ:一度見てなんのことかわからなくて自分が悪かったのかともう一度見てみました。やはりすべてが最後にどうにかなるわけではなく無のようなレシピ集でした!
特集 | 2018年: | 1月|2月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた (馬場吉成) (02.26 11:00)
アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった(鈴木さくら) (02.26 11:00)
ピエロになって、なにもしない…(デジタルリマスター版)(林雄司) (02.25 16:00)
本業インタビュー2 藤原麻里菜さん(Youtuber)後編(デイリーポータルZ編集部) (02.25 16:00)
プーチンに抱かれたい!犬用顔ハメ看板を作ってみた(ヨシダプロ) (02.25 11:00)
書き出し小説大賞第141回秀作発表(天久聖一) (02.25 11:00)
うまくて安い肉・食べてはいけないものでパフェ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.24 16:00)
「天気どう?」「K20%くらいです」業界別定番ジョーク集 第2回(石川大樹) (02.24 11:00)
カラオケで若者に「若いですね!」と言われる選曲(林雄司) (02.24 11:00)
バレンタインチョコがホワイトデー用に・森の中でフリーハグ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.23 16:00)
石材に注目して国会議事堂を見学する(西村まさゆき) (02.23 11:00)
お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった(萩原雅紀) (02.23 11:00)
上海最長の34円路線バス(ライスマウンテン) (02.22 16:00)
冬の桑畑がかっこいい!(伊藤健史) (02.22 11:00)
「姉妹」制度があった中学時代の話(與座ひかる(udemerry)) (02.22 11:00)
ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい(ネルソン水嶋) (02.21 16:00)
「スコップコロッケ」で地層を作りたかった(乙幡啓子) (02.21 11:00)
穴あきグラスで飲み会をやったらメチャクチャ盛り上がる!(ハズ)(北村ヂン) (02.21 11:00)
「デジタル木魚」で、もっとかんたん般若心経(斎藤公輔) (02.20 16:00)
食べてはいけないのに食べたくなるものでパフェを作った(トルー) (02.20 16:00)
10年後それでもミキジさんは顔ジャケラーメンを集め続けていた(大北栄人) (02.20 11:00)
喜びと悶絶のボトルメッセージ体験(江ノ島茂道) (02.20 11:00)
「冬」の寒さが続くのは今週で終わり!? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.19 16:00)
【京都】露店が200以上ある節分祭に行って一番多い店舗を調べたら『からあげ』だった(megaya) (02.19 16:00)
「無礼部」はあなたの世代の無礼を実践します(安藤昌教) (02.19 13:00)
100グラム50円以下のうまくて安い肉!(玉置標本) (02.19 11:00)
USBポートにフックをつけたら超便利(デジタルリマスター版)(石川大樹) (02.18 16:00)
本業インタビュー1 藤原麻里菜さん(Youtuber)前編(デイリーポータルZ編集部) (02.18 16:00)
芸術のためならぜんぶ脱ぐ #庭の草ぜんぶ抜く 投稿まとめ(古賀及子) (02.18 11:00)
デリンピック2018(荻原 貴明) (02.18 11:00)
凌雲閣の遺構・千葉県君津市はまだ少し九州~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.17 16:00)
20年前に書かれた「未来予測」が当たっているか検証する(井上マサキ) (02.17 11:00)
「その結婚指輪、触媒にしようぜ」業界別 定番ジョーク募集(石川大樹) (02.17 11:00)
鶴見線ツアー・革のガリガリ君ケース~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.16 16:00)
「道の上の駅」がすごくいい(大山顕) (02.16 11:00)
プロの漫画家にマンガの描き方を習って出版社に持ち込む(地主恵亮) (02.16 11:00)
コンクリートでプッチンプリンをつくる 慶応SFC石川研展示会(三土たつお) (02.15 16:00)
金沢ではニンニクたっぷりのステーキに気をつけろ!~地元の人頼りの旅 in 石川県金沢市~(小堺丸子) (02.15 11:00)
全部きんちゃくおでん(べつやく れい) (02.15 11:00)
トランプ氏のスナック「ホワイトハウス」が閉店すると知って(石原たきび) (02.14 16:00)
あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた(西村まさゆき) (02.14 11:00)
国内唯一、フイゴ式の鳩時計の工場見学(さくらいみか) (02.14 11:00)
つくろう! 嵐を知らせる小瓶「ストームグラス」(加藤まさゆき) (02.13 16:00)
50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった(辰井裕紀) (02.13 11:00)
代用魚じゃ終わらない!深海アナゴの下克上(平坂 寛) (02.13 11:00)
この冬の寒さのピークは過ぎたようです~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.12 16:00)
大家族番組にあこがれて大皿料理を食べようの会を開いたら、大家族は各自小皿で食べていた(ぬっきぃ) (02.12 16:00)
人工知能(AI)に面白記事を考えさせたら怒られた(岡本智博(オカモトラボ)) (02.12 11:00)
3秒で東京都を横断できる場所(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (02.11 16:00)
あやふやな知識で語る会:宇宙(デイリーポータルZ編集部) (02.11 16:00)
「君たちはどう生きるか」のコペル君になってみた(ヨシダプロ) (02.11 11:00)
書き出し小説大賞第140回秀作発表(天久聖一) (02.11 11:00)
投稿企画 #庭の草ぜんぶ抜く(古賀及子) (02.11 11:00)
業種別繁忙期カレンダー・進化したすたみな太郎~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.10 16:00)
遅れます&休みます アリバイ写真集(デイリーポータルZ) (02.10 11:00)
わたしの作ったびわだから甘いのです #NHK手書き倶楽部 投稿ありがとうまとめ(古賀及子) (02.10 11:00)
運を天に任せれば目的地に着くのか~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.09 16:00)
めくるめくコンビニ世界へようこそ~コンビニ記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.09 12:00)
スマートスピーカーはどこまで沖縄の事を理解してるのか(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.09 11:00)
下町の神社の節分はライブ会場のよう(井口エリ) (02.09 11:00)
冷やしカレーがハンバーガーチェーン・サンテオレにあった(ネッシーあやこ) (02.08 16:00)
寅さん最後のロケ地、津山で検証「男はほんとうにつらいのか」(西村まさゆき) (02.08 11:00)
あなたのやってみたいプチ贅沢、代行しました。(北向ハナウタ) (02.08 11:00)
上海のお見合いは「親が代理で」「傘で」やる(ネルソン水嶋) (02.07 16:00)
豆をこがして粉にすれば何でもコーヒーになるんじゃないの!?(北村ヂン) (02.07 11:00)
かつて巣鴨に人形のための病院があった(いまいずみひとし) (02.07 11:00)
『お菓子やジュースを部活に持っていく中学生』を体験する(トルー) (02.06 16:00)
姿勢矯正グッズはおれのだらだらを改善してくれるのか(大北栄人) (02.06 11:00)
進化したすたみな太郎と今こそ向き合う(江ノ島茂道) (02.06 11:00)
週末の低気圧が雪か雨かで、今後の寒さがわかります~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.05 17:00)
深海鮫の卵で作る玉子焼きは美味いのか(平坂 寛) (02.05 16:00)
戦え!みかん糖度バトラー(きだてたく) (02.05 11:00)
飲食系フェスごっこがやりたい(玉置標本) (02.05 11:00)
あやふやな知識で語る会:平昌五輪、進化(デイリーポータルZ編集部) (02.04 16:00)
3年ものから10年越えまで 解き放たれし「死角収納」たち(パリッコ) (02.04 11:00)
ヘビーメタルにしてやろうか(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (02.04 11:00)
1月の記事ベスト5発表!&「ポジティブのはずが突然死」 (デイリーポータルZ編集部) (02.03 16:00)
ウスターソース発祥の地でコロッケを食べる(林雄司) (02.03 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。