siori.design

ログイン

siori.designは、デザインに関するWebページを
かんたんに保存・共有できるサービスです🌱

アカウント登録
Image

次世代を代表するデザインが日本から生まれるかもしれない、その理由 | BOOSTAR

5分前

何か身近な問題に対して、自分なりのやり方で行動を起こすこと。それが最終的には、新しいデザインとして認知されることになるかもしれないのだ。

20170217123650

すべてのデザインの基本「ユーザーヒアリング」を極めるには? - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -

16分前

ヒアリングの極意! ユーザーヒアリング普段することないけど、どこでも使えそうだな 逆にユーザーヒアリング受けてみたい

Rectangle large 6445ad4bcbbbb9ce0ab2fc1c60369cb7

サービス設計から関わるデザイナーのアプローチを考える。|くれほ|note

45分前

サービスを作る際に各フェーズ毎のポイントが記載されていて、とても参考になりました。

Hzw 29ppts radius142 max 20 w 2 e1516778711314 300x300

フラットなUI要素は、目につきにくく確信を持ちにくい

47分前

デザイナーとして私になかった視点で良かったので共有です。

Rectangle large c0b49954d3506ea323d0a3a4ebe8e56f

処方箋としてのデザイン批評|ai|note

48分前

30からのデザイナーはどうなるべきか?

Arutega thumbnail 03 2

優れたデザインチームを作るために重要な12のこと

1時間前

インハウスのデザインチームのあるべき論的なお話。 最近割とこういう議論増えてきている気がする。

デザインのひきだし33 - グラフィック社

1時間前

梱包・包装特集号で箱風の表紙で缶のサンプルとか面白そう。まだ手に入るのかな...

China main

サンフランシスコのデザイン会社から見た中国企業の優位性

2時間前

ここ最近の中国のUIkitとかプロダクト見ていると、この勢いホント感じる

Og

未知との対話

12時間前

ダイアログ・イン・ザ・ダーク、ダイアログ・イン・サイレンスのドキュメンタリー。

Slide 0

中級グラフィックス入門~色彩工学編~

2月24日

目が色をどう感じているのか〜ツールの使い方まで網羅した、かなりのボリュームのスライド。こんなのが無料で公開されてるなんてヤバイ!

5f44a684a3e180bc3925ccdede54ab8d7b6f5af8

Mute/ミュート | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

2月24日

『月に囚われた男』『ミッション:8ミニッツ』などのダンカン・ジョーンズ最新作はNetflixオリジナル映画。舞台道具としてのSFにも注目(UIもちょくちょく出てくる)。

Rectangle large fa72f0c6565d088fea72a234d1b7c9f8

なぜいいと思ったかを言語化して共有してみたらとても良かった|yukin|note

2月24日

こういうの、ぜひsiori.design上でも皆さんやっていただければと思ってます

Ogp

Web用画像のカラープロファイルの埋め込みについて

2月23日

この辺り正直良く分かってない。

Easyride fieldtest 041

日産とDeNAが次世代交通サービス「Easy Ride」の実証実験へ、無人運転車両を活用 | TechCrunch Japan

2月23日

これはめっちゃ未来感ある…!ホンモノのアプリのUIもこの動画のまんまなのかな…?

「きぼう」のつくりかた: 国際宇宙ステーションのプロジェクトマネジメント | 長谷川 義幸 |本 | 通販 | Amazon

2月23日

宇宙開発事業のプロジェクトマネジメント、すごそう。はやぶさのプロジェクトマネジメントの話も昔どこかで読んだけど、あれも面白かった。

Large

Animated SVG Avatar

2月23日

ログインフォームがちょっと楽しくなるインタラクション。

Level Smart Glasses | Features & Technology that Look Good on You

2月23日

活動量計を内蔵したメガネ。なんでわざわざ?と思ったけど、どうやらユーザーが活動で得たポイントを寄付することで、退役軍人や高齢者、幼児やホームレスが視力検査を受けられたり眼鏡をもらえるようなプログラムが存在するらしい。

Rectangle large 30db82397a08376621ed010a1c2e0ae1

UXの社内勉強会で私が伝えたかった2つのこと|Tsutomu Sogitani|note

2月23日

アサインされているプロジェクトも違って、職種やスキルもバラバラな制作会社で、ひとつひとつの言葉の意識を合わせるのはとても大変だと思う。それを丁寧に丁寧にやっているというのがベイジさんの印象で、なかなか真似できたものじゃないと感じる。

S