カーリング男子、アメリカが初の金メダル 「見た目が俺たちみたいで親近感!」「ビール腹になごむ」【アメリカの反応】

2018/02/25 20:30

日本、ノルウェー等に破れ予選敗退の危機に瀕していたカーリング男子アメリカ代表。そこから見事持ち直し、決勝トーナメントでの強豪カナダ、スウェーデン相手の連勝を含む怒涛の5連勝により金メダルを獲得しました。

「氷上のチェス」と呼ばれる競技だけあって、選手たちは「アスリート」というよりは一般人のような容貌。いや、むしろ「おっさん」みたい!?見た目が「おっさん」、職業も至って普通の「俺たちみたいな」5人の男たち。アメリカのネチズンたちから多くの共感を集めているようです。

このニュースへのアメリカの反応

カーリングについて何一つ知らないが、彼らは自分の想像する「カーリング選手」そのまんまの風貌をしている。

選手たちはみんなウィスコンシンとミネソタ在住の普通の市民。
キャプテンのShuster(35)はスポーツ用品店でパートしてる。
他の二人はバー経営者と、技術者。
Mattについては、口ひげを最高のコンディションにメンテする以外に何してるか知らないが、とにかくみんなごく普通の中西部アメリカ市民だよ。

あの口ひげを維持するのはどう考えてもフルタイムの仕事だな。

みんな普通に働いてる人たちで、趣味でカーリングをやってるんだろうな、と思ってたけどその通りだったとは。
たぶん、バーで飲んでる時にたまたまTVでカーリングの試合が放送されてて、「俺たちもオリンピックに出てみない?」と意気投合、そのまま金メダルを取ってしまったって感じじゃないかな?

実際ほぼそんな感じ。
(4回連続でオリンピックに出場している)Shusterはソチ五輪の後、戦力外通告を受けて強化プログラムから外された。
そこで普通なら諦めるんだけど、Shusterは自分でメンバーを集めて「The Rejects」と呼ばれるチームを結成。選考会で古巣のチームを破って五輪代表になったんだw

これは映画化待ったなし。

つまり、金メダルを取るために必要なのは口ひげとビール腹だけでいいってことか?

なんだって?それならもう何年も金メダルのためにトレーニングを積んできたぞ。

風貌は「氷の上のプロボウリング選手」って感じだな。

週末にビール6缶パックを大量買い、みんなで飲んでる時にノリで「オリンピック出ようぜ!」ってなる
→そのままの勢いで金獲得

ユニフォームまでおっさんくさいw’

オリンピック当日にカウチでビール飲んでくつろいでて、TVでカーリング競技始まるのを見て「やべ!今日だったの?」とか言ってそう。

すっごく自分向きの競技だと思うわw
ビール腹 ✓
ゆったりカーキパンツ ✓
素敵な口ひげ ✓
もしかしてこのスポーツをするために自分は生まれてきたのかも?

そのビール腹で知られている競技でドーピングをした選手いたらしい...。

たしかに氷上のボーリングみたい。ボーリング好きだしやってみようかな?
俺と一緒に8年後のオリンピックを目指したい人いる?

↑いいねー。ピッチャーのビールは俺に任せてくれ!

↑モッツアレラフライは俺に任せろ!
素敵な「おっさん」口ひげはないけどビール腹だし、一応最低条件は満たせてると思う。

彼らのおかげで自分も「オリンピック選手並の身体」をしてるって自信もって言えるな。

決勝スウェーデン戦の勝利は見ごたえがあった。8エンドでの5点ショットはすごかった!

カーリングがここまで面白い競技だとは想像もしなかった。

長野五輪以降カーリング中毒になってる。冬季種目では一番面白い競技。

ざまぁみろ、ヨーロッパのカナダ!

「ヨーロッパのカナダ」ってノルウェーのことだと思ってた。

スカンジナビア諸国は全部ヨーロッパのアルベルタ州みたいなもんだと思ってた。

スウェーデン人の自分からすると、むしろカナダが北米のスカンジナビア。

カナダはアメリカの屋根裏である。

アメリカのスカンジナビアってミネソタやノースダコタじゃないか?

ミネソタ州、ミネアポリスより車で45分の小さな街、リンドストームはアメリカのリトル・スウェーデンを自称している。
スペルはLindströmだったが、oに付いたドットを認めない運輸省が交通標識の表示をLindstromに改変したため話題となった。(CNN

ノルウェー系アメリカ人が一番多いのはミネソタ州だ。

カーリングが人気なのは分かる。選手たちが俺たちそっくりだ。
ひょんなことから俺たちがオリンピックに出ることになれば、こんな感じなんだろう。

風貌だけではない。みんな普通の仕事をしてる普通の市民である。

一部の超有名選手を除いて、オリンピック選手のほとんどがそうじゃないか?

オリンピックで賞金が貰える訳ではないから、恐らくそうだろう。
しかし、ある種目で世界一の選手が酒屋で働いているというのはやはり不思議な感じがする。

アメリカでは国の予算によるオリンピック競技の強化プログラムは存在しない。
そのため、競技で賞金を稼ぐ選手、民間スポンサーがついている選手以外は、普通の仕事をしつつオリンピックに出場することになる。

ホッケー(女子)とカーリング(男子)の両方でカナダに勝つとは快挙だな!

女子ホッケーのアメリカは素晴らしかった。男子は......。

男子のいい選手はみんなNHLでプレーしてるからしょうがない。

NHLでは選手の五輪参加が実質的に禁止されています。(五輪中もレギュラーシーズンの試合が行われるため)

これほど「おっさん」色溢れるチームはかつて見たことがない。

バーにいる飲んだくれのおっさんたちがユニフォームを着て紛れ込んだって感じw

ビールを飲みながらできそうな競技だから好き。

パブでミニゲームに勝って喜んでるようにしか見えないおっさんたち。実はオリンピック金メダリストだなんてまさにアメリカ

アメリカン・スーパーマリオ

ソース:1

この記事が気に入ったら
いいね!しよう😀
福岡キャット

俺もカーリングチーム作る

千葉スワン

目ぇ三角に吊り上げてへんのんが何ともええね

:)