Google画像検索に「画像を表示」ボタンを復活させる方法
情報管理LOGの@yoshinonです。
先日、Googleの画像検索が、開削されてしまったというニュースが流れました。
かなり多用していた身としては、これが不便な方向にリニューアルされると困るなと思っていました。今回は、Google画像検索で失われてしまった「画像を表示」ボタンを復活させる方法もご紹介します。
【 Google画像検索に「画像を表示」ボタンを復活させる方法 】 1.超便利だった画像検索がリニューアル? 2.画像を表示がなくなった 3.「画像を表示」ボタンを復活させる |
先日、Google画像検索の画像を表示という機能が、廃止されたというニュースが、駆け巡りました。
グーグル、画像検索結果から「画像を表示」ボタン削除 - CNET Japan
ちょっとした画像を見つけたり関連画像を探すのに、かなり便利に使っていたのですが、もしや改悪では⁉︎
ということで、どのように変わったのか、見ていきたいと思います。
ちなみに、Google画像検索というのは、Googleで検索した時に、ここに表示されるやつです。
画像検索単体のもあります。
Google 画像検索
さて、今回改悪だと言われているのが、今まで画像検索をした時に、Webに埋め込まれている画像のみを単体で表示することができていたのですが、それが今後できなくなってしまうということらしいのです。ちょっとしたアイコンを探したり、関連画像を探すのにかなり多用していたので、面倒になったら嫌だなと思ったのです。
これが、旧の画像検索の画面。
そして、これが新の画像検索の画面。「画像を表示」というのが、無くなっていますね。
実際に使ってみると、たしかに今まですぐに画像を表示させることができていたので、複数タブに画像のみを表示させたりとかして比較などしていましたが、それはできそうにありません。しかし、右クリックから「画像に名前をつけて保存」もできるし、
さらに、この「保存」というボタンを押すと、Googleに保存することができたりします。これ、実質あまり影響はなさそうな気がしますね。
ちなみに、「保存」ボタンを押して保存した画像は、こちらに保存されています。
保存一覧
この「保存済みのアイテムを見る」からでも、簡単にアクセスできます。
こんな風に表示されています。
これに関しては、以前も情報管理LOGで取り上げましたので、そちらも参照してください。この機能あんまり知られていないのですよね。ぜひ、広めたい!
さて、本論です。
とはいえ、やはり「画像を表示」ボタンがないのは、やはり不便です。そこで、復活させてみましょう。やり方は、とても簡単で、拡張機能で補うという方法です。もうすでに、有志で作成されていますので、それを入れたら今までと全く変わらず使えるようになります。
【Chrome拡張機能】
❏ Google Search "View Image" Button - Chrome ウェブストア
【FireFox拡張機能】
❏ Google Search "View Image" Button – Add-ons for Firefox
Chromeでやってみましょう。
こちらが、導入前の検索結果。
そして、これが拡張機能導入後の検索結果。復活しましたね!無理矢理ボタンを入れているので、若干窮屈な感じはありますが、今まで通りに使えますので、便利極まりない。
著作権のことを考えると妥当な判断かも
今回のGoogleの措置は、著作権の関係訴訟の結果としてもたらされたものでした。まあ、うるさいところは、うるさいだろうし、今まで逆によくOKだなと思っていたので、妥当なところなのかもしれません。むしろ、まだ画像検索を普通に使えていることに、感謝ですよ。
また、上記でも取り上げましたが、Googleにも直接保存できたりするので、結局大きな影響はなさそうな気もします。
- 関連記事
-
- Google画像検索に「画像を表示」ボタンを復活させる方法
- Windowsでも自動文字起こしができる!議事録はGoogleドキュメントに任せろ
- YouTubeの収益化条件が厳しくなったことについて
Zenback読み込み中です。