やまとです。@yamaton_XEM
年に20日の有休を支給されますが、実際使ってるのはたったの2日です。
その2日は風邪とかの病気じゃなく毎年恒例の行事で休むだけ。
僕の仕事柄なかなか他人に任せられないので休む事もできない。
風邪では当然のように出勤するし、インフルエンザでも出勤してます。
この環境はものすごく良くないとは思いつつ休めない現状をどうにもできない。
今までそれでやってきたから会社側も無理に人を増やす事を考えないんですよね。
それなのに有休を使うと悪く言われるのはなぜだろう。
なぜ有休を使うと悪く言われるのか
僕の勤めてる会社では基本的にみんな有休をとりません。
取ったらダメって分雰囲気になってるのもあるんですが休めないのもあります。
休むと申し訳ない気持ちにならなければいけないんです。
病気とかだったら仕方ないと思うんですが、みんな風邪をひいても無理して出勤するから休みにくい会社環境が出来てしまってるんですよね。
そもそも経営者が休まないんです。それは良いことなんですが社長が風邪をひいても休みません。
だからそれが当然だと思って休めない環境になってるんだと思います。
そもそも有休ってとりずらいですよね。どの会社に勤めてても。
有休消化できないのは環境が悪いからだと思う
会社が徹底して有休を消化させてる所もあります。実際ぼくの知人は毎年20日の有休を使ってます。
年間20日も休みが増えるとか夢のような話しですね。だって1ヵ月分仕事しなくてよくなるんですよ?うらやましい・・・
僕の会社の場合は有休休暇申請を出せば休暇させてくれます。拒まれはしません。
だから違法性はないんですよ。だけど休めない環境で休みづらい環境なんです。
休むと嫌事いわれたり、休み明けの仕事量が半端なかったり。
結局大変な思いをしないといけないなら休まない方がいいって思ってしまうんですよ。
この環境のせいでみんな有休休暇を消化できないで毎年多くの有休を流してます。
せめて半分だけでも使えたら風邪で休んだり家族旅行に行ったりできるのになー。
有休休暇が無い会社は存在しない
もしあなたが勤めてる会社に有休休暇が無いのであれば違法性が高いです。
基本的には労働者には有休休暇を与えなくてはいけないって法律があります。
これはアルバイトもパートも同様で有休休暇があるんです。
アルバイトでも有給休暇は取れるの? 条件や日数を教えて!│#タウンワークマガジン
・付与される日数
また、付与される日数については、1日あたりの所定の労働時間と所定の労働日数によって異なります①週30時間以上、且つ週5日または年間217日以上の場合
初年度は、年間10日間の有給休暇が付与され、勤続年数が増えると、取得できる有給休暇の日数も増えていきます。勤続半年で最初の有給休暇が発生したあとの3年間は、勤続1年ごとに11日、12日、14日と増えていきます。それ以降は、1年ごとに2日ずつ増やした日数分を勤続年数に応じて取得できます。ただし、ずっと増え続けるわけではなく、20日間が上限です。②週30時間未満、且つ週4日以下または年間216日以下の場合
一方、週の所定労働時間が30時間未満で、かつ週の所定労働日数が4日以下か、年間216日以下の場合は、所定労働日数に応じて次のように有給休暇が与えられます。
これは知らなかった・・・
アルバイトでも結構な有休休暇があるみたいですね。
多くの会社は有休休暇はあるが消化できない
僕の会社だけじゃなく多くの会社が有休消化できていないのが現実だと思います。
それは会社側が有休をとらせないって言ってる事は少なくて労働者側が有休を取れない環境にしてる事が多いんです。
労働者が有休休暇申請を出して会社側が拒否をするとそれは違法になってしまいます。
だから会社側は拒否はしません。拒否をされたとしても「その日は困るから違う日にしてくれ」って言われたらそれは違法ではないんですよ。
有休を取りづらい環境にしてるのは労働者同士って事。
「お前が休んだせいで忙しかった」とか言われたら有休休暇取りにくくなりますよね。
どれも労働者不足が原因だと思います。
この記事でも書きましたが、労働者不足は定年退職年齢の引き上げでも伝わってきますよね。
昔に比べて女性の労働者の数は圧倒的に多くなってますし。
若者が少ないのも労働者不足の原因ですね。
これをクリアしないとなかなか有休休暇を消化する環境は整わないのかなと思います。
最後に
なんだかんだ言いましたがやっぱり有休休暇は取れません。
取ると会社の負担にもなるし、同僚の負担にもなります。
みんなには迷惑かけたくないですからね。だから取れないのは仕方ないのかなと思います。
だけど休んでも「悪い」って言うのはやめましょうよ!
風邪で休む人もいますよ!それを悪だと言ったらあなたは鬼ですよ?
もしあなたが有休休暇を取りたくて、有休休暇を取りにくいって思ってるのであればそれは迷わずに申請を出していいと思います!
会社はそれを拒むことはできませんから。日にちを変えてくれって要求はくるかもですが。
有休休暇を消化する事が悪ではなくて消化できない環境が悪なわけですから、なにも悩む事はないと思いますよ。
僕の会社は中小企業なのでなおさら有休消化できない環境なんですけどね・・・
法律が変わればいいけどなー・・・w
ではではっ!