カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

JITコンパイラを初搭載した「Ruby 2.6.0-preview1」リリース。大幅な実行速度向上を目指し

2018年2月26日


オープンソースのプロラミング言語「Ruby」が25周年を迎えたその日に、JITコンパイラを初搭載した「Ruby 2.6.0-preview1」がリリースされました

関連記事:Ruby誕生25周年を祝うイベント「Ruby25」開催。まつもと氏にサプライズでお嬢様ふたりから花束贈呈

Ruby 2.6.0-preview1

Rubyでは、次のメジャーバージョンアップとなるRuby3をRuby2の3倍の実行速度にするという「Ruby 3x3」(ルビースリーバイスリー)構想に基づいて開発が進められています。JITコンパイラの実現は実行性能の向上に欠かせない要素であり、プレビュー版でのJITの初搭載はRuby 3x3の実現に向けて大きな一歩を刻んだと言えるでしょう。

まだプレビュー段階ということで「今回のリリースはこのJITコンパイル機能を皆さんの環境で動作を確認して頂くとともに、セキュリティ上の問題が無いかを早期に確認するために行っています。 」と説明されています。

下記は発表文「Ruby 2.6.0-preview1 リリース」から。

JITコンパイラはあらゆるRubyプログラムの実行を高速化することを目的としています。 他言語の一般的なJITコンパイラと異なり、RubyのJITコンパイラはC言語のソースコードをファイルとしてディスクに書き、通常のCコンパイラを用いてネイティブコードに変換することでJITコンパイルを行うという手法を用いています。
(参考: Vladimir MakarovのMJIT organization)

ただし現時点ではJITコンパイラはまだ準備段階であり、大幅な性能向上は今後行われるとのこと。

現在はJITコンパイルの基盤を準備している段階で、少数の最適化のみ実装しています。そのため現在でもいくつかのマイクロベンチマークでは潜在的な速度改善が見られるものの、より大きなプログラム、特にRailsアプリケーションなどではJITコンパイラの性能を計測出来る段階ではありません。

今後はインライン化等を実装することでRubyの性能を桁違いに向上させます。また、Visual Studioを筆頭に、サポートする環境も増やしていきます。

関連記事

Ruby25周年記念イベントの記事も合わせてお読みください。

follow us in feedly

カテゴリ 開発ツール / 言語 / プログラミング
タグ  Ruby


次の記事
終わりなく増えていくストリームデータ特化の分散ストレージ「Pravega」、EMCがオープンソースで公開。これまでのストレージとどう違う?[PR]

前の記事
Ruby誕生25周年を祝うイベント「Ruby25」開催。まつもと氏にサプライズでお嬢様ふたりから花束贈呈


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(前編)。デブサミ2018
  2. AWSのシステム構成情報を集めて構成図を自動生成してくれる「CloudMapper」、オープンソースで公開
  3. Ruby誕生25周年を祝うイベント「Ruby25」開催。まつもと氏にサプライズでお嬢様ふたりから花束贈呈
  4. 技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(後編)。デブサミ2018
  5. W3C、「WebAssembly」仕様について初めてのワーキングドラフトを公開
  6. Rustが、コードのスタイルガイド「Rust Style Guide」と自動整形ツールを導入する理由。コードをめぐる議論を省き、メンタルの負担を減らし、プログラマを参加しやすくする
  7. サーバレスのオープンソース実装「OpenFaaS」の作者、VMwareが雇用しフルタイムで開発へ
  8. GitHubが示した2018年のオープンソースのトレンド。Angularのようなクロスプラットフォーム対応ツール、機械学習などに加え、学習や就職支援ツールも盛り上がると
  9. Amazon S3クライアント機能を搭載した、オープンソースのWindows対応FTPクライアント「WinSCP 5.13」リリース。FTPサーバのようにAmazon S3を操作
  10. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig