焼肉好きな人♪手上げて~って言ったら・・?ほとんどの人が手挙げちゃいますよね(*^-^*)
それくらいみ~んな大好きな焼肉です。息子たちもお肉大好き星人なので無我夢中でモグモグ。美味しい焼肉をおなかいっぱい食べさせてあげたいのですが、美味しい焼肉をお店で食べようと思うと・・お高い!
そうかと言ってほどほどのお肉と有名店のタレを買って来てフライパンやホットプレートで焼いても焼肉屋さんで食べるのと・・やっぱりどこか違う。
ところが・・!
お家焼肉でもこれなら満足♪って思える優れ物を買っちゃいました!
溶岩石プレートを使ってお家で焼肉食べ放題!?
富士山の溶岩石プレートと黒玄武岩プレート
特徴
お肉は火加減次第で旨み成分が変わるので遠赤外線の効果で表面だけでなく奥深くまでふっくらと焼き上げるのです。焼き野菜・きのこ・魚介ももちろんジューシーでいい感じ。
- 沢山の気泡があり、この気泡が油を吸い取ってくれるのでヘルシー。
溶岩石を使う前はホットプレートで焼肉をしていましたが、油が出るとキッチンペーパー等で都度ふき取っていました、ところが油は石が吸い取ってくれるので何枚肉を焼いても油の海にはなりません。
焼肉屋さんで網の下に油が落ちるのと同じ、とってもヘルシーです。
- 煙が少なく焦げ付きなし
脂が直接炎に当たらないのでもくもく煙だらけになりません。換気扇を回さなくてもいいので冬でも温かいお部屋で焼肉が楽しめます♪
炭火と違い火加減と焼き具合に目を光らせていなくてもゆっくりじんわりいい感じで焼けてくれるので、せっかくのお肉がちょっと目を離した間に炭になった(>_<)なんて失敗もありません。
せっかちさんには早く焼けないかなぁ~って感じかしら?
使用方法
初めて使用するときのみプレートの表面に油をなじませる。
プレートは強火であらかじめ熱しておく。
肉を置きジュッと音がする様になれば弱火にし焼き始める♪
お肉メインで野菜をなかなか置かせてもらえないので端っこの方から徐々に攻めます(笑)
そうそう、油は結構跳ねるのであらかじめテーブルの上に100均で購入したビニール製のクロスを敷きました。さっと拭けて便利です。
お手入れ方法
同じ溶岩石ですが、富士山溶岩石はまだ熱いうちにぬるま湯をかけます。すると気泡がプレートの穴から汚れを押し出してくれるので、へら等で焼きカスを擦り落とします。プレートが冷めたらたわしなどできれいに水洗い。
一方で黒玄武岩は冷めるまで待ってぬるま湯に付け置きします。熱いまま水やお湯につけるとクラック(亀裂。ひび割れ)が入りバラバラになってしまうのでくれぐれも冷めてからです。
そして大事なポイント!
中性洗剤は使ってはいけません。溶岩が洗剤を吸い込んでしまい洗い流す事が出来ないからです。専用の洗剤を使うか水洗いのみにしましょう。
使ってみた感想
ビストロSMAPでも紹介されましたが、ドバイやムンバイの高級ホテル・中東の王族オーストリアでの晩餐会等、世界のセレブにも選ばれている溶岩石。たしかにそれほど高級なお肉でなくてもふっくらジューシーに焼けますし、煙も少なく、ヘルシー。
大満足です!
食べ放題も可能なほどリーズナブル!
焼肉屋さんへ行かなくても十分美味しく、かつ安価で、お腹いっぱい、焼肉を楽しむ事が出来る様になりました。
春はバーベキュー、夏はキャンプを楽しんでいますが今年はアウトドアでも活躍しそうですよ♪
参考までに
我が家で使用しているプレート2種
- 取っ手付き 富士山の溶岩石プレート 6330円 25×20×5 2400g
- 取っ手なし 黒玄武岩プレート 4380円 25×25×3 2000g
【息子たちに好評の美味しい焼肉のタレ】
玉ねぎ四分の一・にんにくとしょうが1かけらはミキサーで細かくする(すりおろしてもOK)・醤油大さじ5・砂糖・酒・みりん各大さじ1を合わせプライパンでひと煮立ちさせる(レンチンでもOK)最後にすりごまを加える。
タレも家にあるもので簡単に美味しく出来ました。
今まではお誕生日や忘年会で外食に行くことはありましたが焼肉屋さんが人気No.1でした。これからはお家焼肉の回数がグ~ンと増えそう。
今回は牛肉だけでしたがホルモンやマトン・ラムも美味しく焼けます。
2台あるとお肉の取り合いにならなくていいですね~(笑)
✨本日もご訪問ありがとうございました✨