IoT(Internet of Things)の最新ニュースや企業&ベンチャー事例(ケーススタディ)ほぼ毎日掲載

Amazon Echo、Kindle本の読み上げが可能に
国内版Amazon Echoに電子書籍の読み上げ機能が追加された

BY

Amazon Echo

2月22日、Amazon.co.jpは、同社のスマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズの読み上げ機能「Text to Speech機能:TTS」に同ストアが提供する電子書籍、Kindle本を読み上げる機能を追加したと発表した。

オーディオブックについて紹介したこちらの記事で「現状、日本未対応」とお伝えした機能が、早くも実装された形だ。

Kindleストアで本を購入したユーザーやKindle Unlimited、ないしPrime Readingの読み放題サービスのユーザーは今後、EchoシリーズをはじめAlexaを搭載したスマートスピーカーに「アレクサ、本を読んで」等と呼びかけるだけで本を読み上げてもらうことができる。

読み上げてもらえるタイトルは文芸書やビジネス書などの文字主体の書籍で、前述の読み上げ機能に対応しているものに限るが、『銀河鉄道の夜』(宮沢 賢治/青空文庫)、『変身』(フランツ・カフカ/青空文庫)、『なるへそ』(池井戸 潤/Kindle Singles)、『仕事は楽しいかね?』(デイル・ドーテン/きこ書房)など、バラエティ豊かなセレクションに対応している。

Amazonはこの機能によって読書家に限らず、本から遠ざかっていた人や読書を新たに始めようとする人を応援すると同時に、視覚障がいを持つ人への読書へのアクセシビリティを向上させていくとのこと。

読み上げ機能の使い方は、次の2通り。

・方法1:「アレクサ、本(または『Kindle本』)を読んで」と呼びかけ
→Kindleライブラリ内の、一番最近ダウンロードされたタイトルを冒頭から読み上げる。一度読み上げ機能を使用すると、次からは一番最近読み上げたタイトルの続きから再生される。

・方法2:「アレクサ、『(本のタイトル)』を読んで」と呼びかけ
※例:「アレクサ、『仕事は楽しいかね?』を読んで」と呼びかけると、『仕事は楽しいかね?』が再生される。

または、Alexaアプリから読み上げ機能に対応するKindle本を検索・選択して読み上げてもらうこともできる。

(1)Alexaアプリのメニューから「ミュージック&本」を選択
(2)「本」のセクションからKindleを選択
(3)ドロップダウンメニューから端末を選択した後、Alexaで読み上げ可能な本の中から希望の書籍を選択。選択後、自動的に再生が始まる

読み上げ中は、スマートスピーカーに向かって「アレクサ、止めて/再開して」や「アレクサ、早送り/早戻しして」、「アレクサ、次の章/前の章に行って」などと呼びかけることで操作できる。就寝前には「アレクサ、〇分(時間)でスリープタイマーを設定して」と呼びかければ、スリープタイマーをセットすることも可能だ。

日本でのサービス提供が始まった昨年11月以降、日増しにできることが増えていくAlexa、そしてAmazon Echoシリーズ。先日も「通知」機能が追加されたばかりだ。

今回の読み上げ機能追加で、「本を聞く」体験への注目がさらに集まるだろう。欧米では当たり前の「耳で読む」が当たり前になる日は、思ったよりずっと近いのかもしれない。

JBPRESS

あわせてお読みください

記事ランキング

  • 直近1時間
  • 昨日

話題のキーワード

注目連載

あわせてお読みください

IoTニュース

富士通、流通業界に特化したIoTプラットフォーム「SMAIVIA」をリリース | IT Leaders
[3/6 無料] 経済産業省&IoT推進ラボ、先進的なIoTの取り組みを発掘する「IoT Lab Selection」他、各種イベントを都内で開催[PR]
インベスターズクラウド、IoT民泊アパートを今春福岡でサービス開始へ
製造業向けのIoT基盤で協業、セゾン情報システムズ「HULFT IoT」とクオリカ「CareQube+」 | IT Leaders
喫緊となる建設現場の"Digital transformation"を支えるクラウド「LANDLOG」
AI、IoTで自立支援介護のプラットフォーム構築へ--パナソニックら実証実験
富士通、流通業向けIoTサービス基盤「SMAVIA」を販売開始
ドコモ、建設現場の働き方改革を実現するソリューションのβ版を提供開始
東京電力エナジーパートナー、IoT技術を活用した「次世代スマートタウンプロジェクト」を開始
アドバンテック、光学センサと低消費電力無線通信で設備の稼働状況を見える化するIoTソリューションをリリース
Arm、IoTデバイスへのSIMカード搭載を可能にする「Kigen」を発表
建設生産プロセスの変革を加速する「LANDLOG Partner」、先行パートナー協業事例とLANDLOG提供アプリを発表
日本はDXの波に乗り遅れてる!?日本マイクロソフトとIDC調査から見えてきた懸念 - アジアにおけるデジタルトランスフォーメーション
セゾン情報システムズとクオリカ、製造業向けのIoTソリューション提供で協業
富士通、流通業向けデータ分析サービス、作業員の位置やバイタルも連携分析 | IT Leaders
“ドローンで建設現場を撮影、AzureでAI解析”も可能に――建設IoTプラットフォーム「LANDLOG」が「Microsoft Azure」を採用

IoTニュース”は、Mynd Engineを活用して、世の中のIoT関連の記事をまとめさせていただき、ご紹介させていただきます。