2018-02-25

あっても良い、仕方ないが女性専用車両差別であるという話が受け入れられないたった一つの理由

一部の界隈にとって「差別であること」がその対象否定し、社会的抹殺する万能の武器であり、それを人に向けたことはあっても向けられたことがあまりいから。

「(仕方ないかもしれないが)差別だよね」という言葉が「今すぐ消えろ」という呪詛に聞こえる。

からかっこの中身をはっきりと言っているような、事実上の味方(敵などそもそも痴漢しかいないが)にさえも怒り出す。

あまつさえ「大多数の無実の人間」に「生まれ性別によって、一部の人間の犯したことに対して生じる責任」があるかのように糾弾し始める。

それこそまさに差別として今まで糾弾されてきたものであるのに関わらず。

  • anond:20180225191025

    それからもうひとつ、「〇〇は差別だが××のためには仕方ない」という存在を認めてしまうとね、 相手にも同じこと言われたときに水掛け論になっちゃうでしょ? 丙午みたいな迷信な...

  • anond:20180225191025

    「差別」と認定すれば対象を完全悪にできるような無敵の言葉だと思ってるよね だから自分が気に入らないことがあったら、言葉の定義として「差別」と言うには不適当な場面でも「差...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん