王子ネピア、保湿ティシュを食べないよう注意喚起 29
ストーリー by headless
甘味 部門より
甘味 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
王子ネピアは23日、保湿ティシュ「ネピア 鼻セレブティシュ」を口に入れたり食べたりしないよう注意を促した(トピックス、 製品に関するよくある質問)。
同社によると、一部報道やインターネット上に「保湿ティシュを舐めると甘い」という情報があるという。「鼻セレブティシュ」には保湿成分として甘味料にも使われるソルビットを使用しているためだが、食品ではないので食べないようにしてほしいとのことだ。
いっそ (スコア:1)
食物セルロースかなんかの食べられるティッシュ(ダイエット食品)とかだせば売れるんじゃないすかね。
Re:いっそ (スコア:1)
菓子の世界にも食べられる紙「ウエハーペーパー」がありますから、
これをちょっと薄くすれば「鼻セレブティシュ (食用)」が作れそうです。
Re: (スコア:0)
ほぼ全部繊維だから詰まりそうだけど
Re: (スコア:0)
コンニャクdeティッシュ?
Re: (スコア:0)
食品扱いになると管理が一気に厳しくなるのでは?
賞味期限があるから古い商品売れなくなるし、万が一集団食中毒が発生したら大企業でも存続が危うくなる。
Re:いっそ (スコア:1)
そうか、ティッシュなら賞味期限ありませんね。
Re: (スコア:0)
砂糖や塩は、変質しないので賞味期限が無いです。
ティッシュも変質しないことを実験データで証明すれば、
賞味期限を設定しなくてよいと思われる。
そのうち... (スコア:1)
子供が食べないように苦い味にされてしまうかもね。
鼻かんだ後のティッシュが甘くてもいやだ.... orz
花粉症の人の鼻はあまいのかな?
いっそ、イチゴ味とかフルーツ系の香りをつけると流行るかもしれない?
カレー味とか、コンソメ味とか.....
Re: (スコア:0)
昭和な時代に主に女子小学生の間で
香り付きティッシュが大ブームだったのを
知らない世代なんでしょうねえ
Re: (スコア:0)
その世代だけど、まったく知りませんでした。
女子高生の知り合いっていなかったしな。
中学時代のクラスメイトの多くは高校生になってたはずだけど、
ほぼ「二度と会わなかった」レベル。
Re: (スコア:0)
安心しろ
大ブームだったのは東京など一部の地方だけだから
甘味料 (スコア:1)
甘いかは確認しても食べはしたくないな
子供とかに食べられないように気をつけないとですね > 各位
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:甘味料 (スコア:1)
唇や舌や歯や頬の内側を拭ったときに保湿ティッシュに
味がして異質だった経験があるので一度で懲りた。
飢餓状態で味がするものなら何でもいいという状態でなかったのが幸いした。
半世紀くらい前食べたことのある駄菓子で例えると
薄く削った鰹節状のハッカの味がしてほんのりとした甘みもあった
アイテム、あれに近いと思う。食感を無視すれば。
でもティッシュのセルロースは非水溶性繊維なので口中で溶けない違和感。
知ってはいたが (スコア:0)
舐めると甘いことは知ってはいたが、食べる人がいるとは思わなかった
Re: (スコア:0)
いわゆる、バカッターの類の輩でしょう
まともであれば子供でも食べない
Re: (スコア:0)
親がマトモなら食べないのでしょうが、
ネグレクトに遭ってる子供は「ティッシュって甘いんだよ。」と言って食べてそうな気がします。
Re: (スコア:0)
幼稚園児だったころ、レモンの香りがついている糊
(チューブではなく、容器から匙ですくい出して使う)を
食べたやつがいたような……。
# まあ幼稚園児用だから、食べても危険でないでんぷん糊だと思うが
Re: (スコア:0)
異食症というものです。
紙以外でも土を食べる人とか
Re: (スコア:0)
洗剤よりはマシじゃね。 https://it.srad.jp/story/18/01/29/0544241/ [it.srad.jp]
チューインガムみたいに、食べられないけど口に入れるものはあることだし。
#味のないバリウム飲むよりは、甘いティッシュ食べる方が楽そうな気はする。
食品製造業者じゃないんだから (スコア:0)
王子製紙が注意しなきゃならんことか?ほっとけよ
Re: (スコア:0)
PL法があるからね~
Re: (スコア:0)
注意喚起はしましたよ、というアリバイ作りでしょ。
バカに優しい社会は普通の人にも生きやすいそうですよ(棒)
味比べ (スコア:0)
最近は味わってないから味が変わってるかもしれないけれど
ネピアの鼻セレブよりエリエールのローションティシューの方が美味しいと個人的には思う
Re: (スコア:0)
たべないでくださーい
Re: (スコア:0)
味わいも、もちろん大事ですが…
チリ紙みたいな、本来味のうすーいものはね
一番重要なのは食感、コレですよ
パクッと含んだときに感じる香味に、「わざとらしさ」があってはいけない
そして、口の中で溶けていくような舌触りを求めたい
嚥下する時に否応なくカタマリ感があるのが、ティシューペーパーの弱点ですね
その点、トイレットペーパーなら…
何の話でしたっけ?
保湿ティッシュじゃなければいいのか (スコア:0)
そうかならばキムワイプだ!
どの国の王子? (スコア:0)
どこか別の王制(アラブあたりかねぇ)の話だと思ったよ
Re: (スコア:0)
西東京には王子が8人もいるのか
Re: (スコア:0)
そういや一時期、●●王子ってバズワードになってたけど、最近見ないな。
そして都内で王子というと八王子より王子(北区)のイメージが強い。
一応、北区役所があるけど、京浜東北線とメトロ南北線、あとは
いつの間にか都電荒川線からダサい名前に変わってた東京さくらトラムしか通らなくてなぁ。上野東京ライン・湘南新宿ライン・京浜東北線・埼京線が来てて、やたら飲み屋があって、
埼玉県との戦に備えた防人が集う最終防衛線になる赤羽と比べると、何か印象が薄いっていう……